はじめに

アンドプランツのももこです。4月の「今月の育て方」をお届けします。
桜のピンクがあちこちで見られるようになり、ようやく春がやってきましたね。
まだ寒さは残りますが、植物たちの芽や根が動き出す嬉しいシーズンがやってきました!さて今月も、「今月の育て方」をお届けします。
今月のポイント「朝晩はまだ寒い!外に出しっぱなしにしないこと」

4月に多いのが、暖かくなったから屋外に植物を出してあげよう!と日中屋外に出してしまい、夕方や夜になって気温が下がり、寒さに当たって株や葉が傷んでしまうという失敗です。
観葉植物は明るい太陽と風通りの良い場所を好みますが、寒さには弱いです。まだまだ日中と朝晩の寒暖差がある季節ですので用心を。5月に入れば最低気温も上がってきますので、焦らずに。
日光浴をさせてあげる場合は、直射日光を避けて、日中は15度以上の気温を狙った2、3時間程度にしましょう。
▼新しい植物を探すなら春がおすすめ!あなたに合う植物はどれ?
質問に答えていくとあなたにピッタリの植物が出てきます!Let's Try!
今月の育て方

置き場所
たくさん光合成をさせてあげると、新芽や根を出すパワーを作ってくれます!できるだけ明るく暖かい場所で管理しましょう。
屋外の植物は、そろそろ寒さを気にするシーズンは終わりです。屋内の植物同様に、明るく暖かい場所でたくさん日光を浴びせてあげましょう。
水やり
土が中までしっかり乾いたら、土面のいろんな場所に水を与え、鉢底から出るまでたっぷりと与えます。水を好む品種は、土の表面が乾いたら与えます。冬の間断水していたような植物も、そろそろ株元にじんわり与えはじめても良いと思います。
まだまだ寒暖差が激しいので、暖かいからといって水やりの頻度を上げずぎないのがポイント。こまめに土の渇き具合を確認しましょう。
お手入れ
【肥料】最低気温が低い日も多いため、もう少し待ちましょう。暖かい日が続くようなら液肥を薄めにして与えても良いでしょう。
土壌を豊かにして発根を促す土壌改良剤や、活力剤は与えてもOKです。3月にアンドプランツオリジナルパッケージの商品がリリースされました!ぜひ活用してくださいね◎
【剪定】ボリュームのある株であれば、気温と相談しながら空気や光が入る程度の軽い剪定を。冬の間に傷んだ葉なども落としてあげましょう。
観葉植物のしっかりとした剪定は、5月のG.W頃からがおすすめです。
▼枝も切り花もキレイに切れる、1本持っておきたいハサミです!
【植え替え】最低気温15度が目安です。まだ早いのでもう少し我慢です。土や鉢の準備はバッチリですか?まだの方は、アンドプランツオリジナルソイルを是非お手元に。どんな植物にも馴染む配合で作りました◎
▼何鉢かまとめて植え替えする形は、25Lがおすすめです。
今月のイチオシプランツ
モンステラ・デリシオーサS

今月のおすすめプランツは「モンステラ・デリシオーサS」です!先日、愛知の生産者さんのハウスにお邪魔させていただきましたが、非常にロジカルに、かつ丁寧に生産・管理をやり切っていらっしゃり、とても感動しました!
植え込みの向き、成分を調整しながらの細かい肥料やり、出荷前には、レーンに並んだ大量のモンステラの葉をスタッフさん総出で1枚1枚丁寧に拭き取りをされていました!!
私は10年以上、モンステラSサイズはこの農家さんから!と決めているのですが、そのクオリティをどう作っているのかを実際に見ることができ、心から感動しました。
その感動をぜひ手に取っていただきたいです!!!しっかり仕入れもして、みなさまからのご注文をお待ちしています
今月のひとこと

最近暖かくなり、アンドプランツのビニールハウスではドアを開け、風を流してちょうど良い季節になりました。
いつもスタッフがお好みの選曲でハウス全体にBGMを流しながら作業をしているのですが、春っぽいプレイリストが増えてきたような?
爽やかな風とGoodMusicの中でスタッフのみんなと作業を頑張っております!これからビニールハウスのあっつい夏がやってくるのか…と既に夏の心配をしている私たちです(笑)