「お部屋にどんなサンスベリアが似合うかな」
「人気のサンスベリアを飾りたいけど、どれだろう」
と、お悩みではないでしょうか。
モダンからナチュラルまで幅広いインテリアに馴染むサンスベリア。育てやすい特徴から、観葉植物を初めて育てる方にも人気があります。
しかし、一言で「サンスベリア」と言っても、剣ようなシャープな葉やぽってりとした太い筒状の葉、コンパクトな葉など種類が豊富です。
そこで、今回はサンスベリアの人気の種類を厳選して紹介します。代表的な品種から珍しい品種まで紹介するので、葉の形や模様などの魅力を比較して、理想のサンスベリアを見つけてみてください。
[https://andplants.jp/collections/sansevieria]サンスベリアの人気の種類20選
人気のサンスベリアを20種類に厳選してまとめました。
↓スクロールで見れます。
サンスベリア・ローレンチー

サンスベリア・ローレンチーは、黄色い斑模様が特徴的な種類です。「虎の尾(トラノオ)」とも呼ばれており、育てやすさやシャープな姿見から人気があります。
葉は剣状にまっすぐ伸びるため、省スペースでも楽しめるでしょう。サンスベリアの中でも明るい印象が強い種類なので、お部屋の印象を明るくしたい方にもおすすめです。
[https://andplants.jp/collections/sansevierialaurentii]サンスベリア・ゼラニカ

濃いグリーンにゼブラ模様の斑が入るサンスベリア・ゼラニカ。ローレンチーよりも黄色の発色が落ち着いているため、モダンな印象が強いです。
無機質で模様の入っていない鉢や、コンクリート打ちっぱなしのお部屋との相性が良い種類のサンスベリアです。垢抜けたお部屋を目指している方は、ぜひインテリアに合わせて飾ってみてはいかがでしょうか。
[https://andplants.jp/collections/sansevieriazeylanica]サンスベリア・ボンセレンシス

むちむちとした棒状の葉が扇状に広がるサンスベリア・ボンセレンシス。全体的に丸みを帯びたフォルムをしているので、可愛らしいインテリアグリーンとして人気があります。
控えめな縞模様と細かな縦線が、おしゃれな雰囲気を演出してくれます。優しい色合いのサンスベリアでもあるため、飾る場所の雰囲気を和らげたい時にも活躍するでしょう。
[https://andplants.jp/collections/sansevieriaboncellensis]サンスベリア・ファーンウッド・パンク

サンスベリア・ファーンウッド・パンクは、細長い葉が放射状に伸びる種類です。密集して生える葉には、縞模様が入っています。
葉が四方八方にカーブするように思い思いに広がる姿は、まさにパンクロックスタイルを象徴しているかのようです。スタイリッシュな印象が強いので、お部屋の棚や机に1鉢置くだけで垢抜けた雰囲気を作れます。
プレゼントにも人気があるため、「どの種類を贈ろうかな」と悩んでいる方にもおすすめです。
[https://andplants.jp/collections/sansevieriafernwoodpunk]サンスベリア・ファーンウッド・ミカド

細長い棒のような葉が、土からまっすぐに伸び出るサンスベリア・ファーンウッド・ミカド。横に広がるファーンウッド・パンクと異なるスタイリッシュな雰囲気を持ち合わせています。
密集した葉が真っすぐに伸びる姿から、几帳面さや真面目さを感じさせてくれるのではないでしょうか。横に広がらず、高さも出ないため、棚や窓辺のコンパクトなスペースにも飾ることができます。
[https://andplants.jp/collections/sansevieriafernwoodmikado]サンスベリア・グラシリス

サンスベリア・グラシリスは、放射線状に広がるシャープな葉が特徴の種類です。葉色がやや薄く、波打つように伸びる姿はモダンな印象を高めてくれます。
広がる葉一枚一枚に個性的な動きがあるので、立体的なインテリアグリーンとして楽しめるでしょう。さまざまな角度で楽しめるアート性の高いサンスベリアとして、お部屋に飾ってみてはいかがでしょうか。
[https://andplants.jp/collections/sansevieriagraclis]サンスベリア・トーチ

炎が揺らいでいるように見えるサンスベリア・トーチ。シュッとした細葉がうねりながら重なり合う姿は、まさに風に揺らぐ「松明(たいまつ)」をイメージさせてくれます。
インテリア性が高いため、お部屋の棚や机、窓辺などにシックなインテリアと併せて飾ると、よりおしゃれな雰囲気を楽しめるでしょう。1鉢で「カッコいい」を演出できる貴重なサンスベリアです。
[https://andplants.jp/collections/sansevieriatorch]サンスベリア・ボブ

