ORIGINAL GOODS
アンドプランツ オリジナルケアグッズ
アンドプランツの植物バイヤーと専門チームが監修した、オリジナルのケアグッズシリーズ。植物との暮らしを長く心地よく楽しめるよう、機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムを取り揃えました。
SCENE
どんなシーンで使えるグッズなの?
01植え替えシーンに
こちらもオススメ
02日々の健康管理に
元気がない時にオススメ
各ケアグッズの違い
| 種類 | 使用タイミング | 効果 |
|---|---|---|
|
固形肥料
|
春・秋(元気な時の管理) |
生育促進。 |
|
活力剤
|
いつでもOK ( 弱っていてもOK ) |
生育サポート。 |
|
元気にする水
|
いつでもOK ( 弱っていてもOK ) |
生育サポート。 |
※活力剤には、肥料の吸収を助ける働きがあり、肥料と活力剤は併用可能です。
POINT
選ばれる理由
-
Point 1
植物の
プロ監修 -
Point 2
おしゃれな
パッケージ -
Point 3
安心の使い方
サポート
Point 1
植物のプロが手掛ける
高品質のオリジナルケアグッズ
植物のプロと各業者とで何度も試行錯誤を重ねて作ったアンドプランツオリジナルの観葉植物の土や活力剤が誕生。
Point 2
植物ライフが楽しくなる
おしゃれなパッケージデザイン
ヨーロッパのチョコレートやビスケットのパッケージを思わせる遊び心あるデザインで、棚に置くだけで気分が上がります。ギフト映えもする見た目にこだわったグッズで、植物との時間を彩ります。
Point 3
スタッフによる丁寧な
使い方サポート
パッケージの裏面には、プロが監修した使い方の丁寧な説明がついているので、適切なケアができます。困ったことはいつでもLINEで聞くことができます。
FEATURES
各ケアグッズの特徴
植え替えグッズ
SOIL
観葉植物の土
アンドプランツからこだわり抜いたオリジナルの観葉土がついに商品化。幾度もの試作を重ねて完成した植物にも育成者にも優しくリピーター続出の観葉土です。ご自宅の植物の植え替えや、土が痩せて減ってきた際に、ぜひご活用ください。
-
植物の育成にぴったりの保湿性
-
株が安定する素材
-
虫が住みにくい殺菌効果
-
どんな観葉植物でも使用可能
REPAIR SET
植え替えセット
アンドプランツの植物バイヤーと専門チームが監修した植え替えセットです。初めての植え替えでも安心な厳選アイテムをセットでお届けします。
-
こだわりのグッズで安心の植え替え
-
こだわりの観葉土セット
-
虫が住みにくい殺菌効果
-
どんな観葉植物でも使用可能
STONE
鉢底石
水はけをよくして、根傷みを防ぐ効果や虫が出にくい効果が期待できる鉢底石です。素材にこだわって開発されており、植え替えの際に安心してお使いいただけます。
-
通気性向上で、根傷みを防ぐ
-
虫が住みにくい環境へ
-
どんな観葉植物でも使用可能
BARK
バークチップ
植物をおしゃれに演出するバークチップです。角に丸みがあり、崩れにくく扱いやすいチップが人気です。土が隠れるので清潔感もアップします。
-
ナチュラル素材でおしゃれに演出
-
保温や保湿に有効
-
崩れにくいチップ
ケアグッズ
FERTILIZER
植物を元気にする水
微生物の力で弱った植物を元気に、健康な植物をより強い株に育ててくれる活性剤です。与えすぎても肥料焼けすることがなく、初心者の方でも安心して使い始められます。
-
ナチュラル素材でおしゃれに演出
-
保温や保湿に有効
-
崩れにくいチップ
LIQUID AMPOULE
観葉植物用 活性剤
アンドプランツの植物バイヤーと専門チームが監修した、オリジナルのケアグッズシリーズ。日々の水やりやメンテナンスをよりスムーズに、植物との暮らしを長く心地よく楽しめるよう
-
一時的に弱った植物を元気にする栄養ドリンク
-
お花や葉を鮮やかに
-
環境の変化にも強い株に育てる
SOLID FERTILIZER
植物を元気にする固形肥料
真夏を除く、春から秋にかけての肥料の時期に上に置いてください。日頃の健康管理に重要です。
-
生育サポート
-
長く効く
-
どんな観葉植物でも使用可能
PRODUCTS
商品一覧
REPLANTING GOODS
植え替えグッズ
CARE SUPPORT GOODS
ケアグッズ
MAGAZINE
ケアグッズに関する記事
Q&A
ケアグッズに関するよくあるご質問
植え替えのタイミングは?
A
植え替えの時期は、最低気温が15度以上となる5月〜9月が目安です。
ただし、猛暑期、株が弱っているときは株が傷む可能性があるので避けましょう。
植え替え方法はこちら
https://andplants.jp/pages/repot_method
土に刺した活力剤が減らないのはどうして?
A 土が乾いていると活性剤の中身は減りにくいです。また、活力剤が染み出す排出口が潰れていたり、排出口に土が詰まったりしているかもしれません。また、挿し込む土が古くて崩れていると、排出口に詰まりやすいです。一度引き抜いて、排出口を確認してください。
活力剤と肥料は一緒に使っても大丈夫?
A 大丈夫です。活力剤には、肥料の吸収を助ける働きがあり、肥料と活力剤は併用可能です。
土を選ぶときのポイントは?
A 保湿性と排水性のバランスがあるものを選ぶと良いです。6号以上の大きい株だとふかふかしすぎると株が安定しないので、しっかり固定できる重みの感じる土がおすすめです。