CAGUUUについて

衣・食・住の中でも、もっとも多くの時間を過ごす“住まい”。その空間を形づくる家具は、日々の幸福感や人生の質を左右する大切な存在です。
しかし、多くの人が「おしゃれな家具=高価で手が届かないもの」と感じているのが現実。私たちはそんな常識を変えたいと考えました。
CAGUUUは独自のD2CモデルとODMの活用により、デザイン・品質・価格のすべてにおいて妥協のない家具を、よりお求めやすい価格でお届け。3,000点以上の豊富な家具ラインナップで、お客様のライフスタイルやニーズに寄り添い、誰もが家具を自由に選べることを目指しています。
・公式オンラインショップ: https://caguuu.com/
・アプリのダウンロードはこちら: https://caguuu.com/s/1463
CAGUUU公式SNS
Instagram :https://www.instagram.com/caguuu_official/
Tiktok:https://www.tiktok.com/@caguuu_official
Threads :https://www.threads.net/@caguuu_official
Facebook :https://www.facebook.com/profile.php?id=61560440906560
X:https://x.com/caguuu_official
Pinterest:https://jp.pinterest.com/caguuu_official/
LINE:https://line.me/R/ti/p/@795veuer
Youtube: https://www.youtube.com/@CAGUUU_official
家具と植物の調和について
Q.空間づくりにおいて、植物はどんな役割を果たすと考えていますか。

ー 家具は空間の主役であり、空間の構造・スタイル・トーンを決定づける存在です。私たちはまず家具を軸に、素材・高さ・色味などで空間のバランスを設計します。そのうえで、植物は家具が持つ魅力をより自然に感じさせる“補助的な要素”として取り入れています。
たとえば木の質感やファブリックの柔らかさを引き立てるために、適度なグリーンを添えることで空間に呼吸感が生まれます。植物自体が主張するのではなく、家具の素材感やディテールをより印象的に見せるための背景として位置づけています。
Q. 植物を取り入れる際、家具や空間との相性で特に重視しているポイントは何ですか。

ー 家具のスタイルと素材感を崩さないことが第一です。植物を選ぶ際も「家具の延長としてどう見えるか」を基準にしています。
たとえば、木質家具が多い空間では素材のぬくもりを邪魔しない自然な色味を、スチールやガラスを使ったモダンな空間では直線的なフォルムで家具の輪郭を引き締めます。また、高さや配置のバランスも重要で、ソファやテーブルなど家具群とのスケール感を整えることで、全体のラインが美しく見えるように調整します。結果として、家具が一番きれいに映える空間をつくることが目的です。
Q.家具と植物の色味や素材感を合わせる工夫があれば教えてください。

ー 家具の素材を起点に全体のトーンを決めています。
例えば、木製家具なら、ラタンやコットンやリネンといったナチュラルな素材のファブリックなど自然素材と組み合わせることで、空間全体の温度感を統一します。
メタルやガラスなど無機質でシャープな印象の素材の家具には、冷たさを保つよう無彩色の小物やシンプルな鉢を選ぶことで、家具の輪郭を強調します。
色味の調整については、「家具が主役になるよう」に設計します。淡いトーンの家具には深みを、ダークトーンの家具には抜け感を与えるように壁紙やラグといった面になるものの背景色を調整し、家具そのものの存在感がより際立つよう意識しています。
植物は単なる装飾ではなく、家具の素材感やスタイルを引き立てるデザイン要素として位置づけています。
Q.リビング、寝室、水まわりなど、空間ごとに植物を使い分ける工夫があれば教えてください。

ー 空間ごとの家具の役割と動線を考えたうえで植物を配置します。
リビングでは、ソファやテーブルといった大型家具の高さに近い植物を1~2点取り入れることをおすすめします。家具と家具の間に植物を入れて空間にリズム、メリハリを生むのが目的です。
寝室では、ベッドまわりの静かな印象を壊さないよう、照明やファブリックと馴染む背丈の低めの植物が向いています。水まわりでは収納家具や鏡まわりの素材感を活かすよう、小物的に取り入れると飾りやすいと思います。
最終的には、家具と植物が一体となって、その空間の「暮らしの心地よさ」をデザインすることを意識しています。
CAGUUUがおすすめする植物と家具の組み合わせ
1.ジャパンディスタイル
日本の和の落ち着きと北欧のシンプルさを融合したスタイルです。木や竹などの自然素材を使い、落ち着いた色合いで、シンプルで機能的な空間を作ります。全体の雰囲気は温かく、心が落ち着く空間になります。
2.北欧モダン
明るい色を基調にした北欧生まれのデザインです。木の家具で温かみを出し、シンプルで実用的にまとめられています。自然光を取り入れやすい、明るく親しみやすい空間が特徴です。
3.ミッドセンチュリー
1940年代から60年代に流行したレトロでモダンなスタイルです。曲線や角の丸い家具、ウッド素材とアクセントカラーを組み合わせ、遊び心がありながらも温かみのある空間を演出します。
4.インタモダン
無駄を省いた現代的で都会的なスタイルです。モノトーンやニュートラルカラーで統一し、直線的なデザインとガラスや金属などの素材感を活かします。クールで洗練されたスタイリッシュな空間が特徴です。
5.地中海モダン
観葉植物が自然な曲線と色合いで家具の質感やラインをやわらげ、リゾートのような調和と生命感をもたらします。
おわりに(CAGUUUってどんなお店?)
・CAGUUUで取り扱っているインテリア全体のテーマがあれば教えてください。
「妥協のない住まいづくりで、自分らしい豊かな暮らしへ」をコンセプトに、CAGUUUではお客様一人ひとりのライフスタイルや好みに合わせた幅広い家具を取り揃えています。「こんな家具があったらいいのに」という声に応える形で、現在は3,000点以上のアイテムを展開。さらに、安全な決済、送料無料、5年保証に加え、組み立てサポートやトラブル時の柔軟な対応など、オンラインでも安心してお買い物を楽しめる環境を整えています。
・CAGUUUが家具や雑貨を選ぶ際に大切にしている基準を教えてください。

CAGUUUは、「おしゃれなデザイン × ハイクオリティ × 豊富なバリエーション × 優れたコスパ」のすべてを妥協なく実現することを目指しています。
他の家具ブランドと比べても驚くほど手頃な価格で、上質な家具をお届けしています。量販店の商品にほんの少し予算をプラスするだけで、高級ブランドに匹敵する品質と、長く愛用できるコストパフォーマンスをご体感いただけます。









