毎年6月の第3日曜日は父の日。お父さんへ日頃の感謝を伝える大事な日です。母の日といえばカーネーションが定番です。一方、黄色のバラやヒマワリなどが父の日の定番のお花となっています。
父の日のお花のプレゼントは、何のお花を選べば良いのか悩む人も多いかと思います。この記事では、父の日におすすめのお花の種類、花ギフトをご紹介。観葉植物のプレゼントも適しているので候補に入れてみても良いでしょう。
歴史的に父の日より母の日の方が世界で定着するのが早く、その後に父の日も世界で浸透していきました。母の日にお母さんが尊ばれるように、父の日もお父さんが尊ばれる大事な日です。
ぜひ父の日にも、華やかなお花を渡して、お父さんへの感謝の気持ちを伝えましょう。
AND PLANTSでは、お祝いや送別時に人気のセレブレートブーケをご用意しています。贈り物にぴったりな華やかな花束をお探しの方は、ぜひ詳細を確認してみてください。
[https://andplants.jp/products/celebrate_bouquet_cool_color_large]
父の日に花をプレゼントするのはアリ
父の日にお花のプレゼントをするのはアリです。
日頃家族のために頑張ってくれているお父さんへ、感謝の気持ちをお花にのせて贈りましょう。お部屋に明るい色のお花があれば、お部屋の中もぱっと明るくなり、家族のコミュニケーションも弾むでしょう。
しかし、父の日にお花を選ぶのが初めての人や、お花を贈ったことがない人は、選ぶのが難しいかもしれません。そのようなときは、父の日が近くなってきたら最寄りのお花屋さんに寄ってみてください。
父の日用の商品が置かれていたり、その時期に出回っているお花が並んでいたりするはずです。事前にお店でお花を見ておくとイメージが湧きやすくなるので、ぜひ立ち寄ってイメージを膨らませてみてくださいね。
父の日に贈る花の色は黄色が定番

父の日に贈るお花の色は黄色が定番です。黄色のお花を贈るようになったのには理由があります。
日本で黄色は「幸福」や「喜び」の象徴とされているため、父の日のイメージカラーとして用いられるようになりました。そこから黄色のバラが父の日でよく贈られるようになり、父の日の定番のお花となっています。
世界でも黄色は「自分の身を守る色」「信頼・尊敬」を表す色として大切にされている色です。
また、黄色のバラが贈られるようになったのは、1981年に設立された「日本ファザーズデイ委員会」が主催した「イエローリボンキャンペーン」が関係しているといわれています。
「黄色いリボンでお父さんに贈り物をしよう」というコンセプトから、黄色のものを贈ることが定着していき、黄色のバラが浸透していったようです。
[https://andplants.jp/products/flower-arrange-yellow-small]父の日におすすめの花

