毎年、11月22日は語呂合わせで「いい夫婦の日」と呼ばれています。パートナーや両親に、日頃の感謝を込めたお花のプレゼントをする方も多いのではないでしょうか。
しかし、いい夫婦の日に花の贈り物は喜ばれるのか、どんな花がおすすめなのか迷う方もいると思います。日頃伝えきれない感謝や愛の気持ちを、お花の贈り物と一緒に伝えたいですね。
今回はいい夫婦の日に贈る花のおすすめと花言葉について紹介します。素敵な花の贈り物と言葉で、いい夫婦の日を過ごしましょう。
アンドプランツでは、お祝いや送別時に人気のセレブレートブーケをご用意しています。
贈り物にぴったりな華やかな花束をお探しの方は、ぜひ詳細を確認してみてください。
[https://andplants.jp/products/celebrate_bouquet_cool_color_large]
いい夫婦の日のお花の選び方
せっかくお花を贈るなら、相手に喜んでもらえるものを選びたいですよね。そこで、AND PLANTSがいい夫婦の日にハズさないお花の選び方を下記に3つまとめました。
- 花言葉で選ぶ
- 色で選ぶ
- 予算で選ぶ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
花言葉で選ぶ
花言葉をベースにお花を選ぶのもいいかもしれません。
後ほど紹介するバラには「愛情」、ガーベラには「希望」といった花言葉があり、日頃の想いにプラスαで届けることが可能です。
「お花は好きだけど、こんな素敵な言葉があるなんて知らなかった」といった方もいるので、思いのほか喜ばれます。
色で選ぶ
贈る相手の好みを把握しているなら、好みの色を選んでみましょう。
一般的には、男性に贈るなら「青・緑・白」などの寒色系、女性に贈るなら「赤・オレンジ・ピンク」などの暖色系がよいとされています。
しかし、相手のイメージを尊重するのが好ましいかもしれませんので、ケースバイケースで考えてみましょう。
予算で選ぶ
後ほど解説しますが、一般的には3,000円〜15,000円ほどが費用相場とされています。
お花以外にも贈り物を考えているなら5,000円前後にしてもいいです。一方、豪華なお花を贈りたいなら10,000円以上のものもいいでしょう。
「お花以外も贈り物をするのか」「せっかくの大切な日だから豪華にお祝いしたいのか」で選んでみてください。
妻が喜ぶ|いい夫婦の日におすすめの花

夫から妻へ贈る「いい夫婦の日におすすめの花」を花言葉も一緒に3種類紹介します。
- バラ|「美」「愛情」
- ガーベラ|「希望」「常に前進」
- トルコキキョウ|「優美」「希望」
いい夫婦の日に、夫から妻へお花のプレゼントは、ロマンチックな贈り物として喜ばれます。特に上記のような花言葉を持つお花を意識して選ぶと、二人で特別な1日を過ごせるでしょう。
バラ|「美」「愛情」

バラは「美」「愛情」の花言葉を持っており、女性にプレゼントするお花として定番中の定番です。しかし、王道だからこそインパクトが大きく、「妻を愛している」気持ちが伝わります。
さらに、バラは花瓶に生けるだけでお部屋が華やかになるお花です。花持ちも良いため、お部屋に飾っておくと夫婦そろって幸せな気持ちで毎日を過ごせます。
バラは「美」「愛情」の花言葉を持ちますが、花色や本数によって意味が異なるお花でもあります。
以下、色別の花言葉
花色 | 花言葉 |
赤 | 情熱 |
ピンク | 上品 |
オレンジ | 信頼 |
紫 | 尊敬 |
白 | 純潔 |
以下、本数の花言葉
本数 | 花言葉 |
3本 | 愛しています、告白 |
5本 | あなたに出会えて本当によかった |
6本 | お互いに敬い、愛し、分かち合いましょう |
8本 | あなたの思いやり、励ましに感謝します |
9本 | いつも一緒にいてください |
11本 | 最愛 |
12本 | わたしと付き合ってください |
22本 | あなたの幸運を祈ります、お互いを尊重し合う二人 |
100本 | 100%の愛 |
上記のバラの色別や本数別の花言葉は一例ですが、いい夫婦の日に贈る花言葉としておすすめです。気持ちを込めて、ぜひバラを贈ってみてください。
筆者おすすめは「赤色のバラを11本」です。園芸店時代には、実際にいい夫婦の日に夫から妻へ贈る花束として非常に人気がありました。
小さすぎず、ラッピングするとボリューム感もあるので、いい夫婦の日にぴったりなプレゼントになるはずです。
AND PLANTSでは、5本・7本・9本そして50本までバラの花束を取り扱っています。いい夫婦の日にバラの花束を贈りたい方は、ぜひチェックしてみてください。
[https://andplants.jp/products/9-red-rose-series-bouquet]ガーベラ|「希望」「常に前進」

