風水を取り入れたいと思ったときに、家の中を整えることだけに注目してしまう方は少なくないでしょう。
特に、「ベランダを使うのは洗濯物を干すときだけ」という方は、風水効果が半減してしまっているかもしれません。
いくら家の中をきれいにしたり開運アイテムを置いたりしても、ベランダが汚れていたら悪い運気が溜まって、よい運気の流れを妨げてしまうかもしれないからです。
そこで今回は、ベランダを風水効果が高まる場所にする方法を解説していきます。
おすすめの開運アイテムや風水を取り入れるときの注意点も紹介していくので、自宅にベランダがあって風水効果を取り入れたい方は必見です。
最後までお読みいただくことで、風水を取り入れながらベランダを有効活用できるようになりますよ。
簡単にベランダの風水効果を高めたい場合は、観葉植物を置くのがおすすめです。植物の持つ自然のエネルギーは、よい運気を招きやすいとされています。
詳しくは下記ページから確認できます。
[https://andplants.jp/collections/plants_fengshui]風水におけるベランダの役割
風水では、ベランダは「第二の玄関」と位置付けられている場所。
玄関は家の外と中をつなぐ運気の出入り口とされていて、玄関からよい運気を取り入れることで家全体の気が上昇すると考えられています。
ベランダも家の一部で、窓を介して外とつながっているため、環境を整えることで家全体の風水効果が高まるとされているのです。
しかし、ベランダが汚れていたり方角が悪かったりすると、悪い気が溜まって運気の低下を招くかもしれません。
風水効果を高めたいときは、家の中だけでなくベランダにも気を配ることが大切です。
風水効果が高まるベランダにするポイント

風水効果が高まるベランダにするためには、次に挙げた4つのポイントを実践してみてください。
- こまめに掃除する
- 洗濯物をきれいに干す
- 排水溝を隠す
- 居心地のよい空間づくりをする
それぞれ具体的に解説していきますね。
こまめに掃除する
家の中と同様に、ベランダもこまめに掃除しましょう。
ベランダが常にきれいな状態だと、よい気が流れ込みやすくなり、家全体の運気の上昇が期待できるとされています。
窓を磨いたり床を掃いたりするだけでなく、ベランダの手すりや物干し竿、エアコンの室外機の拭き掃除も忘れずに行いましょう。
洗濯物をきれいに干す
風水効果を高めるためには、洗濯物をきれいに干すことも大切です。
洗濯物をベランダに干すことで、太陽のエネルギーが蓄積され、よい気を家の中に取り込むことができるとされています。
また、きれいに並んだ洗濯物は風による美しい揺らぎを生み、風水効果を高めてくれると考えられているからです。
洗濯物を干すときは、次の点を心がけてみましょう。
- 向きを揃える
- 間隔を開けて風通しをよくする
- お気に入りのランドリーグッズを使う
特に、洗濯物を東や南向きに干すと、よい運気を取り入れやすいとされていますよ。
排水溝を隠す
排水溝は、水が流れ落ちる場所。風水では、排水溝が見えていたり汚れていたりすると、お金やよい気が流れていってしまうと考えられています。
運気の低下を防ぐには、排水溝や周りをきれいに掃除するだけでなく、見えないように隠してしまうのもよいでしょう。
おすすめは、排水溝の上に人工芝を敷いたり、花や観葉植物の鉢を置いたりして、見栄えのよい空間にしてしまうこと。
排水溝が見えなくなることで、散財しにくくなるとされています。
また、汚れやすい排水溝の周りがきれいな空間になり、よい運気を引き寄せやすくなるでしょう。
居心地のよい空間づくりをする
より風水効果が高まりやすいベランダにするためには、きれいに掃除をするだけでなく、居心地のよい空間づくりをすることも大切です。
居心地よく感じる場所は、よい運気の流れが呼び込めるとされているからです。
ベランダに花や観葉植物を飾れば、室内から見たときにも癒される空間づくりができるでしょう。
また、ベランダから室内までをひと続きの空間と考えて、外と中が調和するような雰囲気づくりをすると、さらに運気の流れがよくなり開運を導くことができるかもしれません。
素足のままでもベランダに出られるように床をウッドデッキや人工芝にしたり、ランチやお茶を楽しめるようにイスやテーブルを置いたりするのもおすすめです。
方角別のベランダの風水と相性の良い色

