商品を探す

KEYWORD

キーワード検索

CATEGORY

商品カテゴリー

初任給プレゼント相場はいくら?親・祖父母に贈るおすすめ12選

初任給プレゼント相場はいくら?親・祖父母に贈るおすすめ12選

初めて手にする初任給。「今までお世話になった両親や祖父母へ、感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りたい!」と思うあなたの優しい気持ち、とても素敵です。

しかし、いざ選ぶとなると「プレゼントの相場っていくら?」「何を贈ったら本当に喜んでもらえるんだろう…」と、不安や疑問がたくさん湧いてきますよね。

そこで今回は、気になる初任給プレゼントの一般的な相場から、大切な親御さんや祖父母が心から笑顔になる、おすすめギフト12選、知っておきたいマナーまで、知りたい情報をまとめました。

一生の思い出に残る、最高のプレゼント選びを全力でサポートします。

初任給プレゼントにはお花がおすすめです。色や花言葉で相手に気持ちも伝えられるので、より感謝を届けられるでしょう。

詳しくは下記ページから確認できます。

[https://andplants.jp/collections/flowers]

初任給プレゼントの気になる「相場」

ご両親へのプレゼント相場一般的には「1万円~3万円程度」を予算とする方が多いようです。また、「手取り月収の1割程度」を目安にするという考え方もあります。

祖父母へのプレゼント相場祖父母へ贈る場合は、ご両親への予算より少し控えめに「5千円~1万5千円程度」が相場とされることが多いです。

贈り先 一般的な相場
両親 1万円〜3万円程度
祖父母 5千円〜1万5千円程度

お孫さんからのプレゼントは、その気持ち自体が何より嬉しいもの。

高価な品物でなくとも、日頃の感謝が伝わるものを選べばきっと喜んでもらえるでしょう。

失敗しない初任給プレゼントの選び方

初めての初任給で贈るプレゼント。「せっかくなら、心から喜んでもらいたい!」と思いますよね。でも、何を基準に選べば失敗しないのか、迷う方も多いのではないでしょうか。

ここでは、大切な人への感謝がしっかりと伝わる、プレゼント選びの基本的な考え方と具体的なヒントを3つのポイントに絞ってご紹介します。

  • 相手の好み・ライフスタイルで選ぶ
  • 形に残るものを選ぶ
  • 注意|「金額の大きさ=感謝の気持ち」ではない

ぜひ、あなたらしい最高のプレゼント選びの参考にしてください。

相手の好み・ライフスタイルで選ぶ

プレゼント選びで最も大切なことは、贈る相手のことを第一に考える姿勢です。自分の好みや「これをあげたい!」という気持ちも分かりますが、まずは相手の立場に立ってみましょう。

両親や祖父母がどんなことに興味があり、どんなライフスタイルを送っているのか、普段の会話や様子を思い返してみてください。

「最近、肩こりがつらいと言っていたな」「この色の小物をよく身につけている」「週末はよく〇〇に出かけている」といった些細な情報が、プレゼント選びの大きなヒントになることがあります。

ご家族(例えば、お父さんへのプレゼントならお母さんに相談するなど)に協力をお願いして、こっそり好みや欲しいものをリサーチしてもらうのも良い方法でしょう。

形に残るものを選ぶ

初任給のプレゼントは、新社会人としての門出を記念する特別な贈り物です。だからこそ、「形に残るもの」を選ぶという考え方もあります。

時計やアクセサリー、財布、万年筆、あるいはペアの食器やフォトフレームなど、長く手元に置いてもらえる品物は、見るたびに当時の嬉しい気持ちやあなたの感謝の心を思い出させてくれるでしょう。

実用性を兼ね備えたアイテム、例えば上質なキーケースや毎日使えるマグカップなどもおすすめです。日常生活の中であなたのプレゼントが活躍する場面があれば、贈った側としても嬉しい気持ちになりますよね。

ただし、形に残るものを選ぶ際には、相手の好みから大きく外れていないか、保管場所に困らないか、といった配慮も大切です。相手の負担にならない範囲で、記念になる素敵な一品を探してみましょう。

注意|「金額の大きさ=感謝の気持ち」ではない

プレゼントを選ぶ際、「金額が大きい方が感謝が伝わるはず」と考えていないでしょうか?