サンスベリア・ボブは、スラっとした長い葉を四方に広げるスタイリッシュな種類です。少しボテっとした肉厚感のある葉は、可愛らしさも兼ね備えています。
育て続けるほど、愛着が湧くサンスベリアと言えるでしょう。葉は四方に広がりますが、それほど横幅は出ません。
洗練された雰囲気のお部屋を目指したい方におすすめのサンスベリアです。
[https://andplants.jp/collections/sansevieriabob]サンスベリア・インディ

重厚感のある肉厚な葉を持つサンスベリア・インディ。最大で90㎝ほどの大きさにもなるモダンアートフォルムは、お部屋の中で圧倒的な存在感を放ちます。
インテリアの側面が強いですが、育てやすさは他の種類と変わりません。オブジェのようにサンスベリアを楽しみたい方におすすめです。
[https://andplants.jp/products/sansevieriaindy-tableplants-s]サンスベリア・バキュラリス

棒状にスラっと伸びる葉が特徴のサンスベリア・バキュラリス。棒状に伸びるサンスベリアの代表的な種類です。
薄く入る横と縦の縞模様がスタイリッシュな印象を引き立ててくれます。シンプルな葉姿は、お部屋の雰囲気を壊しません。
何かサンスベリアを飾りたいけど、「お部屋やインテリアの雰囲気を壊したくない」と悩んでいる方におすすめです。コンパクトなので、明るい場所であればどこにでも飾りやすい特徴もあります。
[https://andplants.jp/products/sansevieriabacularis-tableplants-s]サンスベリア・インドツー

真っ直ぐに伸びる肉厚な葉が凛とした印象を与えるサンスベリア・インドツー。濃いグリーンの短めの葉には、わずかな縞模様が入ります。
葉が重なり合う立ち姿には、彫刻のような立体感があります。シンプルな姿見ですが、葉の重なりからできる陰影がおしゃれです。
成長が非常にゆっくりなので、長い時間をかけて完成するオブジェのように楽しんでみてはいかがでしょうか。
[https://andplants.jp/products/unique_sansevieriaindotwo-tabeplants-m]サンスベリア・キルキー

サンスベリア・キルキーは、独特な模様とフォルムが特徴的なサンスベリアの種類です。アンティークのような印象を受けるグレーの葉面には、ブラウンのマーブル模様が浮かび上がります。
葉は緩やかに波打ち、光の角度によって陰影が変わる姿は、眺める時間によって異なる魅力に気づかせてくれるでしょう。成長は非常にゆっくりなので、長い時間を一緒に過ごすユニークなサンスベリアとして人気です。
[https://andplants.jp/products/unique_sansevieriakirkii-tabeplants-m]サンスベリア・トリシファータ

サンスベリア・トリシファータは、力強く立ち上がる葉姿が特徴の種類です。濃いグリーンに入る縞模様が美しく、スタイリッシュなサンスベリアとして人気があります。
長く直立する葉は最大で120㎝ほどになることも。横幅はあまり出ないので、スペースが少ない場所でも楽しめます。
[https://andplants.jp/products/unique_sansevieriatrifasciata-tabeplants-m]サンスベリア・ブラックボンセレンシス

サンスベリア・ブラックボンセレンシスは、通常のボンセレンシスよりも葉色が深く、株元がダークグリーンになる珍しい種類です。光の角度によって、黒く見えることから「ブラック」の名前が付いています。
プニプニとした肉厚で可愛らしい葉は変わらずに、カッコよさも併せ持っているブラックボンセレンシス。通常のボンセレンシスと異なり、モダンシックなインテリアとも相性が良いため、よりおしゃれなインテリアグリーンとして人気があります。
[https://andplants.jp/products/unique_sansevieriablackboncellensis-tabeplants-m]サンスベリア・ギガスパイキー

肉厚で硬質な葉を力強く広げるサンスベリア・ギガスパイキー。葉先が鋭く尖るフォルムは、まさに「スパイキー」の名前に相応しい姿をしています。
力強いフォルムは、お部屋の雰囲気をガラッと変えてくれるでしょう。感性を刺激されるようなお部屋やアートな雰囲気の場所に映える一鉢になるはずです。
成長はゆっくりで形崩れも少ないので、初心者の方も育てやすいサンスベリアです。
[https://andplants.jp/products/unique_sansevieriagigasspiky-tabeplants-m]サンスベリア・ボンセオドワーフ