風水では、方角ごとに司る運気や相性のよい色があるとされています。
上げたい運気の方角にベランダがある場合は、相性がよいとされる色を取り入れて、運気アップを期待してみましょう。
方角ごとの運気と色を表にしたので、ぜひ参考にしてみてください。
方角 | 高まる運気 | 相性のよい色 |
北 |
|
|
北東(鬼門) |
|
|
東 |
|
|
南東 |
|
|
南 |
|
|
南西(裏鬼門) |
|
|
西 |
|
|
北東 |
|
|
特に、東や南東、南の方角にあるベランダは、吉方位とされています。
東は太陽が昇る方角で成長や発展、始まりを象徴するとされているからです。南東や南は日当たりがよく、陽のエネルギーをたっぷり取り込むことができるとされています。
一方で、鬼門の北東と裏鬼門の南西のベランダは、陰の気が溜まりやすいと考えられているため、運気が停滞しないよう対策するとよいでしょう。
例えば、花や観葉植物、木製のラティスなど、自然のものはよいエネルギーを生み出すとされています。
照明を明るくしたり、浄化を意味する白のランドリーグッズを使ったりなど、明るい空間づくりをすることも陰の気を和らげるとされているのでおすすめです。
ベランダの風水効果を高めるアイテム
次は、ベランダにあると運気アップが期待できるとされるアイテムを6つ紹介していきます。
- 観葉植物
- 花
- 金属製のベンチやイス
- 間接照明
- すのこや人工芝
- カーテン
ベランダが居心地のよい空間になるように、ぜひ取り入れてみてください。
観葉植物

観葉植物の持つ自然のエネルギーは、よい運気の流れを呼び込んでくれるとされ、風水では欠かせないアイテムです。
特に、家の外にあるベランダは外に流れるよい気も悪い気も混ざりやすいため、邪気払いが期待できる観葉植物を選ぶと、よい気だけを引き寄せてくれるでしょう。
また、観葉植物を置いてベランダに木陰を作ると、浪費が抑えられて財運が高まるとされています。
日が当たるベランダは、陽のエネルギーが満たされやすい場所。しかし、日当たりがよすぎると「火」の気が強くなりすぎて、社交運が高まり浪費しやすくなると考えられています。
葉の繁った観葉植物を置くことで、お金の使いすぎを防ぐことができるかもしれません。
例えば、オリーブは「平和」や「繁栄」といった花言葉を持ち、縁起がよいとされる植物です。さらに、尖った葉には邪気を払う効果があるとされているため、悪い気を遠ざけて運気の上昇を後押ししてくれるでしょう。
シマトネリコも葉先が鋭く、邪気払いが期待できるとされる植物。人間関係を良好にしたり活発な気をもたらすともされているため、家庭運や健康運の上昇も期待できるかもしれません。
[https://andplants.jp/collections/plants_fengshui]花

生花のみずみずしさや美しい姿、鮮やかな色や香りは、よいエネルギーを引き寄せる効果が期待できるとされています。
ベランダに鉢植えやプランターで花を育てることで、よい運気を呼び込んで家全体の運気を底上げしてくれるでしょう。
特に、ベランダの角や室内から見やすい場所に置くとよいとされています。外と中との境界線になることで、邪気が入ってくるのを防いでくれると考えられているからです。
花を飾ることで家全体の運気アップが期待できますが、上げたい運気で花の色を選ぶのもよいでしょう。
- 金運:黄色
- 恋愛運:ピンク
- 仕事運・勉強運:青、赤
- 健康運:青、赤、黄色
- 人間関係運:オレンジ
- 浄化・厄払い:白、ラベンダー
ただし、ベランダで花を育てる場合は、枯れたり傷んだりした花をそのままにしておくと、邪気が溜まりやすくなるとされています。
花がら摘みや植え替えなどのメンテナンスもこまめに行い、常にきれいな状態を保ちましょう。
また、ベランダで家庭菜園を行うのもおすすめです。ハーブや野菜が、運気の向上とともに生活を豊かにしてくれるでしょう。
金属製のベンチやイス

金運アップや全体運の安定を期待したい方は、ベランダに金属製のベンチやイスを置くのがおすすめです。
金属は金運につながり、ベンチやイスはくつろぐためのもの。
ベランダに休息できるスペースを作ると、リラックス効果が得られてよい気の流れが生まれることで、家全体の運気の安定につながるとされています。
さらに、金属製のベンチやイスを置くことで、よい気の流れが金運効果にも影響を与えてくれると考えられているからです。
読書をしたりお茶を飲んだり、ゆったり過ごしたい方は、金属製のテーブルもセットで置くとよいでしょう。
間接照明

