毎年、11月22日は語呂合わせで「いい夫婦の日」と呼ばれています。パートナーや両親に、日頃の感謝や愛を込めたプレゼントを渡す方も多いのではないでしょうか。
しかし、いい夫婦の日に渡すプレゼントや相場について悩む方もいると思います。毎年ある日だからこそ、工夫して昨年とは違うものを贈って喜んでほしいですよね。
今回はいい夫婦の日に贈るおすすめのプレゼントと相場について紹介します。素敵な贈り物と気持ちを伝えて、いい夫婦の日を過ごしましょう。
AND PLANTSでは、お祝いや送別時に人気のセレブレートブーケをご用意しています。
贈り物にぴったりな華やかな花束をお探しの方は、ぜひ詳細を確認してみてください。
[https://andplants.jp/products/celebrate_bouquet_cool_color_large]いい夫婦の日は二人で過ごす日
いい夫婦の日は11月22日のことで、夫婦二人の時間を大切にする日とされています。1988年に財団法人余暇開発センターが「11月22日=いいふうふ」と語呂合わせで提唱したことが、いい夫婦の日の始まりです。
その後、いい夫婦の日は日本全国に認知されていきました。現在では、11月22日の前になると夫婦二人で楽しめるイベントやプレゼントの販売などがさまざまな場所で行われています。
いい夫婦の日には、夫婦二人でレストランで食事をしたりプレゼントを贈りあったりして、お互いに感謝を伝える方が多いです。11月22日は時間を作って二人で過ごしてみてはいかがでしょうか。
夫から妻へ|いい夫婦の日におすすめプレゼント
いい夫婦の日に妻へプレゼントをする場合に、どんな贈り物が喜ばれるのか悩むと思います。愛する妻の喜ぶ姿を想像しながら、プレゼントを考えると選びやすいかもしれません。
いい夫婦の日に、夫から妻へ贈るおすすめのプレゼントは以下の3つです。
- スイーツ
- アクセサリー
- 花ギフト
それぞれ詳しく紹介しますね。
①スイーツ
いい夫婦の日に夫から妻へ贈るプレゼントとしてスイーツがおすすめ。スイーツは和菓子や洋菓子など種類が豊富で、美味しさだけでなく可愛らしい見た目も楽しめるためです。
さらに、洋菓子スイーツには以下のようなお菓子言葉があります。
- バウムクーヘン:長い年月をともに過ごしていく
- マカロン:特別な人
- マロングラッセ:永遠の愛
- カップケーキ:あなたは特別な人
プレゼントするスイーツに意味を持たせて贈ると、さらに喜んでくれるでしょう。二人で分け合いながら食べたり、お子さんと一緒に食べて楽しい時間を過ごしたりしてみてはいかがでしょうか。
②アクセサリー
いい夫婦の日に妻へ贈るプレゼントとしてアクセサリーは人気があります。普段のお買い物では、高価なアクセサリーを購入する機会は少ないと思います。
だからこそ、日頃の感謝を込めて素敵なアクセサリーをプレゼントしてみてはいかがですか。好みの色やデザインのアクセサリーを選ぶだけでなく、日常の服装に似合うかどうかまで考えて選ぶとさらに喜ばれるかもしれません。
また、ペアアクセサリーをプレゼントすることで、いい夫婦の日の特別感を演出しても喜ばれるでしょう。
③花ギフト
いい夫婦の日に妻へ贈るプレゼントとして花ギフトもおすすめ。お花にはさまざまな花言葉があり、日頃の感謝や愛情を伝えやすいためです。
赤バラの花言葉「愛情・美」などが有名ですが、ピンクのバラには「感謝」の花言葉があります。赤とピンクのバラの花束と一緒に日頃の感謝を伝えてみてはいかがでしょうか。
花ギフトは花束だけでなく、アレンジメントやプリザーブドフラワーなど種類があります。プレゼントするときだけでなく、その後の管理も考えて喜ばれるお花を贈ると喜ばれます。