特に初めての初任給となると、少しでも良いものを、と背伸びしたくなる気持ちも理解できます。しかし、「プレゼントの金額の大きさ」と「感謝の気持ちの大きさ」は、必ずしも比例しません

あまりに高価な贈り物は、かえって相手に気を遣わせ、「無理をさせてしまったのでは…」と心配させてしまう可能性があります。

たとえ予算が限られていても、相手のことを真剣に考え、心を込めて選んだプレゼントであれば、その想いは必ず伝わるでしょう。あなたらしい感謝の表現を見つけることが何よりも重要なのです。

母に贈る|初任給のおすすめプレゼント

母に贈る|初任給のおすすめプレゼント

いつも家族のために動き、忙しく過ごしているお母さんへのプレゼントには、日常的に使いやすい品がおすすめです。

たとえば、美容グッズや手軽に使える健康グッズなどは、リフレッシュにつながるため、心身をいたわる贈り物になります。

自分へのご褒美にもなるので、喜ばれるでしょう。

また、調理時間の短縮につながるキッチン家電もお母さんへの贈り物にぴったりです。

料理の手間を減らすことができるため、ゆっくり過ごす時間もプレゼントできますよ。

【ReFaプレミアムラッピングセット S】リファイオンケアブラシ + リファヘアドライタオル(ホワイト)|ReFa(リファ)

美容ローラーやシャワーヘッドで有名な「ReFa」は、日本生まれの美容ブランド。高い品質と機能性で、年齢や性別を問わず人気があります。

こちらは、シャンプーブラシとタオルがセットになった贈り物に最適なアイテムです。

シャンプーブラシには、硬さが異なるピンが用いられており、髪や頭皮の汚れをしっかりケアしてくれます。

頭皮がスッキリして、髪の指通りがよくなると口コミでも評判です。

タオルは髪と肌へのやさしさにこだわったアイテム。ダメージを受けやすい濡れている髪への負担を抑えるよう、吸水力を高めているとのこと。

そのほか、ラッピングやメッセージカードがついているのも嬉しいポイントです。

メッセージカードは白紙なので、自分の言葉で感謝の気持ちをつづれます。

ヘアスタイルで印象は大きく変わるので、年齢を重ねるほど髪を気にするお母さんは多いはずです。

いつまでも若々しくいてほしいという願いを込めて、贈ってみてはいかがでしょう。

【ReFaプレミアムラッピングセット S】リファイオンケアブラシ + リファヘアドライタオル(ホワイト)
【ReFaプレミアムラッピングセット S】リファイオンケアブラシ + リファヘアドライタオル(ホワイト)
出典 :ReFa 公式

MYTREX DR. HEAT NECK|MYTREX(マイトレックス)

マッサージ機や美容機器を手がけている「MYTREX」。高機能でありながらも手に取りやすい価格設定で人気があります。

「MYTREX DR. HEAT NECK」は、首にかけて使うタイプの低周波治療器。

管理医療機器として登録されており、一般家庭で使用する機器として安全性・効果基準の面で国から認められた製品です。

ネックスピーカーのような洗練されたデザインでありながら、機能面も充実。6枚のパッドがついており、うなじから両サイドにかけて全方位をケアできます。

6つのモードと強さの調整機能(前方6段階。後方・側面16段階)に加え、温感機能も搭載。お母さんの好みに合わせてケアできるでしょう。

機能は充実していますが、シンプルなボタン操作なので機械が苦手なお母さんでも、使いやすいはずです。

また、重さは一般的なスマートフォンと同じくらいの160gと軽量。身につけていても負担になりにくいでしょう。

家事やデスクワークなど、頑張りすぎているお母さんへのプレゼントにおすすめします。

MYTREX DR. HEAT NECK
MYTREX DR. HEAT NECK
出典 :MYTREX 公式

ラクラ・クッカープラス コンパクト電気圧力鍋 アイボリー|T-fal(ティファール)