父の日の贈るおすすめのお花を紹介します。お父さんに贈るのにぴったりの花言葉を持つお花を贈れば、きっとお父さんも喜んでくれるはずです。
花言葉を見ると、少し贈るのには照れ臭いと感じるものもあるかもしれませんが、日頃の感謝の気持ちを伝えられる機会はそう多くないので、思い切って贈ってみましょう。お父さんとゆっくり会話をする良い機会にもなるかもしれません。
- 黄色いバラ|献身・平和
- ヒマワリ|憧れ・敬慕
- 黄色いガーベラ|親しみやすさ
- スカシユリ|親思い・子としての愛
- コチョウラン|幸福が飛んでくる
①黄色いバラ|献身・平和
黄色いバラの花言葉は「献身・平和」です。いつも頑張ってくれているお父さん、家族を暖かく見守ってくれているお父さんにぴったりの花言葉です。父の日に定番の黄色のバラを一度贈ってみるのも良いでしょう。
黄色のバラは、良い意味の花言葉を多く含みますが、「嫉妬」「別れましょう」などのネガティブな意味の花言葉もあります。黄色のバラの花言葉は良くないというイメージを持つ人もいるので注意が必要です。
お父さんに贈る際には、「献身・平和」という花言葉も書いたメッセージカードを添えると良いです。
お花を贈る際には、気持ちも伝わるようにメッセージカードを添えることがおすすめで、花言葉も一言添えると「この花言葉があるから選んでくれたんだな」と気持ちも伝わりやすくなります。
②ヒマワリ|憧れ・敬慕
夏のお花を代表するヒマワリの花言葉は「憧れ・敬慕」です。尊敬して人柄を慕うことを意味する「敬慕」と「憧れ」の花言葉は、尊敬するお父さんにぴったりの花言葉です。
ヒマワリは「憧れ」の花言葉から、父の日に贈るお花として定番になってきています。時期的にも6月はヒマワリの出回りが始まっているので、お花屋さんにも多く並びます。
筆者が花屋で働いていたときは、父の日に提案するギフトはヒマワリが定番で、ヒマワリの花束やアレンジメントを販売し、父の日の人気商品となっていました。
ヒマワリの太陽のような元気なエネルギー、たくさんの人から愛される親しみやすさは他のお花にはない大きな魅力です。ヒマワリを贈れば、お父さんの顔もきっと明るくなるでしょう。
③黄色いガーベラ|親しみやすさ
黄色のガーベラの花言葉は「親しみやすさ」です。まっすぐ伸びる茎、上向きに花びらが開いて咲く姿はまさに親しみやすい雰囲気のあるお花です。元気な印象もあり、子供から大人まで幅広く人気があります。
ガーベラ自体には、「希望・前進」の花言葉があるため、贈り物に適しています。
ガーベラは色の種類が豊富で、黄色以外にもピンク、オレンジ、白、赤などが流通しており、流通している品種は2,000種類以上といわれるお花です。黄色のガーベラも素敵ですが、お父さんの好きな色を選んで贈ってみるのも良いかもしれません。
ガーベラは八重咲きの品種もあり、花びらの枚数が多く、ボリューム感のある丸いフォルムが特徴です。少し珍しいので、ガーベラを贈ったことがある人にもおすすめできる種類です。
④スカシユリ|親思い・子としての愛
スカシユリの花言葉は「親思い」「子としての愛」です。親子の絆が深まりそうな花言葉で、父の日にぴったりです。
ユリには、大輪のオリエンタルユリ、花の形が筒状に長いテッポウユリなどいくつか種類がありますが、スカシユリは花のサイズが小ぶりで手軽に飾りやすい種類に分類されます。
ユリ特有の強い香りも控えめなので、香りに敏感な家族がいても大丈夫でしょう。
スカシユリは1本の茎に数輪のお花がつき、他のお花に比べるとボリュームが良いため、花束にするとボリューム感が出ます。見た目が華やかになるので、見栄えが良いものを好む場合もスカシユリがおすすめです。
スカシユリの花言葉には「偽り」「不安」の花言葉もあります。
黄色のバラと同様に、メッセージカードで良い意味の花言葉を記載したり、渡す際に伝えたりすると良いです。花言葉の種類が多いので、そこまで気にする必要はありませんが、気になる人は注意しましょう。
⑤コチョウラン|幸福が飛んでくる
コチョウランの花言葉は「幸福が飛んでくる」です。縁起の良い花言葉であるため、お祝い事によく用いられています。
コチョウランは主に鉢物で出回っており、一般的な大きいサイズのものから、小型品種の「ミディ」もあります。ミディの大きさは幅広く、片手で軽く持てるサイズ、両手でずっしりと重みを感じるサイズまであります。
ミディの色は、白、ピンク、赤、黄色と様々な種類があります。黄色の種類は少し珍しいですが、販売していることもあるので、父の日には黄色いコチョウランを贈るのも良いでしょう。
コチョウランは日持ちが良いため、2ヵ月~3ヵ月はきれいなお花を楽しむことができます。このくらいの期間で、お花が安定してきれいに楽しめる鉢物はそう多くないので、長くお花を楽しみたい人におすすめです。
父の日におすすめの花ギフト

父の日におすすめの花ギフトを紹介します。おすすめの花言葉のお花を紹介しましたが、そのお花を取り入れた花ギフトにすることがおすすめです。
花ギフトは、お父さんの好みやライフスタイルに合わせたものをチョイスしていきましょう。それぞれの特徴を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- アレンジメント
- 花束
- 胡蝶蘭
- プリザーブドフラワー
①アレンジメント
そのまま置いて飾れるアレンジメントは、父の日におすすめの花ギフトです。花瓶に生け変える必要がなく、お花のお手入れに慣れていないお父さんにも贈りやすいタイプのお花になります。
器の中にお水を吸ったスポンジが入っており、そのスポンジにお花を挿して形作られています。日頃のお手入れは、器の中にお水を足すだけで大丈夫です。水の交換をしなくても良いのが、お手入れが楽で嬉しいポイントです。
生花のアレンジメントは、直射日光に当たらない、涼しい場所に飾るとお花が長持ちしやすくなります。生花の日持ちは1週間が目安になるので、なるべく贈る直前に購入して鮮度の良い状態で贈るようにしましょう。
[https://andplants.jp/collections/flower-arranges]②花束
花ギフトといえば、花束を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。渡す際に絵になり、入れたいお花をチョイスしやすい特徴があります。花束にするお花を自分で選んだり、大きさも自分でカスタマイズしたりできるので、イメージがある人は花束にするのがおすすめです。
お花屋さんでは、希望の色や入れてほしいお花と、予算、用途を伝えれば花束を作ってもらうことができます。黄色のバラや、ヒマワリをメインにして花束を作るのも素敵です。
黄色をメインに葉物のグリーンを入れて爽やかな印象にしたり、オレンジを入れてビタミンカラーで元気な雰囲気にしたりするのもおすすめです。お父さんに合う雰囲気の花束をイメージしながらぜひ選んでみてください。
[https://andplants.jp/collections/flowers]③胡蝶蘭
育てることが好きなお父さんには、胡蝶蘭がおすすめです。特に日頃から植物を育てているお父さんには、喜んでもらえるでしょう。胡蝶蘭のお手入れは難しくありませんが、適度なお水やりは必要になります。育てることが好きなお父さんであれば、楽しんでやってくれそうですよね。
胡蝶蘭は暖かい気候を好むお花なので、6月頃の暖かくなってきた時期は胡蝶蘭を飾るのに適した時期といえます。逆に、秋冬の気温が下がる時期は、寒さで花が傷んでしまいます。室温も一定になる時期なので、美しいお花が長く楽しめるでしょう。
④プリザーブドフラワー
プリザーブドフラワーは、生花を特殊加工して長く鑑賞できるようにしたものです。造花でもなく、ドライフラワーでもない特別な種類に分類されます。
プリザーブドフラワーは長く楽しめるため、インテリアとしても人気が高いお花です。インテリアが好きなお父さんや、お花や植物のお手入れをあまりしないお父さんには、プリザーブドフラワーがおすすめです。
プリザーブドフラワーは、色の種類が豊富で、生花には少ない青やベージュ、ニュアンスカラーがあります。器のデザインの種類も豊富なので、きっと気に入るデザインが見つかるでしょう。
父の日に鉢植えの観葉植物もおすすめ