サンスベリア・ボンセオドワーフとは、ボンセレンシスのドワーフ(矮性)タイプのことです。ボンセオドワーフとは流通名であり、品種名としては「ボンセレンシス・ドワーフ」、または「ボンセレンシス・スーパードワーフ」と表記されます。
ドワーフの名前の通り、通常のボンセレンシスに比べて、小さく成長もゆっくりです。サイズが小さいので、デスク周りや棚、玄関など限られたスペースで育てやすい特徴があります。
生育は遅いですが、子株自体は出てきやすいので、自然と密集した姿になりやすいです。定期的に株分けして育ててください。
[https://andplants.jp/products/unique_sansevieriaboncellensisdwarf-tableplants-s_3]サンスベリア・サムライ

サンスベリア・サムライは、低く扇状に広がる葉姿が特徴的なコンパクトなサンスベリアの種類です。厚みのある葉が規則正しく重なり合った造形美がインテリアグリーンとして人気があります。
葉の縁に入る赤褐色のラインがアクセントとなって、重厚感の中に上品さを感じさせてくれます。左右対称のバランスが美しく、和風洋風どちらの雰囲気でも活躍するでしょう。
[https://andplants.jp/products/unique_sansevieriasamurai-tableplants-s_3]サンスベリア・スパゲッティ

サンスベリア・スパゲッティは、名前の通りにしなやかな円筒状の葉が特徴的なサンスベリアの種類です。サンスベリア・キリンドリカの改良品種であり、ストライプ模様がはっきりと入ります。
細長い葉が密集して伸びる姿は、強い生命力を感じさせてくれます。シンプルなフォルムにもかかわらず、存在感のある姿はインテリアグリーンとしても人気が高いです。
[https://andplants.jp/products/unique_sansevieriaspaghetti-tableplants-s_3]サンスベリア・スプーン

ティースプーンのような形をした葉が特徴的なサンスベリア・スプーン。丸みを帯びた葉をしており、葉先がやや内側にくるりと丸まる特徴があります。
柔らかなカーブを描く葉姿は、非常に優しい印象を与えてくれます。コンパクトな種類なので、お部屋のテーブルやデスク、棚、窓辺などに置いて可愛がってみてはいかがでしょうか。
他のサンスベリアに比べて葉が薄く柔らかいため、水やり頻度は多めに管理した方が安心です。
[https://andplants.jp/products/unique_sansevieriaspoon-tableplants-s_3]サンスベリア・シルバークラウン

サンスベリア・シルバークラウンは、銀白色を帯びた美しい葉が魅力です。直線的に伸びる葉は、スタイリッシュな印象を強めてくれます。
1鉢置くだけで空間が引き締まり、モダンな雰囲気を演出してくれるため、お店のディスプレイにもおすすめです。洗練されたフォルムを持つサンスベリアとして人気があるので、かっこいいインテリアグリーンを探している方は、ぜひ飾ってみてはいかがでしょうか。
[https://andplants.jp/products/unique_sansevieriasilvercrown-tableplants-m]サンスベリアの育て方

サンスベリアの育て方のポイントを5つにまとめてみました。
| 育て方 | 内容 |
| 日当たりと置き場所 | 直射日光を避けた明るい室内 |
| 温度 | 最低10℃以上をキープ |
| 水やり頻度 | 春夏:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから) 秋冬:葉の表面にシワが寄ってから(12月~2月はほぼ断水でもよい) |
| 肥料 | 春夏に緩効性肥料や液体肥料を与える |
| 剪定 | 枯れた葉を取り除く程度 |
いずれの品種も基本的な育て方は一緒です。明るく風通しの良い室内で暖かく育ててください。
葉が分厚いサンスベリアほど、水分を溜めこむ性質が強いです。葉の厚さに応じて土の乾き具合を確認しながら水やりを調節すると、どの種類でも上手に育てられるでしょう。
詳しい育て方が気になる方は「サンスベリアの育て方」を参考にしてみてください。
まとめ
人気のサンスベリアを厳選して20種類紹介いたしました。どの種類も特徴的な形や模様を持っています。
「このサンスベリアを育ててみたい」と思える種類が、見つかったのではないでしょうか。この記事で紹介した種類の中には、珍しい種類のサンスベリアも多くあります。
以下のリンクでもさまざまなサンスベリアを確認できますので、ぜひチェックしてみてください。
[https://andplants.jp/collections/sansevieria]