持ち手が取れるフライパンで有名な「T-fal」。調理用品の印象が強いかもしれませんが、家電系も多く取り扱っています。

「ラクラ・クッカープラス コンパクト電気圧力鍋」は16種類の調理ができる多機能な調理機器です。

8種の調理モード、4種の炊飯モードとレシピモードを搭載。

あったら重宝する圧力調理や低温調理機能はもちろん、煮込みや炒めなど日々のご飯支度でも活躍します。

また、スチーム洗浄機能がついており、使用後の片付けが楽ちんなのも嬉しいポイントです。

料理が好きなママさんはもちろん、毎日ご飯を作ってくれるお母さんの相棒としてプレゼントしてみてはいかがでしょう。

便利な調理機器がひとつあると手間を減らせるため、その分ゆっくりする時間もプレゼントできますよ。

ラクラ・クッカープラス コンパクト電気圧力鍋 アイボリー
ラクラ・クッカープラス コンパクト電気圧力鍋 アイボリー
出典 :T-fal 公式

父に贈る|初任給のおすすめプレゼント

父に贈る|初任給のおすすめプレゼント

いつも家庭を支えてくれているお父さんへの贈り物は、これからも元気でいてくださいという気持ちを込めて選んでみませんか。

身体をいたわるボディケア用品、見た目を整える身だしなみ家電などは、若々しく元気でいてほしいという願いを形にして贈れます。

日々の暮らしをサポートするアイテムは、持っていたら嬉しい実用品のため、きっと喜ばれるはずです。

そのほか、通勤時に役立つアイテムや、趣味に関わる品なども、お父さんへのプレゼントにぴったり。

ライフスタイルに寄り添うアイテムは、役立つだけでなく日々を彩る贈り物になります。

シューケアアズーロセット+|M.MOWBRAY(エムモゥブレィ)

シューケア用品を扱う「M.MOWBRAY」。天然成分を使用した高品質クリームは、プロや愛好家からも評価を得ているブランドです。

皮革製品のお手入れとともに経年変化を楽しむためのアイテムがそろっています。

「シューケアアズーロセット+」は、靴のケアに必要な道具がそろったセットです。
水性の汚れ落としクリーナーや皮革の栄養・保湿クリームに加え、クロスやブラシも付属。

皮革製品全般に使えるため、お財布や名刺入れなどの革小物のケアにも使用できます。このセットひとつで革製品のお手入れが完結するのが魅力です。

また、高級感のあるボックスに入っているのも嬉しいポイント。きれいに収納できるだけでなく、特別な贈り物になるでしょう。

シューケア用品はビジネスグッズとして紹介されることが多いアイテムです。

しかし、このセットであれば、革小物を楽しむ趣味のアイテムとしても、きっと喜ばれるプレゼントになりますよ。

シューケアアズーロセット+
シューケアアズーロセット+
出典 :M.MOWBRAY 公式

Power Gun Active|SIXPAD(シックスパッド)

トレーニング用品が有名な「SIXPAD」。実は、鍛えるだけでなく、ボディケアや疲労回復をサポートするアイテムも展開しています。

「Power Gun Active」は全身をほぐせるボディケアアイテム。5段階で切り替えられる振動機能で筋肉を刺激します。

また、4種類(円型・球形・平型・U型)のアタッチメントが付属しており、ケアしたい部位に合わせて使い分けが可能です。全身を効率的にケアできるでしょう。

そのほか、コードレスタイプで、Type-CのUSB充電に対応しているのも嬉しいポイントです。

収納ケースもあり持ち運びしやすいので、自宅のリビングや出張先など、場所を選ばず疲れた身体のメンテナンスができます。

身体を動かすことが好きなお父さんはもちろん、毎日頑張っているお父さんにもおすすめのアイテムです。

「身体を大事にしてね」の気持ちを込めて贈ってみてはいかがでしょう。

Power Gun Active
Power Gun Active
出典 :SIXPAD 公式

スキンケアシェーバー ラムダッシュ|Panasonic(パナソニック)

