商品を探す

KEYWORD

キーワード検索

CATEGORY

商品カテゴリー

観葉植物の6月のケア方法

はじめに

アンドプランツのももこです。
「今月の育て方」6月号をお届けします!

爽やかな晴れが多かった5月ですが、南から梅雨入りして今月は雨が多い月になるのかなと思います。

植物は湿度が高い環境を好むので、実は梅雨は植物が喜ぶ季節です◎
雨をうまく活用して、植物を生き生きさせちゃいましょう!

 

今月のポイント

\小雨は絶好のメンテナンスチャンス!/


観葉植物は、室内で育てていると意外とちりや埃が枝葉に積もってしまいます。
こまめな霧吹きで洗い流したり、定期的な水拭きを行ったりすることで対応できますが、日々忙しい中でなかなか手が回らない、という方結構多いんじゃないかなと思います。

そんな方におすすめしたいのが、「梅雨の外出し水洗い」です✨

ズボラな私は毎年家中の植物を順番に外に出して雨で洗って綺麗にしています…笑

部屋に取り入れる時、綺麗になってキラキラした植物を見るのが嬉しいんです!
条件は限られますが是非トライしてみて欲しいです☔️

▼やり方

💡しとしと小雨の日がベスト

💡日中や夕方に雨が上がる日を狙って、午前中に屋外に出しておく。
雨が止んだら全体の水をふるって屋内へ取り込む。

💡夜の最低気温が15度以上で翌朝が晴れなら雨の日の昼に外に出し、一晩外に置いて翌朝取り込むでもOK。

💡翌日は朝取り込む。昼間の直射日光にあてないこと。



 


\6月の育て方アドバイス/


置き場所

明るく風通りを確保できる場所で管理しましょう。
梅雨時期は湿度が高く、雨で窓も開けないため意識しないと空気が滞ってしまいます。空気の流れがなく湿度が高い状態が続くと、土にカビが生えたりキノコが生えてきたりしてしまいます😖

カビやキノコは直接植物に大きな悪さはしませんが、嫌ですよね><
できるだけ土が乾きやすい環境を意識して置き場を調整してあげると良いですよ🙆

水やり

土が中までしっかり乾いたら、土面のいろんな場所に水を与え、鉢底から出るまでたっぷりと与えます。水を好む品種は、土の表面が乾いたら与えます。
太陽の出る日が少ないと、5月よりも土が乾く頻度が少なくなるかもしれません。水やりの前には必ず手で土を触り、表面の下層が濡れていないか確認を。

お手入れ

引き続き、肥料・剪定・植え替えの適期です。お手元の植物をよく観察し、お手入れできるところがないか見てみましょう。
葉の色味は良いか?」「太い根っこが鉢底から出てないかな?」「葉が密集しすぎてない?」「伸びすぎた枝はないか?」このようポイントを確認し、必要があるようなら今のうちにお手入れを。



 


今月のイチオシプランツ


ポトスエンジョイ Table-M

育てやすくて長持ちするし、伸びてきたら水耕栽培もできる。
ポトスって本当に優秀です✨アンドプランツでは2品種のみの扱いでしたが、テーブルサイズで1種類仲間が増えました😊私も大好きな「エンジョイ」です。白斑が美しく、葉はやや小さめでかわいらしい品種です。

斑入りの品種って、農家さんごとに少しずつ表情が異なるのですが(土や日照や温度で変わる)、私はここの農家さんの顔が好きです。
エンジョイの中でもほんのすこーーーしだけ緑色の割合が多いと思います。白斑の部分ってやや繊細なので、この差が育てやすさに繋がる嬉しいポイントです。

私も自宅にたくさんのポトスがいますが、エンジョイはまだ。買っちゃおうかなと思ってます🫶

 

今月のひとこと


たくさん仕入れに行っています。こちらは沖縄のアルテシマ畑。のびのび雄大に育っている姿を見るとパワーをもらえます☀️

日本各地の産地から、元気な子たちを集めてます!素敵な植物を届けることで、たくさんの植物ファンが増えると嬉しいです!6月はどこに行こうかな。