ハイビスカスというと南国に咲く花のイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。
明るくて夏の日差しや海が似合う花。見ているだけで元気が出てきますよね。ここではそんなハイビスカスの特徴や花言葉について紹介します。
ハイビスカスの花言葉
ハイビスカスにはピンクや赤、オレンジ、白と様々な色があるためそれぞれの花言葉がありますが、ハイビスカスという花が一日花で次々にたくさん花を咲かせることから「新しい恋」という花言葉が一般的だとされています。
色別のハイビスカスの花言葉は「華やか」「繊細な美しさ」「勇敢」「艶美」「輝き」「清楚」などがあります。
そのほかの「恋愛」に関する花言葉を持つ花はこちらの記事でも紹介しています。
ハイビスカスの色別の花言葉
ハイビスカスの色別の花言葉を紹介します。
ピンクのハイビスカス|「華やか」
ピンク色のハイビスカスの花言葉は「華やか」。花の色は明るいピンクから濃い色まで、一言でピンクといってもその色のバリエーションは豊かです。かわいらしく明るい印象から「華やか」という花言葉がついたといわれています。
オレンジのハイビスカス|「繊細な美しさ」
明るいビタミンカラーのオレンジ色のハイビスカスの花言葉は「繊細な美しさ」。ハイビスカスはいずれも一日で閉じてしまう一日花です。そのはかない美しさからこの花言葉がついたといわれています。
赤のハイビスカス|「勇敢」
赤のハイビスカスの花言葉は「勇敢」です。一日で閉じてしまう花ですが、次々と花を咲かすその強い様子からこの花ことばがついたといわれています。
白のハイビスカス|「艶美(えんび)」
白のハイビスカスの花言葉は「艶美」です。純白の花嫁のようなイメージからこの花言葉がついたといわれています。
黄色のハイビスカス|「輝き」
黄色のハイビスカスの花言葉は「輝き」です。見た目の通り明るく輝いているようすからつけられたといわれています。
だんだんと濃いオレンジ色に変化するさまも輝きを放っているように見えたのかもしれません。
青や紫色のハイビスカス|「清楚」
青や紫色など寒色のハイビスカスの花言葉は「清楚」と言われています。青空の爽やかなイメージからつけられたのではないでしょうか。
ただし青や紫色のハイビスカスはアリオギネ科でハイビスカスではありません。花の形状はとても似ていますが、葉の形がブルーハイビスカスは細いのに対し、ハイビスカスは卵型をしていることで見分けがつきます。
ハイビスカスの誕生花は7月11日
南国と暑い夏を象徴する花らしく、7月11日の誕生花です。ハイビスカスは生花ではなく鉢植えで流通しています。
ギフトで選びたい場合はハイビスカス柄やモチーフになっているアイテムを選ぶのも良さそう。
ハイビスカスの名前の由来
ハイビスカスの名前はフヨウ属の学名「Hibiscus」からつけられました。もとは「Hibiscum」という古いラテン語でタチアオイの仲間を指す言葉であったといわれています。
ほかにも、エジプトの美を象徴とする女神「Hibis」とギリシャ語の「Icos」をかけ合わせてつけられたという説もあります。ハワイでは「アロアロ」とも呼ばれます。
ハイビスカスの和名は「ブッソウゲ」
中国ではハイビスカスのことを「扶桑(フソウ)」と呼んでいました。それが日本に入って「扶桑」に「花」を付けて「扶桑花」と呼ばれるようになりました。
のちに仏壇にお供えするようになり「仏」という字をあてて「仏桑花(ブッソウゲ)」と呼ばれるようになったといわれています。
ハイビスカスの花言葉によくある質問
ハイビスカスのよくある質問を紹介します。ギフトでハイビスカス柄のものを贈る時や、鉢植えを贈る時に花言葉を気にかける人もいるのでは。怖い花言葉があるのでしょうか。また、気になる「ハイビスカスティー」についてもお伝えします。
- ハイビスカスに怖い花言葉はある?
- ハーブティーのハイビスカスは同じ花?
ハイビスカスに怖い花言葉はある?
怖い花言葉はありませんが、沖縄ではハイビスカスを後生花(グソーバナ)と呼んで、亡くなった人たちの幸せを願うために墓地にハイビスカスを供える習慣があります。そのため一部でネガティブなイメージが先行していると考えられます。
しかし、亡くなった人たちの幸せを願いお供えするものなのでけっして怖いものではありません。むしろ亡くなった人たちを思う優しい花ではないでしょうか。
ハーブティーのハイビスカスは同じ花?
ハイビスカスティーは独特な赤い色で、爽やかな酸味のあるハーブティーです。女性にうれしい美容や健康に良いお茶として人気です。
実際お茶に使われるのは花のハイビスカスではなく、食用の「ローゼル」という原種に近いフヨウ属の植物が使われます。
このローゼルのガクを乾燥させたものが茶葉になります。ハイビスカスの産地はマレーシアなど熱帯地域が原産ですが、広く亜熱帯地域やアフリカ大陸でも作られています。
中でもエジプトで栽培されるローゼルは品質が良く、クレオパトラもローゼルで作られたお茶を飲んでいたことで有名です。
ハイビスカスの特徴
植物名 | ハイビスカス |
学名 | Hibiscus |
科名 | アオイ科 |
属名 | フヨウ属(ハイビスカス属) |
原産地 | ハワイ諸島、モーリシャス島 |
開花時期 | 5月~10月 |
ハイビスカスはアオイ科フヨウ属の常緑低木です。熱帯~亜熱帯地方が原産で、日本でも温暖な場所では地植えで育ちます。
花の色は赤、黄色、白、ピンク、オレンジとバリエーション豊かで華やか。種類も一般的なオールドタイプ、原種に近いコーラルタイプ、大輪のハワイアンタイプとあり、どのタイプが好きかを選ぶのも楽しみのひとつです。
花は基本的に朝咲いて夜閉じてしまう1日花ですが、枯れているわけではないので心配いりません。次々と咲くハイビスカスの花は瑞々しくて毎日元気をもらえます。
花は摘み取ってもすぐに枯れないので、ハワイではレイ(首飾り)に使われました。
まとめ
ハイビスカスの花言葉は花の色によって変わるので、プレゼントするときには相手に伝えたい気持ちを花の色にのせて贈ってみると素敵ですね。比較的育てやすい植物なので、お庭に植えても楽しめます。華やかで明るい気持ちにさせてくれるハイビスカスの花からは元気をもらえますよ。
関連記事:花言葉の一覧|ジャンル別・50音順