胡蝶蘭にアレルギーはある?症状や贈る際の対処法も解説

胡蝶蘭にアレルギーはある?症状や贈る際の対処法も解説

「胡蝶蘭にアレルギー反応を示す人はいるの?」

「胡蝶蘭が近くにあると、鼻水が止まらなくなるけど、もしかしてアレルギー?」

などと、疑問を感じたことはありませんか?

豪華な胡蝶蘭は、お祝いの贈り物として人気のお花。花粉は飛ばず、香りも少ないため「アレルギーの心配はない」と考えている方も多いでしょう。

そこで今回は、胡蝶蘭によるアレルギーの存在について詳しく解説します。症状や花粉症への影響、アレルギーに配慮した贈り方についても紹介するので、ぜひ最後まで一読してみてください。

[https://andplants.jp/pages/phalaenopsis]

胡蝶蘭にはアレルギーが存在する

人間は、体に害のない花粉や食べ物などの物質に過剰な反応を示すアレルギー反応を示すことがあります。非常に稀ですが、胡蝶蘭にもアレルギーを示す方はいます

胡蝶蘭アレルギーの以下の2点について見ていきましょう。

  1. 胡蝶蘭アレルギーの症状は鼻水やくしゃみ
  2. 花粉症への影響は少ない

胡蝶蘭アレルギーの症状は鼻水やくしゃみ

胡蝶蘭アレルギーの症状は、他のアレルギーと同様に個人差がありますが、主に以下の症状を発生させるようです。

  • 鼻水
  • 鼻詰まり
  • くしゃみ
  • 頭痛
  • 皮膚のかぶれ

珍しいアレルギーではありますが、胡蝶蘭を贈る場合にアレルギーに敏感な方がいるかもしれません。不安な方は、胡蝶蘭を使わないアレンジメントや観葉植物などを贈る方法もおすすめです。

胡蝶蘭を贈りたい場合は、後述する「アレルギーに配慮して胡蝶蘭を贈る方法」をぜひ参考にしてみてください。

花粉症への影響は少ない

胡蝶蘭アレルギーは、葉や花に含まれるたんぱく質に対する反応です。胡蝶蘭にも他の花と同様に花粉はありますが、粘着性のある塊になっているため、風によって飛散しません。

つまり、飛散した花粉が人間に悪影響を及ぼすことは極めて少ないでしょう。そのため、花粉症を患っている方でも、胡蝶蘭を安心して飾れます。

アレルギーに配慮して胡蝶蘭を贈る方法

ラッピングされた胡蝶蘭が届けられている写真

胡蝶蘭に対してアレルギー反応を示す方は非常に稀です。しかし、受け取る方の体質や、不特定多数の方が訪れる会場への配慮は、贈り物をするうえで重要なポイント。

そこで、以下3点のような配慮をして胡蝶蘭を贈るとよいかもしれません。

  1. 株全体を包むようにラッピングする
  2. 胡蝶蘭アレルギーの存在を伝える
  3. 造花の胡蝶蘭を贈る

それぞれ詳しく見ていきましょう。

株全体を包むようにラッピングする

胡蝶蘭アレルギーの症状が発生する原因として、葉や茎、花への接触が考えられます。そのため、胡蝶蘭の株全体を包むように、鉢下から透明なセロファンを使ってラッピングしてもらいましょう。

株全体をラッピングすることで、胡蝶蘭を受け取る方や不特定多数の方が直接触れる機会は少なくなるはずです。また、透明なセロファンであれば、美しい花や鮮やかな和紙ラッピングの見た目を損なわずに済みます。

ただし、セロファンで完全に密封すると胡蝶蘭は呼吸ができません。さらに、水やり管理が難しくなるため、通気性や排水性の確保のために、完全な密閉は避けてください。

胡蝶蘭アレルギーの存在を伝える

胡蝶蘭アレルギーは非常に稀であるため、一般的に認知されていないことがほとんど。アレルギー症状があったとしても、胡蝶蘭が原因だと自覚していない方も多いかもしれません。

