観葉植物は葉、茎、幹、樹形などが美しく、インテリア性が高くてプレゼントにおすすめ。特にプレゼントが決まらないときは、小さな観葉植物をギフトにするのもいいかもしれませんね。
ギフトをもらう相手の方が、必ず喜んでくれるように、観葉植物の花言葉にも着目することが大切です。
今回は、プレゼントになる花言葉をもつおすすめの観葉植物の種類を「恋愛」「商売繁盛」「幸運」ごとに一覧付きで紹介します。さらに、花言葉と風水との関係や、観葉植物の選び方、怖い花言葉をもつ植物についても、たっぷりと解説します。
花言葉にあわせた観葉植物のプレゼントがおすすめ
室内のインテリアを、おしゃれにコーディネートするのに、とても便利な観葉植物。インテリア性が高く、プレゼントとしてあげたくなるようなものがたくさんありますよね。
観葉植物をギフトとしてプレゼントするなら、花言葉にも着目して選ぶのがおすすめ。隠れたすてきなメッセージがあり、もらった方もきっと喜んでくれます。
観葉植物の花言葉と風水の関係
多くの植物に付けられている花言葉。植物の特徴や姿、色などによって付けられることが多いです。
インテリアで取り入れられる風水もまた、植物の姿や形、生長の仕方によって、発生する気の力が異なるようです。
そのため、花言葉と風水は同じような由来でできることから、言葉の意味や気の力がリンクすることがほとんど。
室内のインテリアとしては、花言葉と風水は密接な関係にあるといえます。
花言葉がすてきな観葉植物の選び方
花言葉がすてきな観葉植物を選ぶときは以下の4点を意識して選びましょう。
- ギフトシーンにあった花言葉を選ぶ
- 育てやすい植物を選ぶ
- 置き場所にあった植物を選ぶ
- 怖い花言葉の植物を選ばない
ギフトシーンにあった花言葉を選ぶ
観葉植物によって、恋愛や幸運、健康などにまつわる、さまざまな花言葉があります。心のこもったものをプレゼントするなら、ギフトシーンにあわせて花言葉を選んでみましょう。
プレゼントを贈る相手の方に、感謝や特別な想い、応援の気持ちなど、花言葉でストレートに伝えることもできますよ。
また、花言葉に着目せずに観葉植物を選んでしまうと、ギフトシーンとはふさわしくないものや不適切な意味につながることも。
相手の方を不快な気持ちにさせないよう、注意してくださいね。
育てやすい植物を選ぶ
姿や形が違えば観葉植物の育て方も変わり、その種類や品種によって「育てやすさ」が大きく異なります。
プレゼントする相手の方が、植物を育てたことがない場合は、育て方が簡単で、手間のかからないものを選びましょう。
剪定(せんてい)や追肥などの手間がなく、水だけを与えれば、元気にすくすくと育つ観葉植物。暑さや寒さ、乾燥や過湿などと、細かい点に気をつけることが少ない観葉植物が、初心者でも育てやすい種類です。
置き場所にあった植物を選ぶ
観葉植物には、手のひらサイズから、両手で抱える、またはそれ以上のサイズまでとさまざま。プレゼントを贈る相手の方の、住まわれている部屋のスペースや、置き場所によって、観葉植物のサイズを選びましょう。
特に新居の場合だと、家具や家電などが多くなっていることもあるので、大き過ぎると迷惑になってしまうことも。
ただし、小さ過ぎると寂しく見えてしまうこともあるので、4〜7号ポット(直径12〜21cm)のものを選ぶのがおすすめ。大きくも小さくもなく、スペースを余分に取ってしまう心配も少ないですよ。
注意:怖い花言葉もある
植物の中には、怖い花言葉がつけられたものもたくさんあります。プレゼントを選ぶときは、どんな花言葉が付けられているのか、確認することが大切です。
例え良い意味でも、それぞれのギフトシーンで、ふさわしくないものもあるので注意してくださいね。
庭木
- キンモクセイ|「誘惑」「陶酔」
- ガマズミ|「無視したら私は死にます」
- ゲッケイジュ|「裏切り」
- マンサク|「呪文」「魔力」「霊感」
- アジサイ|「冷酷」「無情」「浮気」
草花
- アロエ|「苦痛」「悲嘆」
- クレマチス|「縛り付ける」「策略」
- デンドロビウム|「高慢」
- 赤いシクラメン|「嫉妬」
- トリカブト|「復讐」「死」
観葉植物の花言葉一覧
恋愛に関する花言葉 | |
フィカス・ウンベラータ | 「永久の幸せ」「夫婦愛」 |