ガーベラは「希望」「常に前進」の花言葉を持ちます。ポップで明るい花色が多く、花言葉同様に、これからの2人の未来を明るく照らしてくれるお花です。
花びらや花色の種類が非常に多いので、奥様のイメージに合ったお花を選びやすいでしょう。優しい印象のガーベラは、カジュアルにいい夫婦の日をお祝いしたい場合におすすめです。
八重咲きやカール咲き、スパイダー咲きなどの花びらにこだわると、よりおしゃれでスタイリッシュな印象になります。
気温が下がり始める11月はガーベラの花持ちも長くなるので、ぜひ花瓶に生けて2人の未来を照らすシンボルとして楽しんでください。
AND PLANTSでは、フローリストが提案するガーベラとグリーンのブーケも取り扱っています。いい夫婦の日にガーベラの花束を贈りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
[https://andplants.jp/products/10-mix-gerbera-series-bouquet]トルコキキョウ|「優美」「希望」

トルコキキョウの花言葉は「優美」「希望」です。優雅なドレスを思わせるお花にぴったりな花言葉で、上品で洗練された奥様に良く似合います。
気品を感じさせてくれるトルコキキョウは、「いつも頑張っている奥様へ贅沢な気持ちを味わってほしい」といった形でプレゼントすると良いでしょう。
トルコキキョウはバラにも負けない豪華な花ですが、花びらや茎のラインは柔らかいため、可愛らしさも持ち合わせています。上品でありながらも可愛らしい一面も持つ奥様へプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
落ち着いたパープルやピンクなどの色合いが多いお花なので、飾る際はインテリアと合わせやすいのもポイントです。奥様の好きな色味やお部屋のインテリアに合わせて、選んでみてください。
夫が喜ぶ|いい夫婦の日におすすめの花

妻から夫へ贈る「いい夫婦の日におすすめの花」を花言葉も一緒に3種類紹介します。
- 胡蝶蘭|「幸福が飛んでくる」「優雅」
- ヒマワリ|「あこがれ」「明るい未来」
- アルストロメリア|「持続」「友情」
いい夫婦の日に、妻から夫へお花のプレゼントは、応援や労いの意味を持つ贈り物として喜ばれます。旦那様がお花に関心がなくても、上記のお花と花言葉をメッセージと一緒に贈ると、旦那様にとって大切な思い出の1つになるでしょう。
胡蝶蘭|「幸福が飛んでくる」「優雅」
胡蝶蘭の花言葉は「幸福が飛んでくる」「優雅」です。洗練された花姿は高級感を与えてくれるので、仕事を頑張っている旦那様への特別なプレゼントになるでしょう。
凛とした花が綺麗に並ぶ姿は、仕事をきっちりとこなす旦那様にぴったり。お家の書斎に飾れば、仕事への励みにもなるはずです。
胡蝶蘭は切り花であっても、長持ちするお花です。膨らんだ蕾が花開くほどの生命力の強さを持ちます。
いい夫婦の日にプレゼントした胡蝶蘭が、お部屋で長期間咲き続けている光景は、幸福そのもの。旦那様も2人の幸せのために、より仕事に励む意欲が湧くことでしょう。
ヒマワリ|「あこがれ」「明るい未来」

ヒマワリは「あこがれ」「明るい未来」の花言葉を持つ、力強い印象のお花です。まっすぐに上を向いて咲く姿は、仕事を頑張る旦那様に活力を与えてくれるでしょう。
ヒマワリの明るい黄色は、笑顔が素敵な旦那様にぴったりです。切り花のヒマワリは花の大きさや色が豊富なので、ぜひ旦那様のイメージに合うものを選んでください。
1輪でも存在感のあるヒマワリは、お部屋に飾ると絵になるお花です。特に茎が太く長い品種であれば、インパクトのある飾り方ができます。
いい夫婦の日にプレゼントしたヒマワリを花瓶に生けて、夫婦で過ごす空間をパッと明るくしてみてはいかがでしょうか。
アルストロメリア|「持続」「友情」