国内有名メーカー“Panasonic”が手がけている「ラムダッシュ」は、メンズシェーバーの人気シリーズです。

肌にやさしく、しっかり剃れる品質の良さと、ラインナップの豊富さで支持を集めています。

「スキンケアシェーバー ラムダッシュ」はスキンケアしながらヒゲを整えられる3枚刃シェーバーです。

化粧水を塗布してからシェービングすると、イオンの力で肌の角質層まで浸透。

さらに、ヒゲのない部分をケアできるモードも搭載しているので、アフターケアでも重宝します。

さらに、毛穴汚れや古い角質のケアができるスキンクリアモードを搭載しており、ヒゲの手入れからスキンケアまで叶う点も魅力です。

また、本体は流水で丸洗いができるほか、刃を外して内部もしっかり掃除が可能。専用ブラシも付属しており、簡単にメンテナンスできるため衛生的に使えます。

実用的なアイテムかつ「いつまでも若々しくいてほしい」という気持ちも込められるため、お父さんへのプレゼントにぴったりです。

スキンケアシェーバー ラムダッシュ
スキンケアシェーバー ラムダッシュ
出典 :Panasonic 公式

両親にペアで贈る|初任給のおすすめプレゼント

両親にペアで贈る|初任給のおすすめプレゼント

両親にそろって贈る場合、食事や旅行などの体験系が人気ですが、手元に残るペアアイテムを選ぶのも素敵です。

これからも夫婦仲良くいてほしいという思いを込めて贈れます。

「ペアは恥ずかしがるかもしれない」と心配なときは、日々の暮らしの中で使える実用的な品を選んでみましょう。

具体的には、食器やルームウェアなど自宅で使うアイテムであれば、気負わず使いやすいはずです。

また、完全に同じではなく、色違いで贈る方法もあります。お揃い感が抑えられるため、恥ずかしがり屋のご両親でも使いやすいでしょう。

そのほか、ペアアイテムを選ぶのが難しい場合は、夫婦で共有できる贈り物がおすすめです。

コーヒーメーカーやシャワーヘッドなど、リフレッシュする時間にあったら嬉しいグッズは喜ばれる贈り物になるでしょう。

ビーンズコインケース|PORCO ROSSO(ポルコロッソ)

「PORCO ROSSO」は、オリジナルレザーを用いたアイテムが人気の革製品ブランドです。

革は、国内有数のタンナー(製革業者)である“栃木レザー”製で、品質の良さが光ります。また、時代に左右されない落ち着いたデザインも魅力です。

「ビーンズコインケース」は手のひらに収まるくらいのコンパクトなコインケース。

サイズ的に使い勝手が気になるかもしれませんが、柔らかい革でつくられており開きやすいように工夫がされています。口が開きやすく使いやすいと口コミでも評判です。

コインはもちろん、アクセサリーや薬など、細かなものを収納するポーチとしても活躍するでしょう。

セット商品ではありませんが、ひとつ約5,000円なのでペアでも10,000円で贈れます。

そのほか、有料にはなりますが刻印が可能なので、お財布と相談して、余裕があったらプラスするとより素敵な贈り物になるでしょう。

革製品は経年変化を楽しむことができ、長く愛用できるため、両親に唯一のプレゼントを贈りたいときにおすすめです。

ビーンズコインケース
ビーンズコインケース
出典 :PORCO ROSSO 公式

<公式HP限定>お茶碗・汁椀・中皿ウェーブ・箸 各2セット + 白色ギフトボックス付き|ARAS(エイラス)

『1000回落としても割れない』ことで有名な「ARAS」は、耐久性とデザイン性の高さが魅力の食器ブランドです。

また、軽量で扱いやすいという特徴もあり、日常使いに向いていると人気があります。

こちらは、お茶碗と汁椀、お皿、箸がそれぞれ2組ずつそろったセットです。

変形する可能性があるため電子レンジは使用できませんが、耐熱温度は100℃なので熱々の料理をのせても問題ありません。

さらに、『生涯破損保証』がついているのも魅力のひとつ。万が一、割れたり欠けたりした場合は、新品と交換してもらえます。

両親がいつまでも仲良く過ごせるように願いを込めて贈れるため、ペアで贈りたいときに最適なプレゼントです。長く愛用できる記念の品になるでしょう。

<公式HP限定>お茶碗・汁椀・中皿ウェーブ・箸 各2セット + 白色ギフトボックス付き
<公式HP限定>お茶碗・汁椀・中皿ウェーブ・箸 各2セット + 白色ギフトボックス付き
出典 :ARAS 公式