アンスリウム | 「情熱」 |
クワズイモ | 「復縁」「仲直り」 |
コルジリネ・レッドスター | 「幸福な交際」 |
コキア | 「夫婦円満」「恵まれた生活」 |
商売繁盛に関する花言葉 | |
パキラ | 「快活」「勝利」 |
モンステラ ・アダンソニー | 「嬉しい便り」「壮大な計画」 |
オリーブ | 「平和」「安らぎ」「知恵」「勝利」 |
オーガスタ | 「輝かしい未来」「暖かい心」 |
ザミオクルカス・ザミフォーリア | 「輝く未来」 |
幸運に関する花言葉 | |
フィカス・アルテシーマ | 「永遠の幸福」 |
フィカス・ベンガレンシス | 「永久の幸せ」「望みを叶える木」 |
フランスゴムの木 | 「永遠の幸せ」 |
フィカス・リラータ・バンビーノ | 「永久の幸せ」 |
ツピタンサス・カリプトラツス | 「幸福」 |
このあと、それぞれの種類を詳しく紹介します。
恋愛に関する花言葉をもつ観葉植物5選
恋人や好きな人、夫や妻にプレゼントするなら、恋愛に関する花言葉をもつ下記の観葉植物を選んでみましょう。
- フィカス・ウンベラータ
- アンスリウム
- クワズイモ
- コルジリネ・レッドスター
- コキア
クールでスタイリッシュな観葉植物も多く、インテリアとしても印象のある部屋のコーディネートもできますよ。
フィカス・ウンベラータ
丸やハート型の葉を、傘のように大きく広げるフィカス・ウンベラータ。細い幹がしなやかに伸び、たたずまいが美しく、インテリアとして置きたい観葉植物です。鮮やかな緑の葉と、白い幹のコントラストが、ナチュラル感のあるおしゃれな雰囲気を再現します。
花言葉と風水
フィカス・ウンベラータの花言葉は「永久の幸せ」「夫婦愛」。ギフトを贈る相手の方の、これからの幸せを願って、メッセージとして贈るのに最適ですね。
また、丸やハート型の葉は、風水で「調和」と「愛」を意味し、南や西側に置くことで運気を上げるといわれています。
育て方
熱帯アフリカを原産とするフィカス・ウンベラータは、暑さや乾燥に強い樹木。春から夏の間は、日当たりの良い場所で、陽の光にたっぷりと当てましょう。
寒くなると、生長が緩やかになり葉を落とす場合もあるので、冬の間は土の中が乾燥しているときに水やりをしてくださいね。
[https://andplants.jp/products/umbellata-s]アンスリウム
赤やピンク、白など光沢のある花を咲かせるアンスリウム。花の色のバリエーションが豊富で、グラデーションや斑入りなど色のパターンにも違いがあります。種類によっては、花よりも葉を鑑賞するものも多く、カラーリーフとしても楽しめる観葉植物。
花言葉と風水
アンスリウムの花言葉は「情熱」。風水では、置き場所が西と東の方向によって、運気の違いがあるようです。西側に置くと「恋愛運」が、東側に置くと「結婚運」を上げると言われています。
育て方
アンスリウムは、熱帯アメリカから西インド諸島に生息する着生植物です。本来は樹木や岩の上に根をおろすので、土を使わなくても、ミズゴケなどで育てられます。
高温多湿な環境が好きなので、できるだけ暖かくして半日陰になるような場所で育てましょう。
花が終わったあとは、次の花が咲くには定期的な肥料が必要です。リン酸やカリウムの量が多い緩効性化成肥料や液体肥料を与えるのがおすすめです。
[https://andplants.jp/products/anthurium-s]
クワズイモ
存在感のある大きな葉と、サトイモに似た長い茎が樹木のように伸びるクワズイモ。地面から豪快に突き出た茎は、たたずまいが美しく、葉もたくさん生茂るので、ナチュラルな雰囲気がよく感じられます。
花言葉と風水
クワズイモの花言葉は「復縁」「仲直り」。大きな葉が生い茂ることから、風水では東南の方向に置くと、恋愛運が上がるといわれています。また、クワズイモは別名「出世芋」ともいわれていて、仕事運なども上がるようです。
育て方
外で育てるときは、大きな葉が葉焼けしないよう直射日光は避け、寒冷沙などを被せましょう。また、冬場はできるだけ陽の光が当たるような場所に置いて管理してくださいね。氷点下5℃ぐらいまでなら、外でも枯れずに育てられて長く鑑賞ができます。