父の日のプレゼントには、鉢植えの観葉植物もおすすめです。「観葉植物だとお父さんへのプレゼントにしっくりくる」という人もいるのではないでしょうか。
「うちのお父さんは花を贈るイメージではない」「父の日の贈り物のレパートリーに困っている」このような人に観葉植物はおすすめです。お部屋に置くと風水効果があるといわれ、気の流れを良くしたり、運気を上げてくれたりする効果が期待できます。
部屋の中にグリーンがあると彩りがあり、育てていく楽しみも生まれます。部屋が豊かな空間になっていくきっかけにもなるので、ぜひ観葉植物を贈ってみてください。
父の日に贈るおすすめの観葉植物は、以下の関連記事をぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事:父の日に贈るおすすめの観葉植物と選び方を解説
父の日に花を贈る方からよくある質問

父の日にお花を贈る方からよくある質問を紹介します。父の日にお花の贈り物をしたことがない人も多いかと思いますので、そもそもなぜお花を贈るのか、どのようにお花を頼むのが良いのかなど解説していきます。お花を贈る際に参考にしてみてください。
- 父の日に花を贈るのはどうして?
- オンライン通販で父の日の花を頼むのはアリ?
- イラストやスイーツに花を添えてプレゼントしてもいい?
父の日に花を贈るのはどうして?
父の日にお花を贈るようになったのは、父の日提唱者ドット夫人が父の墓前に白のバラを供えたエピソードが由来になっているといわれます。存命中の父には赤いバラを、亡くなってからは白のバラを贈っていたことから、お父さんにお花を贈る風習が生まれました。
この風習が日本にも伝わりましたが、日本ではファザーズデイ委員会のイエローリボンキャンペーンの影響で黄色のバラが贈られるようになりました。外国から伝わってきた風習と日本の取り組みが合わさって、父の日にお花を贈るようになったという訳です。
オンライン通販で父の日の花を頼むのはアリ?
オンライン通販で父の日のお花を頼むのは、もちろんアリです。オンラインでも父の日用の花ギフトがたくさん販売されています。
オンラインでは、実物が見られないデメリットがありますが、店舗のお店では見かけないような商品が多数ラインナップしています。種類も多いので、オンラインの方がたくさんの中から選べて、比較できるメリットがあります。
実物を見ながら選びたい人は、店舗で買うことがおすすめしますが、たくさんの中から選びたい人や、お店に買いに行く時間がない人、お花を家に届けたい人には適しています。
AND PLANTSではフローリストが制作する花束も種類豊富にラインナップしています。花束はカスタムすることもでき、仕上がりは発送前に確認できるので安心です。
[https://andplants.jp/collections/flowers]イラストやスイーツに花を添えてプレゼントしてもいい?
お子さんからのイラストや、スイーツにお花を添えてプレゼントするのも素敵です。メインのお花に添える1輪のお花や、ミニブーケであれば家にあるカップや瓶で手軽に飾ることもできます。
父の日の贈り物がお花だけではなんとなく物足りないと感じる人は、メインのプレゼントとセットでお花を贈るのも良いでしょう。セットであれば、お花を取り入れやすく、プレゼントも選びやすくなるかもしれません。
まとめ
父の日に贈るお花の定番カラーは、黄色で「幸福」や「喜び」の象徴とされています。世界でも「自分の身を守る色」「信頼・尊敬」を表す重要な色で、父の日に贈るにはぴったりの色といえます。
父の日に贈るお花は、黄色のバラ、ヒマワリが定番で人気が高いお花です。花束、アレンジメントなど花ギフトの種類はお父さんの習慣や好みに合わせて選びましょう。
父の日にお花のプレゼントはあまりイメージが湧かない人には、観葉植物もおすすめです。家のインテリアとして重宝し、父の日にもらったことをきっかけに育てることにハマるお父さんもいます。
お父さんのことをイメージしながら、ぜひ楽しんでお花を選んでみてください。贈る際には、感謝の気持ちも一緒に伝えてくださいね。