今治ガーゼタオル|快眠ラボ

快適な睡眠をサポートするナイトウェアブランド「快眠ラボ」。睡眠に適した素材選びから始まり、睡眠のプロが監修し研究してつくりあげたアイテムをあつかっています。

「今治ガーゼタオル」は今治タオルのブランド認定を受けた、特別なガーゼタオル生地でつくられたパジャマです。

表はガーゼ、裏はタオル地の二重構造になっており、吸汗性と通気性に優れています。また、やさしく、ふんわりとした肌触りの良さも魅力です。

セット販売ではありませんが、同デザインでメンズとレディースで展開しているため、ペアとして贈ることが可能。

色違いのペアにもできるので、お父さんとお母さんの好みに合わせて選んでみてくださいね。

「夫婦そろってゆっくり休んで、疲れを癒やしてね」という気持ちを添えて贈れば、きっと喜ばれるプレゼントになるはずです。

今治ガーゼタオル
今治ガーゼタオル
出典 :快眠ラボ 公式

祖父母に贈る|初任給におすすめプレゼント

祖父母に贈る|初任給におすすめプレゼント

祖父母へ贈る初任給のプレゼントには、思いやりや気遣いが伝わるような品を選べると理想的です。

小さなころから見守ってくれた感謝を伝えられるだけでなく、社会人として成長した姿を見せることもできますよ。

たとえば、身体をいたわる健康を意識した品であれば、いつまでも元気でいてほしいという気持ちも伝わるはずです。

そのほか、暮らしの中で使いやすい日用品も、祖父母への贈り物に適しています。

「もったいなくて使えない」と遠慮しがちなおじいちゃんおばあちゃんでも、身近なものであれば気兼ねなく使えるでしょう。

気を使わせたくないときは、グルメやスイーツなどの“消え物”も素敵な選択肢です。手元には残りませんが、楽しんでもらえるプレゼントになります。

とはいえ、消え物だけでは物足りないと感じる場合は、グルメとお皿、ドリンクとカップなどセットになったアイテムを選ぶのがおすすめです。

オーガニックフェイスタオルギフトセット|Kontex (コンテックス)

今治タオルの老舗“コンテックス”が展開する、自社ブランド「Kontex」。糸から厳選した素材を使用し、丁寧な製法で織り上げた高品質なアイテムをあつかっています。

「オーガニックフェイスタオルギフトセット」は、使い心地が異なる3種類のタオルのセットです。

今治タオル認定“プレミアムオーガニック”、ワッフル織“エール”、麻の速乾性を兼ね備えた“コットンリネンワッフル”がそろっています。

用途によって使い分けられる点が魅力です。

くわえて、さまざまなシーンで活躍するフェイスタオルなのも嬉しいポイント。手や顔を拭くのはもちろん、バスタオルのかわりにもなるため重宝するでしょう。

日常的に使うアイテムだからこそ、質の良いものは特別感のある贈り物になりますよ。

毎日元気に過ごしてという気持ちを添えて贈れば、きっと喜ばれるプレゼントになるはずです。

オーガニックフェイスタオルギフトセット
オーガニックフェイスタオルギフトセット
出典 :Kontex 公式

茶と茶簡 水出し緑茶 |EN TEA(エンティー)