妻から夫へ|いい夫婦の日におすすめプレゼント
いい夫婦の日に夫へプレゼントをする場合に、どんな贈り物が喜ばれるのか悩むと思います。頼りにしている夫の喜ぶ姿を想像しながら、プレゼントを考えると選びやすいかもしれません。
いい夫婦の日に、妻から夫へ贈るおすすめのプレゼントは以下の3つです。
- 腕時計
- 仕事道具
- お酒類
それぞれ詳しく紹介しますね。
①腕時計
いい夫婦の日に夫へ贈るプレゼントのおすすめは腕時計です。腕時計は時間を確認するものですが、男性にとって貴重なおしゃれアイテムでもあります。
おしゃれに無関心な方でも、腕時計であれば普段から付けてくれるでしょう。ただし、腕時計にはブランドやデザインが多いので、好みをあらかじめ確認しておくと安心です。
普段の服装に似合う腕時計をプレゼントすると喜んでもらえます。また、夫婦お揃いのペアウォッチをプレゼントすると、一緒に出かける楽しみも増えるのでおすすめです。
②仕事道具
いい夫婦の日に夫へ贈るプレゼントには仕事道具も人気があります。お仕事で普段から使う道具ほど、長く愛用できる上質なものだと嬉しいです。
お仕事の内容によってプレゼントする品物は変わりますが、サラリーマンであればボールペンやネクタイ、名刺入れなどが喜ばれます。ものによっては名前を刻印することもできるため、特別な贈り物にもなるでしょう。
仕事道具を使う姿を想像しながら、プレゼントを選んでみてはいかがですか。
③お酒類
いい夫婦の日に夫へ贈るプレゼントにはお酒もおすすめです。お酒が好きな方には特に喜ばれるでしょう。
お酒であれば一緒に飲んで楽しむことができます。また、いつもよりちょっと高級なお酒をプレゼントするとよいかもしれません。
結婚した年や夫の生まれ年のお酒をプレゼントすると喜ばれるでしょう。一緒に食事した後に、お酒を楽しみながら思い出話に花を咲かせると素敵ですね。
子供から両親へ|いい夫婦におすすめプレゼント
いい夫婦の日に両親へプレゼントをする場合に、どんな贈り物が喜ばれるのか悩むと思います。大切な両親の喜ぶ姿を想像しながら、プレゼントを考えると選びやすいかもしれません。
いい夫婦の日に、子供から両親へ贈るおすすめのプレゼントは以下の3つです。
- ペア食器
- 旅行
- 花ギフト
それぞれ詳しく紹介しますね。
①ペア食器
いい夫婦の日に両親へ贈るプレゼントにはペア食器がおすすめです。食器は毎日使うものであるため、贈られた両親も使いやすいでしょう。
ペア食器としては、夫婦箸が人気です。夫婦箸には「末永く寄り添えるように」「いいご縁や夫婦仲を橋で繋いでくれるように」などの素敵な意味があります。
そのため、両親への感謝の気持ちを形にしてプレゼントしやすいです。他にも、夫婦茶碗やペアマグカップなども人気があります。
両親の名前やメッセージなども入れることができるものだと、特別なプレゼントとしていい夫婦の日にぴったりですね。
②旅行
いい夫婦の日に両親へ贈るプレゼントに旅行も人気があります。家族水入らずでの旅行や両親二人での旅行は、大切な思い出になるためです。
美味しいものを食べたり、美しい景色を見たりすることができる体験は、両親にとって宝物になるでしょう。特に、子供と行く旅行は大切な親子の繋がりを感じさせてくれます。
いい夫婦の日に両親が楽しめる旅行を計画してみてはいかがですか。
③花ギフト
いい夫婦の日に両親へ贈るプレゼントとして花ギフトもおすすめ。お花にはさまざまな花言葉があり、日頃の感謝を伝えやすいためです。
花ギフトは花束だけでなく、アレンジメントやプリザーブドフラワーなど種類があります。プレゼントするときだけでなく、その後の管理も考えて喜ばれるお花を贈ると喜ばれます。