そのため、胡蝶蘭を受け取る方へアレルギーの存在を伝えることは配慮としても重要です。メッセージカードや胡蝶蘭の管理方法用紙に一言添えるとよいでしょう。

「胡蝶蘭は花粉を飛ばしませんが、アレルゲン物資に敏感な方は葉や茎、花に直接触れないようにご注意ください」といった旨を記載すると安心です。

造花の胡蝶蘭を贈る

胡蝶蘭アレルギーでなくとも、植物に対して重度のアレルギーを持っている方がいる場合は、造花の胡蝶蘭も選択の1つです。近年の造花胡蝶蘭は本物と見間違うほど、精巧なものがあります。

ラッピングをしてプレゼントすれば、気づかない方も多いでしょう。実際に、筆者が園芸店に勤めていた際に、造花胡蝶蘭を頂いたお客様は「造花だと気づかずに水やりをしていた」と笑いながら話してくれたことがあります。

造花胡蝶蘭であれば、胡蝶蘭アレルギーの心配はもちろん、カビによるアレルギー要因も気にする必要がありません。水やりや置き場所などの管理に気を遣う必要なく、綺麗な状態を楽しめます。

事前にアレルギーを配慮して造花にした旨を伝えておくと、より丁寧な贈り物として喜ばれるでしょう。直接伝えられない場合は、メッセージカードや管理方法用紙などに一言添えておくと安心です。

胡蝶蘭のアレルギーに関するよくある質問

胡蝶蘭の花の写真

最後に胡蝶蘭のお礼状に関するよくある質問とその答えを以下にまとめました。

  1. 胡蝶蘭アレルギーの疑いを感じたらどうしたらいい?
  2. 猫や犬などのペットにもアレルギー反応はある?

それぞれ詳しく見ていきましょう。

胡蝶蘭アレルギーの疑いを感じたらどうしたらいい?

胡蝶蘭に触れたり、近くを通ったりしたときのみに、鼻水やくしゃみ、頭痛などの症状を感じた場合は、速やかに病院に相談してください。症状によって耳鼻咽喉科や皮膚科、アレルギー科などの医師の元、検査をすると安心です。

病院で結果が出るまでは、胡蝶蘭に触れたり近くを通ったりしないようにしてください。換気の良い部屋や、近寄らない部屋に胡蝶蘭を移動させておくと安心です。

猫や犬などのペットにもアレルギー反応はある?

胡蝶蘭は、猫や犬などのペットに毒性はなく、アレルギー反応もないとされています。そのため、ペットがいる空間に胡蝶蘭を置いても問題ないでしょう。

とはいえ、胡蝶蘭は食べ物ではないので、猫や犬などのペットが口にすることがないように注意してください。毒性は無くても、消化不良でお腹を壊すかもしれません。

なるべく、かじったりイタズラしたりできないように、物理的に届かない位置に飾ってください。

まとめ

胡蝶蘭は、ごく稀にアレルギーを引き起こす可能性があります。胡蝶蘭アレルギーを心配する場合は、ラッピングによる接触回避やメッセージカードによる心遣いを行いましょう。

それだけでも、贈る方へ最大限の配慮を示すことができます。あらゆる可能性を考えた上で、素敵な胡蝶蘭を贈ってお祝いの気持ちを伝えてください。

[https://andplants.jp/pages/phalaenopsis]
田中 秀和
小さな時から花や観葉植物が好きで、田舎の野山を駆け回っては植物を採集して育てていました。 今でも自宅では多肉植物やサボテン、コーデックスを中心に様々な観葉植物を育てています。 総合園芸店で働いていたこともあり、植え替えやお水やりなどの管理、販売、お客様からのご相談ご依頼を経験。観葉植物の素敵な魅力や育て方を、目の前にいるような感覚でお届けできればと思います。 一緒にかけがえのない一鉢を見つけましょう。

AND PLANTS Magazine

新着記事

PICKUP ITEMS

特集