5月の母の日が過ぎれば、次は6月の父の日です。お父さんが主役になる日で、日頃の感謝の気持ちを伝える大事な日になります。母の日でお母さんにお祝いして気持ちを伝えるように、父の日にもお父さんにプレゼントを贈って、気持ちを伝えましょう。
毎年父の日は「今年のプレゼントは何にしよう」「ちょっと気の利いたものが贈りたい」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、父の日に贈る気の利いたプレゼントを紹介していきます。実際に日常生活で役立つもの、健康を気遣ったものなど選び方のポイントを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
父の日には、観葉植物もおすすめです。耐陰性のある品種もあるため、植物を育てた経験がない方にも適しています。縁起のよい花言葉をもつものも多いので、お父さんにピッタリです。 詳しくは下記のページで紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
[https://andplants.jp/collections/plants-fathersday]父の日に贈る気の利いたプレゼント一覧
父の日に贈るちょっと気の利いたプレゼントを一覧で紹介します。
外食 | お父さんにとってなにより嬉しいのは子供や家族と過ごす時間。お父さんと2人、もしくは家族で食事をご馳走するのはいかがでしょうか。 |
お酒 | 「お酒のプレゼントが一番嬉しい」と感じるお父さんも多いはず。ビールや日本酒、ワインなど好きなお酒を贈りましょう。 |
グルメギフト | 食卓が豪華になるお肉のギフト、お酒が好きならおつまみセット、甘党の方にはケーキやチョコレートなどがおすすめ。 |
名刺入れ | ビジネスシーンで使うものを父の日のプレゼントにするのも良いです。買い替えるタイミングが少ないためプレゼントに最適。 |
ボールペン | ボールペンは仕事の必需品なので、父の日のプレゼントとして人気があります。名前入り、ブランド品などもおすすめです。 |
スポーツウェア | 健康を気遣って運動する際のスポーツウェアを贈るのも素敵。いつまでも健康でいてほしい気持ちを伝えるとなお良いです。 |
ルームウェア | 家でくつろげるようにルームウェアを贈るのもおすすめ。いつもは選ばない質の高いものにしてもよいです。 |
カバン | お父さんが仕事で使えるビジネスバックや、プライベートで使えるカジュアルなリュックなどいかがでしょうか。 |
ギフトカード | お父さんへのプレゼントを何にしようか迷ってしまう人は、ギフトカードがおすすめです。商品券も利便性が高いですよ。 |
カタログギフト | 好きなものを選べるカタログギフトも良いです。選ぶ楽しみ、届く楽しみがあるギフトになります。 |
父の日に贈る気の利いたプレゼントを10個紹介しました。ぜひお父さんにぴったりのものを選んで贈ってみてくださいね。
父の日の気の利いたプレゼントに観葉植物もアリ

父の日のプレゼントに観葉植物もぴったりです。植物を育てたことがないお父さんでも育ててみるとハマってしまうことも多いのが面白いところです。男性で植物に目覚めると、知識が深くなり、どんどん詳しくなる人もいます。
父の日のプレゼントをきっかけに、植物を育てることが好きになってくれたら嬉しいですよね。お父さんの新たな趣味となるかもしれません。観葉植物の中でも父の日のプレゼントにおすすめの観葉植物を紹介するので、ぜひチェックしてください。
- パキラ|仕事運が上がる
- コーヒーの木|おしゃれ
- フィカス・ウンベラータ|夫婦愛
父の日におすすめの観葉植物は、以下のページでもまとめています。
[https://andplants.jp/collections/plants-fathersday]①パキラ|仕事運が上がる

日当たり | 日当たりのよい置き場所(室内) |
温度 | 最低10℃以上をキープする |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
水やり | 春夏:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから) 秋冬:手で土を触って水分を感じなくなって(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)一週間程度あけた後 |
パキラは「快活」「勝利」の花言葉があります。「快活」はパキラの生命力の強さを表しており、「勝利」はビジネスでの成功の意味が込められているため、仕事運をアップさせてくれる植物として親しまれています。仕事を頑張っているお父さんにぜひ贈りたい植物です。
またパキラは「Money Tree(発財の木)」とも呼ばれ、金運アップの効果もあるとされています。さらに人間関係にも良いとされているため、家族が集まるリビングに置くのがおすすめです。花言葉にも風水的にも縁起の良い意味があるので、プレゼントに人気があります。
パキラはサイズの種類が豊富なので、お家のどこに置くかイメージしながらサイズを選ぶと良いです。初心者の人でも育てやすい植物なので、初めて植物を育てるお父さんにも良いでしょう。
[https://andplants.jp/collections/pachira]②コーヒーの木|おしゃれ