未成年だと両親へ高価なプレゼントは難しいかもしれません。そのため、お花とメッセージカードを準備して、日頃伝えられない両親への感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
いい夫婦の日のプレゼントには花や観葉植物もアリ
いい夫婦の日のプレゼントに迷ってしまったときは、お花や観葉植物もおすすめです。お花や観葉植物には花言葉があり、「いい夫婦」にぴったりなものもたくさんあります。
お花では、バラは「愛・美」、カスミソウは「愛情・大好き」、コチョウランは「幸福」などです。特にバラには12本のバラのことをダズンローズと呼び、1本1本に特別な意味が込められています。
「感謝・誠実・幸福・信頼・希望・愛情・情熱・真実・尊敬・栄光・努力・永遠」の意味を持つバラは、いい夫婦の日を素敵な一日にしてくれるでしょう。
観葉植物では、「夫婦愛」の花言葉を持つフィカス・ウンベラータや「輝かしい未来」の花言葉を持つオーガスタ、ストレリチア・レギネなどがいい夫婦の日のプレゼントにおすすめです。
いい夫婦の日に贈るプレゼントの相場
ここでは、いい夫婦の日に贈るプレゼントの相場についてお話しします。
- 1~3年目|3,000~5,000円
- 4~10年目|5,000~20,000円
- 11年目以降|10,000~30,000円
年数によるプレゼントの相場には決まりはありません。金額よりも日頃の感謝や愛情の気持ちを伝えることが重要です。
ただし、いい夫婦の日である11月22日を結婚記念日としている場合は、ここで紹介している相場よりも高価なプレゼントを贈り特別感を演出しましょう。
1~3年目:3,000~5,000円
1~3年目のいい夫婦の日に贈るプレゼントの相場は3,000~5,000円ほどです。1~3年目は新生活によって趣味や好きなことにお金をかけられないこともあるので、カジュアルなものを贈るのがおすすめ。
結婚して年数の浅い夫婦は、仕事道具やスイーツなどのプレゼントを贈りましょう。一緒にレストランでディナーをして、サプライズで花束を贈ると思い出に残るいい夫婦の日になりますよ。
4~10年目:5,000~20,000円
4~10年目のいい夫婦の日に贈るプレゼントの相場は5,000~20,000円ほど。結婚して年数も経ってくると、お互いにプレゼントにかけられるお金にも余裕が生まれるためです。
日常使いのできる腕時計やアクセサリーなどのちょっと高価なプレゼントを贈りましょう。一緒にお買い物デートを楽しんで、ペアアイテムを買うのも素敵ないい夫婦の日の過ごし方です。
4~10年目はお仕事も安定して家族も増えているかもしれません。また、5年目や10年目の節目のいい夫婦の日は少し奮発したプレゼントで感謝や愛を伝えると喜ばれます。
11年目以上:10,000~30,000円
11年目以降のいい夫婦の日に贈るプレゼントの相場は10,000~30,000円ほどです。長く一緒にいると感謝や愛情を伝えることを忘れがちになるので、日頃の気持ちをちょっと豪華なプレゼントと一緒に伝えてください。
11年目以降のいい夫婦の日は節目の年に旅行やお酒類、アクセサリーなどを贈りましょう。11年目以降は旅行や食事などに奮発して、家族で楽しむプレゼントもおすすめです。
両親には、花ギフトと一緒に今までの感謝を込めた手紙をプレゼントするのも喜ばれます。
いい夫婦の日にプレゼントを贈る際の注意点
いい夫婦の日に贈るプレゼントは、感謝や愛情を伝えることが大切です。しかし、贈るプレゼントの数や物によっては注意する必要があります。
- 「2」で割り切れる数を贈らない
- 「縁を切る」を連想させるものは贈らない
それでは具体的に見ていきましょう。
「2」で割り切れる数を贈らない