世界に日本の文化を伝えるプロジェクトとして始まった「EN TEA」。お茶の時間を通じて、穏やかなひとときを届けることを大切にしている日本茶のブランドです。

「茶と茶簡 水出し緑茶」は手軽に飲める緑茶ティーバッグと茶筒のセット。お茶は水出しタイプで、水に入れて30秒振るだけで簡単に緑茶を楽しめます。

水出し緑茶には、高い抗酸化作用があると言われており、粘膜免疫の活性化が期待できるそうです。

いつまでも元気でいてほしいと願いを込めて贈れば、祖父母にとってなによりも嬉しい贈り物になるでしょう。

茶簡は茶筒の老舗「開化堂」の品で、洗練されたデザインが魅力です。

軽量かつ気密性が高いため、茶筒としてだけでなく携帯できる容器としても重宝しますよ。

お茶は消え物ですが茶簡は長く使えるため、日々の中で使える実用的なプレゼントとしておすすめです。

茶と茶簡 水出し緑茶
茶と茶簡 水出し緑茶
出典 :EN TEA 公式

マッサージクッション i-PUFFY MC161|SYNCA(シンカ)

機能性とデザイン性を兼ね備えた上質な健康・美容機器をあつかっている「SYNCA」。マッサージチェアの先駆者である フジ医療器が展開するブランドです。

「マッサージクッション i-PUFFY」は、クッションタイプのマッサージ器。

4つのもみ玉を搭載しており、手技のような動きでコリをほぐします。さらに、ヒーター機能も搭載しているため温めながらのケアが可能です。

クッションはまっすぐではなく、身体に沿うような曲線なのも嬉しいポイント。身体にフィットさせやすいため、ほぐしたい部分に当てやすいでしょう。

ACタイプなので充電が不要で、アダプタを差し込むだけで使用可能。また、ボタンを押すだけの簡単操作なので、器械が苦手な祖父母でも気軽に使えるはずです。

疲れを溜めずに癒やして、いつも元気に過ごしてほしいという気持ちを込めて贈れるため、祖父母への贈り物に適しています。

マッサージクッション i-PUFFY MC161
マッサージクッション i-PUFFY MC161
出典 :SYNCA 公式

初任給プレゼントには生花やドライフラワーも喜ばれる

初任給プレゼントには生花やドライフラワーも喜ばれる

人生で1度きりの初任給。あなたにとっても周りにとっても節目になる大切な機会です。

形に残るプレゼントは魅力的ですが、心に残る特別な贈り物として生花やドライフラワーを選んでみてはいかがでしょう。

生花」は人生の節目に贈られるケースが多く、華やかさはもちろん特別な思いを込められるのも魅力です。

ふだんは言葉にしにくい感謝の気持ちを花言葉に託して伝えられます。くわえて、生花ならではの、儚い美しさも楽しめるでしょう。

ドライフラワー」は花でありながらも、長く楽しめるため記念の品にぴったりです。色あせない感謝の気持ちをのせて贈れます。

また、水やりの手間がなく、置くだけで飾れるため、インテリアとして気軽に楽しめる点も魅力です。

特別感がある生花、長く楽しめるドライフラワー、どちらも今までの感謝の気持ちを届けられる印象深いプレゼントになりますよ。

[https://andplants.jp/collections/flowers]

初任給プレゼントを渡す際のマナー

初任給プレゼントを渡す際のマナー

初任給のプレゼントを渡す際のマナーは、「タイミング」「渡し方」のポイントを押さえておきましょう。

まず、プレゼントを渡すタイミングです。初任給を受け取ったら、目安としては支給日から1ヶ月以内が良いでしょう。

もし遠方に住んでいるなど、すぐに会えない場合は、帰省のタイミングや、次にお会いする約束をするのでも大丈夫です。

渡し方のポイントをいくつかご紹介します。

  • 渡し方
    • 可能であれば、直接お会いして手渡しするのがベスト
    • 「いつもありがとう」という感謝の言葉を添えるのを忘れずに
  • ラッピング
    • 身近な家族へのプレゼントであっても、簡単なラッピングを施すと、より丁寧な印象になります
    • お店で包装してもらうか、シンプルな袋とリボンでも十分です
  • 現金や商品券の場合
    • そのまま手渡しするのではなく、新札を用意して綺麗な封筒に入れるのがマナー。