日当たり | 日当たりのよい置き場所(室内) |
温度 | 最低10℃以上をキープする |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | やや強い |
水やり | 春夏:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから) 秋冬:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)2~3日後 |
コーヒーの木は深い緑色の光沢のある葉が特徴で、コーヒーの原料となるコーヒー豆が実る木です。
花言葉は「一緒に休みましょう」。コーヒーの木ならではの花言葉と感じられ、コーヒーを飲みながら一服するイメージが湧きますね。コーヒーが好きなお父さんに贈るのもおしゃれで、インテリアとしても人気があるグリーンです。
コーヒーの木は長く育てると白い美しい花が咲きます。開花期間は2日程度ととても短いですが、ジャスミンのように爽やかな香りが楽しめます。この花が終わった後に小さな赤い実をつけ、これがコーヒー豆となります。うまくいけば、コーヒー豆が収穫できるかもしれません。
[https://andplants.jp/collections/coffee]③フィカス・ウンベラータ|夫婦愛

日当たり | 日当たりのよい置き場所(室内) |
温度 | 最低10℃以上をキープする |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
水やり | 春夏:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから) 秋冬:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)2~3日後 |
フィカス・ウンベラータは、ハート型の葉が特徴のゴムの木の仲間です。花言葉には「永久の幸せ」「すこやか」「夫婦愛」があります。「お父さんがすこやかで幸せであるように」、「いつまでも夫婦仲良しでいてください」そのような意味を込めて贈ることができる植物です。
フィカス・ウンベラータは、キュートな葉の形や樹形がきれいなことからインテリアグリーンとしてとても人気があります。成長速度も速く、1年で20㎝程度伸びることもあるので、成長を楽しみたい人にはおすすめです。
また、再生力もあり、気温が低くなる時期に葉を落としても、暖かくなってくればまた茎から新芽が出てきます。一度葉がなくなった木からたくさんの新しい新芽が芽吹く姿は強い生命力が感じられ、ウンベラータの大きな魅力です。
[https://andplants.jp/collections/umbellata]選び方|父の日に贈る気の利いたプレゼント

父の日に贈る気の利いたプレゼントの選び方を紹介します。お父さんの好みやライフスタイル、どんなことを重視してプレゼントを贈りたいかなど目的によって選び方が異なってくるので、ぜひお父さんに合わせて選んでみてくださいね。
- 健康に気遣うものを選ぶ
- 実用的なものを選ぶ
- 仕事道具で選ぶ
- 一緒に楽しめるもので選ぶ
- 趣味で選ぶ
健康に気遣うものを選ぶ
「いつまでも健康で元気でいてほしい」の気持ちを伝えながら、健康に気遣うものを贈るのも良いでしょう。ウォーキングやランニングをするお父さんには、スポーツウェア、スポーツシューズなどがおすすめです。
運動をする習慣のないお父さんにも、ウェアを贈ったことをきっかけに、健康のためにと運動を始めてくれるかもしれません。父の日の贈り物をきっかけに良い習慣が生まれたら嬉しいですよね。
お父さんがぐっすり眠れるように安眠枕を贈るのも人気です。仕事で忙しくしているお父さんには、短い時間でもしっかりと休んでもらえるように、枕でサポートすることができます。年齢を問わず嬉しいプレゼントです。
実用的なものを選ぶ
父の日のプレゼントに迷ったら、実用的なもので選ぶのがおすすめです。実用的なプレゼントであれば「これ使わないものだった…」とチョイスを誤ってしまう事態が避けられます。
実用的なプレゼントは、ハンカチ、靴下、ボールペンなど日常生活でよく使用するものです。普段使うものや消耗品であれば使ってもらいやすく、贈った方も頻繁に使ってもらえた方が嬉しいですよね。
使用頻度が高いものであれば、使うたびに家族の顔を思い出してもらえる良さもあります。お父さんと子供の絆がさらに深まるかもしれません。
仕事道具で選ぶ
お父さんが仕事で使うビジネスバック、ボールペン、名刺入れなどを贈るのもおすすめです。お父さんの仕事にもよりますが、オフィスワークのお父さんであれば、仕事道具のプレゼントは選びやすいでしょう。
お弁当や水筒を仕事に持参しているお父さんには、新しいお弁当箱や水筒、ランチバックなどを選ぶのも良いです。忙しい仕事の合間のお昼の時間に、プレゼントされたお弁当箱でお昼を食べられれば、お父さんにとってほっとできる休憩の時間になり、仕事も頑張ってくれるでしょう。
一緒に楽しめるもので選ぶ
外食や、お酒、グルメギフト、ゲームなど一緒に時間を共有できるものをプレゼントにするのも最適です。夜ご飯を一緒に食べた後で晩酌に付き合ったり、ゲームを一緒にしたり、何気ない事ですが、家族で過ごす時間を大切にすることも父の日のプレゼントになります。
お父さんにとって一緒に過ごせる時間が一番楽しく、大切な時間かもしれません。ぜひ一緒に楽しめるプレゼントを贈って、父の日は家族でゆっくり楽しい時間を過ごしましょう。
趣味で選ぶ
お父さんの趣味に合わせたギフトを選ぶのもおすすめです。特に、退職後のお父さんには好きなことに熱中できる時間も楽しんでもらうために贈るのも良いです。
お父さんが好む趣味には、読書、ゴルフ、散歩、旅行などが例として考えられますが、その趣味で使えるものを贈るのが良いです。読書が好きなお父さんにはブックカバー、旅行が好きなお父さんにはポーチや旅行グッズなども良いでしょう。
無趣味なお父さんもいるかと思いますが、贈り物をしたことをきっかけに趣味に目覚めてくれることもあるかもしれません。こちらから提案してプレゼントしてみるのも良いでしょう。
父の日に贈る気の利いたプレゼントの相場|1,000~10,000円