いい夫婦の日に贈るプレゼントには、数字の「2」で割り切れる個数は贈らないようにしましょう。「2」で割り切れる偶数は別れを連想させるため、お祝いでは縁起が悪い数字とされているためです。
そのため、スイーツや仕事道具などを複数プレゼントする場合は奇数になるように贈ります。また、2つで1セットのペア食器は、数字の「2」で割り切れる個数には当たらないので安心してくださいね。
「縁を切る」を連想させるものは贈らない
いい夫婦の日に贈るプレゼントに刃物類やハンカチは贈らないように気を付けてください。「縁を切る」を連想させるためです。
包丁やハサミ、ナイフなどの刃物類は物を切ることから「縁を切る」の意味に繋がります。そのため、仕事道具であってもプレゼントには控えたほうが安心です。しかし「運命や未来を切り開く」という考え方もあるので、刃物類をプレゼントに考えている場合は贈り相手に確認するとよいでしょう。
ハンカチは、漢字では「手巾(しゅきん)」と書きます。手切れとも読めることから、いい夫婦の日のプレゼントにはおすすめしません。ハンカチは涙を拭くものでもあるため、「別れ」や「悲しみ」を連想させるとも言われています。
いい夫婦の日にプレゼントをする方からよくある質問
最後にいい夫婦の日にプレゼントをする方からよくある質問とその答えを以下にまとめました。
- いい夫婦の日に一緒に食事に出かけるのは大丈夫?
- いい夫婦の日にケーキは喜ばれる?
- いい夫婦の日のプレゼントにメッセージカードは必要?
それでは具体的に見ていきましょう。
いい夫婦の日に一緒に食事に出かけるのは大丈夫?
いい夫婦の日に一緒に食事に出かけるのも素敵です。夫婦二人の時間を作ることが重要なので、一緒に食事に出かけることは問題ありません。
いい夫婦の日に食事に出かけるなら、いつもより高価なランチやディナーを楽しむと特別感があってよいかもしれません。ホテルやレストランでは、記念日のサプライズプレゼントにも対応してくれることもあります。
プレゼントを贈る際には利用してみてはいかがでしょうか。
いい夫婦の日にケーキは喜ばれる?
いい夫婦の日のプレゼントにケーキは喜ばれます。スイーツが好きな方にとって、嬉しいプレゼントになるでしょう。
有名なスイーツ専門店のケーキも素敵ですが、夫婦二人の思い出のケーキもよいかもしれません。ケーキにメッセージやイラスト、似顔絵を描いてくれるサービスもあるので、利用すると喜ばれます。
お菓子作りが好きな方は、お子さんと一緒に自家製ケーキを作ってプレゼントしても素敵ですね。ケーキにはお菓子言葉がないため、ぜひメッセージを添えて感謝の言葉を伝えてください。
いい夫婦の日のプレゼントにメッセージカードは必要?
いい夫婦の日のプレゼントに、メッセージカードがあると受け手は非常にうれしいです。日頃の感謝や愛情などを言葉として残すと素敵な贈り物になります。
両親に贈るプレゼントも同様です。両親には育ててくれた感謝を伝えると喜ばれます。両親にとって感謝の気持ちがこもったメッセージカードは宝物となるでしょう。
普段は恥ずかしくて伝えられない感謝の気持ちをメッセージカードに書いて、ぜひ素敵なプレゼントとして渡してください。
まとめ
いい夫婦の日のプレゼント選びに迷ってしまったときは、今回紹介したおすすめのものを参考に選んでみてください。毎年あるいい夫婦の日のプレゼント選びは悩むかもしれませんが、大事なポイントは感謝や愛情の気持ちを伝えることです。
いい夫婦の日のプレゼントを贈るときは、喜ぶ相手の顔をイメージして選ぶとよいでしょう。素直な気持ちを伝えることが苦手な方は、いい夫婦の日はよいきっかけになります。
プレゼントにメッセージを添えて、素敵な11月22日を過ごしてみてはいかがですか。