アルストロメリアは「持続」「友情」の花言葉を持つ、スタイリッシュなお花です。柔らかく繊細な小花は、仕事を頑張っている旦那様に癒しを与えてくれます。
ピンクや黄色だと、可愛らしい印象が強くなるので、筆者は白やオレンジ、紫色をおすすめします。スタイリッシュさが強調されて、男性的な印象になりやすいです。
アルストロメリアは、ヒマワリや胡蝶蘭に比べ、コストパフォーマンスが良く、ボリュームのある花束を贈りたい場合に活躍します。いい夫婦の日に、旦那様へサプライズで花束を贈る場合、アルストロメリアでボリュームを持たせるのも良いでしょう。
カジュアルな印象も持ち合わせており、花言葉に「友情」があるので、友達のような関係性を大事にする仲の良い夫婦におすすめのお花です。
両親が喜ぶ|いい夫婦の日におすすめの花

両親が喜ぶ「いい夫婦の日におすすめの花」を花言葉も一緒に3種類紹介します。
- カーネーション|「愛情」「感謝」
- 胡蝶蘭|「幸福が飛んでくる」「優雅」
- アジサイ|「家族の絆」「冷静」
いい夫婦の日は、「夫から妻へ」「妻から夫へ」プレゼントを贈るだけではありません。ご両親への感謝の気持ちを伝える大切な1日でもあります。
上記のような花言葉を持つお花を贈ると、ご両親はきっと喜んでくれるでしょう。
カーネーション|「愛情」「感謝」

母の日の定番でもあるカーネーション。花言葉は「愛情」「感謝」です。
いい夫婦の日であれば、お母様だけでなくお父様にも一緒にプレゼントができます。2人一緒に感謝を伝えることができ、いい夫婦の日に贈るカーネーションはサプライズとしても喜ばれやすいです。
カーネーションは赤色だけでなく、白や緑、ピンク、紫などさまざまな色合いがあります。お母様お父様に合った花色を花束やアレンジにしてプレゼントすると良いでしょう。
両親をイメージした花色のカーネーションを2つに分けて、リビングに並べるのもおすすめです。寄り添うカーネーションのように、夫婦仲良く過ごし続けてくれるはずです。
胡蝶蘭|「幸福が飛んでくる」「優雅」

高級感がある胡蝶蘭は、両親へ贈る「いい夫婦の日プレゼント」にも最適です。「幸福が飛んでくる」「優雅」の花言葉は、両親のこれからの健康や幸福を祝うのにぴったりと言えるでしょう。
胡蝶蘭の切り花は大輪の白花だけでなく、黄色やピンクの小輪~中輪などもあります。いずれも切り花として長持ちするので、お部屋で美しい胡蝶蘭を眺めながら夫婦揃って過ごせます。
白色や淡いピンクの胡蝶蘭の切り花は、リビングだけでなく玄関や寝室に飾ってもおしゃれです。特に玄関に飾ってもらえば、お客様の目にも止まりやすく、会話のきっかけにもなります。
アジサイ|「家族の絆」「冷静」

アジサイは「家族の絆」「冷静」の花言葉を持っています。特に家族の絆は、両親へ贈る花言葉として喜ばれるでしょう。
6月~7月の梅雨時期を中心に流通するアジサイの生花を、11月22日に手に入れるのは難しいかもしれません。しかし、ドライフラワーとしては手に入ります。
アジサイのドライフラワーは生花に負けず劣らず人気があり、おしゃれなインテリアとして楽しめます。水の入れ替えや茎の切り戻しがないため、お世話に慣れていない両親にとっては、ドライフラワーのアジサイの方が喜ばれやすいです。
インテリアとの相性も良いため、お部屋飾りにこだわっている両親へは、花言葉を添えてアジサイのドライフラワーを贈ってみてはいかがでしょうか。
いい夫婦の日に喜ばれるお花の贈り方