ベランダを居心地のよい空間にして運気の上昇を期待するなら、間接照明を取り入れるのもおすすめです。
明るさは強すぎず、自然光に近い昼光色や昼白色がよいとされています。温かみのある光がエネルギーの流れを穏やかにし、家全体の運気の流れをよくしてくれるでしょう。
また、間接照明は、壁や床、天井などに光が当たるように設置するのがポイントです。眩しすぎると目が疲れてしまうなどで、運気が乱れてしまうかもしれません。
柔らかな明かりを取り入れることで、安定した運気の流れが呼び込めるでしょう。
すのこや人工芝
ベランダにすのこや人工芝を敷くと、健康運や家族運のアップが期待できるとされています。
ベランダの床をすのこや人工芝にすることで、居心地のよい空間づくりができます。落ち着いて過ごせる空間はリラックス効果を生み、健康運の上昇につながるでしょう。
さらに、家族でベランダにいる時間を楽しむことで、家族の絆が強まり家族運のアップにつながるとされています。
また、ベランダを自然に似た空間にすることで、よい気の流れができて家全体の運気アップも期待できるかもしれません。
カーテン

風水では、カーテンは外界と家の中との境界の働きがあり、ベランダから入ってきたよい気を呼び込み、悪い気を遮断する役割があるとされているアイテムです。
また、カーテンの色や柄を上げたい運気と相性のよい色にすることで、ベランダから入る運気をより高めてくれるとされています。
運気ごとのおすすめの色
- 金運:パステルイエロー、クリーム
- 恋愛運:パステルピンク、水色
- 仕事運・勉強運:青
- 健康運:緑
- 人間関係運:オレンジ
- 浄化:白
- 厄払い:ラベンダー
柄ごとの期待できる運気
- 花柄:恋愛運
- チェック柄:仕事運、勉強運
- ストライプ柄:仕事運、発展運
- ドット柄:金運
- ボタニカル柄:健康運、金運
- 星柄:金運、仕事運
また、昼間のベランダは陽の気が強く、夜は陰の気が溜まりやすくなるとされているため、レースカーテンとドレープカーテンの二重使いがおすすめです。
昼間は、風通しのよいレースカーテンが、部屋を明るく保ちながらよいエネルギーを取り込んでくれます。
夜は厚いドレープカーテンを閉めることで邪気が入り込むのを防ぎ、昼間に取り入れたよい気が逃げないようにしてくれると考えられているからです。
ベランダの風水効果を下げてしまうNGアイテム

ベランダにあると風水効果を下げてしまうNGアイテムもあります。
NGアイテム例
- 割れた植木鉢
- 枯れた植物
- 汚れたスリッパ
- 壊れたランドリーグッズ
NG例にあるように、壊れたものや汚いものは悪い気を溜めてしまい、運気の低下を招くとされているため、すぐに片付けましょう。
植物は常にきれいな状態を鑑賞できるように、傷んだ葉や花を摘み取ったり新しい植物に植え替えたりすることが大切です。
また、汚れたスリッパなど、洗えばきれいになるものは洗浄すれば問題ないとされていますが、新しいものに換えた方が風水効果が期待できるでしょう。
ベランダの風水効果を下げないための注意点