父の日に贈るプレゼントの相場は、1,000~10,000円。
大げさではなく、ちょっとしたさりげないプレゼントを贈りたい人は、1,000~3,000円で贈ることが多いです。日頃使いやすい実用性の高いものや、お酒などは3,000円前後で買いやすいものも多いです。
予算が10,000円程あれば、グレードの高い商品を贈れます。グルメギフトであればランクの高いお肉や、ブランドのバックなども可能でしょう。父の日には日常では手が出ないような特別なギフトを贈ってみてくださいね。
父の日の気の利いたプレゼントに関するよくある質問

父の日に気の利いたプレゼントを贈りたいと考えている人からよくある質問を紹介します。メッセージカードの有無についてや還暦、古希など節目を迎えたときの父の日の贈り物に関して解説していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
- プレゼントにメッセージや手紙は必要?
- 還暦や古希などの節目の父の日には豪華なプレゼントにした方がいい?
プレゼントにメッセージや手紙は必要?
メッセージカードや手紙があるプレゼントは気持ちを伝えることができ、気の利いたプレゼントになります。プレゼントをもらったときに、メッセージが添えてあった方がやはり嬉しいですよね。
父の日には、お父さんに感謝の気持ちを伝えることが重要です。家族のために頑張ってくれているお父さんに日頃の感謝を伝える手紙を書いて伝えましょう。お父さんにとって手紙を含めて宝物になるはずです。
還暦や古希などの節目の父の日には豪華なプレゼントにした方がいい?
還暦や古希などの節目の年の父の日には、いつもよりも少し高価な贈り物をするのが良いでしょう。長寿を祝うおめでたい年なので、お祝いする気持ちを父の日のプレゼントにも少し添えると良いです。
還暦や古希のお祝いは誕生日のタイミングで家族みんなからお祝いすることも多いかと思うので、無理せず気持ちを添えて贈れば大丈夫です。
まとめ
父の日に贈る気の利いたプレゼントについて紹介しました。「気の利いたプレゼント」を選ぶのはなかなか難しいですが、お父さんに実際に使ってもらえるものを贈るのがおすすめです。「これ使うから助かるな」とお父さんに思ってもらえるような実用性のあるものが良いでしょう。
プレゼントには、メッセージカードや手紙を添えるのも気の利いたプレゼントになるのでおすすめです。メッセージが添えてある方がやはり嬉しいものであり、気持ちも伝わります。ぜひ感謝の気持ちを伝えながら、プレゼントを選んでみてくださいね。