ただし、根にたくさんの水分を含んでいるクワズイモは、水やりをし過ぎてしまうと、根腐れを起こしやすく枯れてしまうことも。乾燥気味で育てるのがポイント。
[https://andplants.jp/products/alocasia-s]
コルジリネ・レッドスター
コルジリネの中でも人気のレッドスターは、長く伸びる黒みを帯びた赤い葉が、シックでスタイリッシュ。その美しい姿が観葉植物だけでなく、庭木でも人気の品種です。
花言葉と風水
コルジリネ・レッドスターの花言葉は「幸福な交際」。恋人と自分に捧げる言葉として、記念日などにプレゼントするのもいいかもしれませんね。
細くとがった葉は、風水的に邪気を払う効果があるので、魔除けとして玄関や部屋の入り口に置くのがおすすめ。
育て方
オセアニアを原産とするコルジリネ・レッドスターは、直射日光の当たる場所が大好き。乾燥にも強いので、日当たりの良い場所で管理しましょう。
天気が良い日は外で日光浴させると、葉の色味が濃くなり、元気に生長してくれます。
[https://andplants.jp/products/cordylineaustralis-s]コキア
秋に繊細な葉や茎が真っ赤に紅葉するコキア。丸くてこんもりとした姿がかわいらしく、見ているだけで気持ちも和みます。剪定や水やりの手間が少なく、育て方も簡単です。
花言葉と風水
コキアの花言葉は「夫婦円満」「恵まれた生活」。母の日や父の日、結婚記念日と、さまざまなギフトシーンで、プレゼントできるような観葉植物ですね。
また、葉を鑑賞でき、秋に実る果実は食べられ、枯れてしまったあとは、ほうきとして使えることから「恵まれた生活」という花言葉が付いたようです。そのため、風水的には、家庭を見守るような力があるといわれています。
育て方
西アジアや中央アジアを原産とするコキアは、カラッとした暖かい場所で元気に育ちます。水を過剰に与えてしまうと、根腐れしやすいので注意しましょう。
一年草に扱われるコキアは、基本的には外では冬越しができません。秋以降に15〜20℃以上を保てる室内で育てることで、冬越しができ長く鑑賞できます。
商売繁盛に関する花言葉をもつ観葉植物5選
お店の開店祝いや、日頃常連として通っているお店などには、金運にまつわるような商売繁盛に関する花言葉をもつ下記の観葉植物をギフトとして贈りましょう。
- パキラ
- モンステラ・アダンソニー
- オリーブ
- オーガスタ
- ザミオクルカス・ザミフォーリア
大きすぎて邪魔にならないよう、店内でも置けるようなサイズのものを選んでくださいね。
パキラ
透き通るような薄くて鮮やかな緑の葉を、テングのうちわのように広げるパキラ。幹が太くて真っ直ぐ伸びるものや、ねじれで仕立てられたものなど、樹形のバリエーションが豊富です。
花言葉と風水
パキラの花言葉は「快活」「勝利」。英語圏ではMoney tree(お金のなる木)と呼ばれ、風水的にも、金運が上がると信じられているようです。
パキラの葉は通常、5〜6枚の複葉を展開します。しかし、まれに7枚の葉が出ることもあり、見つけられたら、さらに幸運(金運)が舞い込むともいわれています。
育て方
耐陰性が強いパキラは、午前中は日が差し込み、午後は日陰になるような半日陰で育てるのが最適。直射日光が当たってしまうと、葉焼けしてしまうので、壁の陰になるような場所に置きましょう。
土が湿った状態が続いてしまうと、根腐れしやすいので、できるだけ乾燥気味で育てるのがポイント。
[https://andplants.jp/products/pachiratwisted-m]モンステラ・アダンソニー
鮮やかな緑の葉に深い切れ込みが入るモンステラ・アダンソニー。葉の色合いや光沢感が、部屋に清潔さを生み、おしゃれな印象をつくるので、大人の雰囲気のあるインテリアにおすすめ。
また、モンステラ・アダンソニーは、別名ヒメモンステラと呼ばれ、代表的な葉の大きいデリオサ(ホウライショウ)よりも小さく、コンパクトで置きやすいです。
花言葉と風水
モンステラ・アダンソニーの花言葉は「嬉しい便り」「壮大な計画」。風水上では「邪気払い」と「金運」をもつので、玄関やお店の入り口に飾るといいかもしれませんね。
育て方
熱帯アメリカのジャングルに生息するモンステラ・アダンソニーは、日陰にとても強いです。窓側から離れた明るい場所で育てるのがベスト。