ベランダに開運アイテムを置いていても、使い方や状況によっては運気の低下を招いてしまうかもしれません。
ここでは、ベランダの風水効果を下げないための注意点を3つ紹介紹介します。
- 不要なものを出しっ放しにしない
- 洗濯物を長時間干したままにしない
- アイテムを乱雑に配置しない
ぜひ実践してみてください。
不要なものを出しっ放しにしない
不要なものをベランダに出しっ放しにしていると、悪い気が溜まって運気の低下を招くとされています。
掃除道具をベランダの見えやすい場所に置いている場合は、見えずらい隅にまとめるか、室内の収納場所に片付けるようにしましょう。
花や野菜を育てている場合も、ガーデニンググッズは収納場所を決めて、ベランダをスッキリさせておくことが大切です。
また、ゴミを捨てる前に、一時的にベランダに置いておく方もいるかもしれませんが、風水では運気の出入り口になるベランダにゴミを置くのはよくないとされています。
もしベランダにゴミを置く場合は、次の点に注意するとよいでしょう。
- 蓋付のゴミ箱を使う
- ゴミ箱をきれいに保つ
- ゴミが溜まりすぎないよう早めに廃棄する
また、ゴミ箱の素材はプラスチックではなく、木製や金属製がよいとされています。
洗濯物を長時間干したままにしない
風水では、洗濯物をベランダに干すことは、陽のエネルギーを呼び込めるので問題ないとされています。
しかし、干したまま長時間放置すると、風に揺れて生まれるよいエネルギーが損なわれ、運気の低下を招くとされているため注意しましょう。
干しっ放しにしておくことで洗濯物が汚れると、悪いエネルギーを吸収して家の中に持ち込んでしまいかねません。
健康運にも悪い影響を及ぼすと考えられているので、乾いたらすぐに取り込むようにすることが大切です。
アイテムを乱雑に配置しない
ベランダにあるアイテムを乱雑に配置することでも、運気の低下を招くとされています。
散らかっていることでエネルギーのよい流れが乱れて、幸運が入ってきにくくなると考えられているからです。
また、ものが多すぎると隙間がなくなり、風通しが悪くなることでよいエネルギーを取り入れにくくなってしまうかもしれません。
使いやすく心地よい空間になるように、アイテムの置き場所を整えて、よい運気の流れが来るのを期待しましょう。
ベランダの風水ついてのよくある質問

最後に、ベランダの風水ついてのよくある質問を3つ紹介します。
- 欠けになっているバルコニーは運気が下がる?
- ベランダにオーニングやシェードをつけてもいい?
- ベランダに向けて鏡を飾ってもいい?
欠けになっているバルコニーは運気が下がる?
風水では、バルコニーが欠けていると運気が下がると考えられています。
バルコニーの欠けとは
- 真上から見たときに、家の外壁のラインからバルコニーが凹んでいること
- 欠けの部分は運気が不安定になり、よいエネルギーを呼び込みにくいとされている
もし、バルコニーが欠けた間取りの場合は、よいエネルギーを積極的に呼び込めるように、花や植物を飾ったり間接照明で明るくしたりするとよいでしょう。
また、こまめに掃除をしてきれいなベランダを保つことも大切です。
ベランダにオーニングやシェードをつけてもいい?
ベランダにオーニングやシェードをつけることは、風水的に特に問題ないとされています。
むしろ、日当たりが強かったり道路や隣家から見えやすかったりする場合は、オーニングやシェードを付けることで運気の向上が期待できるとされています。
また、風の流れを調整して、家の中に入る気の流れを穏やかにしてくれると考えられているため、家全体の運気の安定に役立ってくれるでしょう。
ゴーヤやへちまなどのツル性の植物を利用して、グリーンシェードを作るのもおすすめです。
植物の自然のエネルギーも取り入れられるので、より風水効果を高めることができるかもしれませんね。
ベランダに向けて鏡を飾ってもいい?
室内に置く鏡をベランダに向けてしまうと、運気の低下を招くとされています。
ベランダから入ってくるよい気を、鏡が反射して外に逃がしてしまうと考えられているからです。
また、ベランダのガラスと鏡が向き合うことで合わせ鏡になり、気の流れが停滞して邪気が溜まりやすくなるともされています。
位置的に鏡がベランダに向いてしまう場合は、次の点に考慮するとよいでしょう。
- 使わないときは鏡を伏せるかカバーをかける
- 使うときはカーテンを閉めて外が映らないようにする
まとめ
風水におけるベランダは「第二の玄関」とされ、運気の出入り口と考えられています。
ベランダが汚れていたり雑然としていたりすると悪い気を招きやすいとされるため、常にきれいな状態を保つことが大切です。
また、ベランダの方角と相性のよい色を使ったり、開運を呼び込んでくれるとされるアイテムを置いたりすることで、風水効果を高めることができるでしょう。
今回は、ベランダの風水効果を高めるポイントや注意点を解説してきました。
ぜひ紹介してきた内容も参考に、運気アップが叶えられるベランダの環境づくりをしてみてください。
すぐに開運アイテムをベランダに置きたいという方は、観葉植物を飾ってみてはいかがでしょうか。
AND PLANTSでは、大きさや形のさまざまな観葉植物を取り扱っています。ぜひお気に入りの植物を見つけて、風水効果が期待できるベランダにしましょう。
[https://andplants.jp/collections/plants_fengshui]