上記のマナーは形式ばったルールというより、相手への感謝と敬意を表すための「心遣い」と捉えてみてください。

初任給プレゼントには「メッセージカード」を添えるのがおすすめ

初任給プレゼントには「メッセージカード」を添えるのがおすすめ

初任給のプレゼントを、さらに特別なものにするためには「あなたの手書きのメッセージカードや短い手紙を添えること」。

「わざわざ書くのは照れくさいな」と感じるかもしれません。しかし、プレゼントに込められた「ありがとう」の気持ちを、よりストレートに深く伝えてくれる最高のツールです。

手書きのメッセージは形として残るため、受け取った方は後で何度も読み返し、そのたびに温かい気持ちになれるはず。実際に「プレゼントそのものよりも、添えられた手紙が一番嬉しかった」という声は少なくありません。

以下に、メッセージカード例文を記載しましたので、添える際の参考にしてみてください。

メッセージ例文

お父さん、お母さんへ (または おじいちゃん、おばあちゃんへ など具体的なお相手に)

今まで本当にありがとう。おかげさまで、私も社会人としての一歩を踏み出すことができました。これは初任給で用意した、ささやかな感謝の気持ちです。気に入ってくれると嬉しいな。

これからもどうぞよろしくお願いします。

(あなたの名前) より

初任給プレゼントの相場に関するよくある質問

初任給プレゼントの相場に関するよくある質問

ここでは、初任給のプレゼントの金額に関して、皆さんからよく寄せられる以下2つの質問について、具体的にお答えしていきます。

  • 予算があまりないんだけど、いくらからなら失礼にならない?
  • 逆に効果すぎるプレゼントは避けた方がいい?

予算があまりないんだけど、いくらからなら失礼にならない?

結論からお伝えすると、プレゼントの金額に「いくらからなら失礼にならない」という明確な下限ラインは存在しません。

大切なのは、金額の大小ではなく、親や祖父母に感謝の気持ちを伝えようとするその心です。

たとえ予算が限られていても、例えば心のこもった手書きのメッセージカードを添えたり、相手の好きな小さなお菓子を選んだり、あるいは手作りの品を贈ったりと、工夫次第で気持ちは十分に伝わるもの。

無理をして高価なものを購入するよりも、今のあなたができる範囲で、精一杯の感謝を表すことが何よりも喜ばれるでしょう。

逆に高価すぎるプレゼントは避けた方がいい?

初任給のプレゼントという観点から見ると、あまりにも高価すぎる贈り物は、かえって受け取る側に気を遣わせてしまう可能性があります。

ご両親や祖父母は、「こんなに高価なものを申し訳ない」「無理をしていないだろうか」と、素直に喜ぶよりも心配が先に立ってしまうかもしれません。

プレゼントは、相手に喜んでもらってこそ意味があります。

新社会人としての第一歩ですから、背伸びをしすぎず、今の自分に相応しい範囲で、感謝の気持ちを伝えることが大切です。相手が心から気兼ねなく受け取れるような、温かいプレゼント選びを心がけましょう。

まとめ

相場や品物も気になるところですが、最も大切なのは、あなたがこれまで支えてくれた方々へ伝えたい「ありがとう」の気持ちです。

限られた予算の中でも、相手を想い、心を込めて選んだ時間とその贈り物は、きっと何物にも代えがたい価値を持つはず。

大切な人の笑顔を思い浮かべながら、楽しみながら選んでみてくださいね。あなたの新社会人としての素晴らしい門出と、心温まるプレゼント体験を応援しています。

[https://andplants.jp/collections/flowers]
いさき ゆか(isaki yuka)
ジャンル問わず200以上のアイテム紹介をしてきたプレゼント選び好きWebライター。幅広く紹介できるよう情報収集は欠かしません。ギフト紹介の為にストックしたお店情報は約1,000件、現在も増量中です。贈る側と受け取る側、どちらも笑顔になれるアイテムを提案できるよう努めています。専門学校でカラーコーディネートや色彩を学んでいたので、ギフト選びにも活かしていきたいです。好きなお花はラナンキュラスとカミツレ。

PICKUP ITEMS

特集