高温多湿な環境が大好きですが、根腐れの原因にもなりやすいです。赤玉土、腐葉土、黒土またはピートモスを混ぜて、水はけと通気性の良い土で育ててくださいね。
[https://andplants.jp/products/monstera-s]
オリーブ
輝くような銀葉を空へ伸ばすオリーブは、「平和の象徴」ともいわれている樹木。角ばるように伸びる幹が、クールでスタイリッシュ感のあるインテリアを演出します。
花言葉と風水
オリーブの花言葉は「平和」「安らぎ」「知恵」「勝利」。上に向いたシュッとなった銀葉が、風水では「成長」と「成功」を意味していて、行手を阻む邪気を払う力もあるようです。商売をしている方には、とても心強い縁起のある樹木ですね。
育て方
地中海沿岸の地域に自生するオリーブは、カラッとした気候を好みます。できるだけ土は乾燥気味にし、日当たりと風通しが良い場所で育てるのが最適。
寒さにも強く、氷点下10℃ほどまで耐える木なので、秋を少し過ぎたころまでは外で管理することもできます。
栄養が足りなくなってしまうと、葉が落ちてしまう場合もあるので、定期的に肥料を与えましょう。
[https://andplants.jp/products/olive-m]
オーガスタ
バナナのような葉を、手を大きく広げるかのように伸ばすオーガスタ。ゴクラクチョウカの名前で呼ばれているストレチアによく似ていますが、ストレチアよりも全体的に大きく、葉の緑も濃いです。
花言葉と風水
オーガスタの花言葉は「輝かしい未来」「暖かい心」。人間関係をうまく築き、お金を無駄に出費しないように防ぐ風水効果があるといわれています。
また、玄関に置くことで、悪い運気を遠ざける効果もあるようです。
育て方
南アフリカやマダガスカルを原産とするオーガスタは、草花に分類され、大きくなると草丈は10mを超えます。室内の植木鉢で育てると2mほどで育てることも可能。
春から秋の間は、日当たりと風通しの良い場所で育てます。土の表面が乾いて白っぽくなったら水をたっぷりと与えましょう。
[https://andplants.jp/products/birdofparadisetree-l]ザミオクルカス・ザミフォーリア
一本の太い茎から、厚みのある葉が一直線上で連なるように展開するザミオクルカス・ザミフォーリア。葉にたくさんの水分を含み、数ヶ月水やりをしなくても枯れる心配がありません。
花言葉と風水
ザミオクルカス・ザミフォーリアの花言葉は「輝く未来」。葉の形が小判に似ていることから、中国では別名「金銭樹」と呼ばれ、風水でも金運を上げる効果があるようです。
育て方
東アフリカやタンザニアを原産とするザミオクルカス・ザミフォーリア。暑さや乾燥にとても強く、水切れを起こしにくいです。
比較的耐寒性もあり、氷点下4℃までなら枯れることは少ないですが、できるだけ暖かい場所で育ててくださいね。
水はけが悪いと根腐れしやすいので、赤玉土やヤシ繊維の土で、排水性、通気性を良くしましょう。
[https://andplants.jp/products/zamioculcas-s]幸運に関する花言葉をもつ観葉植物5選
大切な家族や友人、同僚には、幸福に関する花言葉をもつ下記の観葉植物を、心を込めてプレゼントするのがいいかもしれません。
- フィカス・アルテシーマ
- フィカス・ベンガレンシス
- フランスゴムの木
- フィカス・リラータ・バンビーノ
- ツピタンサス・カリプトラツス
風水にもこだわって、運気が上がるようなものを選ぶと、さらにハイセンスなギフトになりますよ。
フィカス・アルテシーマ
フィカス・アルテシーマは、葉にライムグリーンの斑が入る特徴的なゴムの木。幹が軽やかに伸び、株元は太くがっしりと生長します。鮮やかな葉の色味と、白い幹が相まった姿は、美しく、室内のインテリアとして置けば、クールで爽やかな印象に。
花言葉と風水
フィカス・アルテシーマの花言葉は「永遠の幸福」。プレゼントを贈りたい方に、喜ばれるようなおすすめの観葉植物です。
風水的には、室内の西側や北東側に置くことで、金運をあげる力を持っているようです。
育て方