いい夫婦の日に喜ばれるお花の贈り方を、3つ紹介します。
- メッセージカードを添える
- ラッピングや器にこだわる
- 渡すタイミングを考える
お花を選んだら、贈り方も考えてみましょう。少しの工夫で、受け取る方の印象は大きく変わります。
気持ちを込めたお花をいい夫婦の日にプレゼントする際は、ぜひ紹介する贈り方を試してみてください。きっとかけがえのない記念日として楽しめます。
メッセージカードを添える
いい夫婦の日に贈るお花には、ぜひメッセージカードを添えてください。以下のようなメッセージを書いて贈ると、より喜ばれます。
夫から妻へ
- いつも一緒に過ごせて幸せだよ。これからも一緒に居ようね。
- 〇〇も仕事あるのに家事を任せっきりでごめんね。その分しっかりと稼ぐから2人の夢実現しようね。
- ○○と結婚出来て幸せ。これからもずっと愛し続けます!
妻から夫へ
- 今日はいい夫婦の日だよ。知ってた?2人の思い出増やしていこうね。
- ケンカをすることもあるけど、〇〇と一緒に居れることが幸せだよ。これからもよろしくね!
- 何年たってもあなたが好きです。これからも夫婦一緒にどんなことも乗り越えていこうね。
子供から両親へ
- いつも仲良しのお母さんお父さんを見習って、私たちも仲良しでいるから安心してね。
- いつも気にかけてくれてありがとう。二人ともこれからもずっと元気でいてね。
- 私にとってお父さんお母さん2人は憧れです。2人のような素敵な夫婦に慣れるように良い人を見つけます!
メッセージは贈る相手に、気持ちが伝わるように書きましょう。日常的に使う冗談や相手にだけ伝わる思い出などを付け加えると特別感が生まれます。
ぜひ素敵なメッセージを添えて、いい夫婦の日にお花を贈ってみてください。
ラッピングや器にこだわる
いい夫婦の日にお花を渡す際は、ラッピングや器にこだわりましょう。
花束であれば、ラッピング用紙の種類や質感、色合いで印象が大きく変わります。また、ラッピング方法によっても豪華さに差が出てきます。
アレンジメントであれば、お花を生ける器によってカジュアルにもフォーマルにもなるので、贈る相手やタイミングによって選ぶことが重要です。
花だけでなく、ラッピングや器にもこだわりがあると、「私のために、そんなにも悩んでくれたんだ」と贈る相手に喜ばれます。
もし、ラッピングや器に悩んでいる場合は、お花屋さんのスタッフへの相談がおすすめです。また、あらかじめインスタグラムやピンタレストなどのSNSでイメージに近いものを調べて置くのも良いでしょう。
渡すタイミングを考える
いい夫婦の日は夫婦2人でデートに出かけたり、自宅で家族とゆっくり過ごしたりすると思います。夫婦で外出する場合の花の贈り物は、ディナーの最後にしましょう。
当日の朝に渡すと、その後に持ち運びをしなければなりません。持ち運びが大変だったり、一時的に保管できなかったりすると迷惑に思うことも。
ホテルやレストランは花を預かってくれることもあるので、サプライズとして渡せます。自宅で過ごす場合は、花を見つからないように隠しておくことが重要です。
子供から両親へ渡す場合は、家族全員が揃う時間を確認して渡してください。
いい夫婦の日に贈るお花に関するよくある質問

いい夫婦の日に贈るお花に関するよくある質問をまとめてみました。質問に対して詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
- お花を贈る際の注意点ってある?
- 当日でも間に合うお花の手配方法は?
お花を贈る際の注意点ってある?
お花を贈る際の注意点は「本数」です。花束、特にバラは本数によって、意味が変わります。
バラに限らず、他の花にも以下の本数による花言葉を持つことが多いので、注意してください。
- 13本:永遠の友情
- 15本:ごめんなさい
- 16本:不安な愛
- 17本:絶望的な愛
バラも含めて全体的なお花は、4本・9本・13本が縁起の悪い数字です。また、割り切れる本数の花束も縁起が悪いとされます。
あまり気にしない方であれば問題ないかもしれませんが、贈る相手のことを考えて注意しておきたいポイントです。
当日でも間に合うお花の手配方法は?
いい夫婦の日、当日でも間に合うお花の手配方法は、お花屋さんへの電話注文です。電話で依頼をしてお店へ受け取りに行きましょう。
お花屋さんによっては、届けてくれるサービスもあるかもしれませんので、確認してみてください。
ただし、予約分でお花がなかったり、希望通りに作ってもらえなかったりすることもあります。
近年、いい夫婦の日にお花を贈る方は増えてきているためです。筆者が園芸店に勤めていた際は、年々ご依頼が増えていました。
当日のお店販売用でも仕入れを行いますが、タイミングによっては、お花が少ない場合もあります。3日~1週間前にお店やインターネットを利用して予約して置きましょう。
まとめ
いい夫婦の日は、パートナーや両親に感謝や愛を伝えるのにぴったりな一日です。感謝や愛の言葉が恥ずかしかったり苦手であったりする場合でも、花言葉をうまく使って伝えるとよいかもしれません。
一生懸命に考えたお花の贈り物は、きっと感謝や愛の気持ちを届けてくれるでしょう。渡す時には本数やタイミングに気を付けてください。
いい夫婦の日は毎年訪れるので、花を一本ずつ増やしたりその年の思い出の花を使ったり工夫をすると喜ばれやすいです。素敵なお花を贈って、ぜひ素敵ないい夫婦の日を過ごしてください。