高温多湿な環境が好きなフィカス・アルテシーマは、インドや東南アジアに自生する樹木。春から夏の間は、日当たりの良い場所で育てると、幹がよく伸び元気に生長します。
ただし、直射日光に当たり過ぎると葉焼けを起こしやすいので、カーテンで遮光しましょう。
[https://andplants.jp/products/ficusaltissima-l]
フィカス・ベンガレンシス
滑らかに伸びる細い幹から、濃緑の葉をたくさん出すフィカス・ベンガレンシス。丈夫で育てやすく、植物を育てたことがない初心者でも、枯らす心配が少なくておすすめです。
花言葉と風水
フィカス・ベンガレンシスの花言葉は「永久の幸せ」。ヒンドゥー教の神話では、「望みを叶える木」として描かれ、インドでは長寿の象徴でもあるようです。
風水では気持ちをリラックスさせる効果があるといわれています。
育て方
インドやスリランカに自生するフィカス・ベンガレンシス。日光がよく当たる場所を好み、風通しを良くして育てると、病害虫の被害にもあいにくいです。
薄暗い場所で育てていると、幹が間延びしやすく、つるのように伸びてしまうことも。できるだけ、カーテンで遮光した窓際で育てるようにしましょう。
[https://andplants.jp/products/benghalensiscurved-l]
フランスゴムの木
明るい緑の葉をたくさん出し、こんもりとした姿になるフランスゴムの木。ゴムの木の中では葉が小さいですが、生命力が強く、枯れにくい特徴があります。
花言葉と風水
フランスゴムの木の花言葉は「永遠の幸せ」。小さな葉を無数に付け、幹が高く伸びることから、家族のつながりを改善する効果があるようです。風水的には、西側や北東に置くと。より明るい家庭を築ける力が高まるといわれています。
育て方
フランスゴムの木は、オーストラリアを原産とする暑さや乾燥に強い樹木。日陰にも強いため、窓際から離れた場所でも元気に育ちます。
エアコンなどの風が直接当たってしまうと、ハダニやカイガラムシが付きやすいので注意しましょう。
[https://andplants.jp/products/ficusrubiginosa-m]
フィカス・リラータ・バンビーノ
波打つように光沢のある緑の葉が出るフィカス・リラータ・バンビーノ。「カシワバゴムの木」の名前で呼ばれているフィカス・リラータよりも、全体的に小ぶりの印象があります。
スタイリッシュでおしゃれなインテリアをコーディネートするならおすすめの樹木。
花言葉と風水
フィカス・リラータ・バンビーノの花言葉は「永久の幸せ」。風水では、部屋の西側や北東に置くことで、不安感を取り除き、リラックス効果を発揮するようです
育て方
熱帯アフリカを原産とするフィカス・リラータ・バンビーノは、気温が10℃以下になってしまうと葉を落としやすく、放置すると全て落葉することも。
できるだけ、暖かくて日当たりの良い場所で育てましょう。冬場は暖房のある部屋で育てると、休眠期に入らず新しい葉も出ます。
[https://andplants.jp/products/ficuslyratabambino-tableplants-l]
ツピタンサス・カリプトラツス
中心の軸から外に向かって、10枚ほどの葉を傘のように広げるツピタンサス・カリプトラツス。細い幹が、曲線を描くようにしなやかに伸びる、たたずまいの美しい観葉植物です。
花言葉と風水
ツピタンサス・カリプトラツスの花言葉は「幸福」。玄関や寝室に置くと、リラックス効果を上げるようです。さらに室内の北側に置くと貯蓄や仕事運、南西に置くと、家族運を上げる風水効果があります。
育て方
インドからマレー半島に生息するツピタンサス・カリプトラツス。寒さに強く、気温が5度以上であれば、冬越しもできます。
ただし、冬に過剰に水を与えると、土が冷たくなって株が弱りやすいです。冬越しするときは、乾燥気味で育てるようにしましょう。
まとめ
観葉植物をプレゼントするときは、ギフトシーンにあった花言葉を先に選んでから決めるのがポイント。これだけでも、心のこもったプレゼントになり、相手の方も必ず喜んでくれます。
それから、観葉植物の見た目や育てやすさ、サイズ、置き場所をよく確認してから選ぶことが大事です。
ぜひプレゼントで喜ばれるような、すてきな花言葉をもつ観葉植物を選んでくださいね。