6月20日の誕生花

6月20日の誕生花:ベロニカ・クリ(栗)の花言葉など

6月20日の誕生花は「ベロニカ」「クリ(栗)」「サンスベリア」です。それぞれの花言葉やその由来について紹介します。

月日 誕生花  花言葉
6月20日 ベロニカ 「忠実」「名誉」
6月20日 クリ(栗) 「私に対して公平であれ」「贅沢」
6月20日 サンスベリア 「永久」「不滅」

アンドプランツでは誕生日のお祝いに人気のセレブレートブーケをご用意しています。

当日手渡しにも遠方の方への贈り物にもおすすめです。一年に一度の特別な日に、特別な花束を贈りましょう。

[https://andplants.jp/products/celebrate_bouquet_cool_color_large?variant=44931478651126]

6月20日の誕生花:ベロニカ

ベロニカ

ベロニカの花言葉

「忠実」「名誉」

花言葉の由来

花言葉「忠実」「名誉」の由来は、キリストに関係します。十字架を背負ってゴルゴダの丘へ向かうキリストの汗(血との説もある)を、聖女ベロニカが拭ったことに由来しています。

また、その拭った汗(または、血)から咲いた花がベロニカであるとも言われています。

6月20日の誕生花:クリ(栗)

栗

クリ(栗)の花言葉

「私に対して公平であれ」「贅沢」

花言葉の由来

花言葉「私に対して公平であれ」は、イガの中には美味しい実が入っていることが由来とされています。「贅沢」の花言葉は、昔は栗が贅沢品であり、食べると満足感もあったため名付けられました。

6月20日の誕生花:サンスベリア

サンスベリアの花言葉

「永久」「不滅」

花言葉の由来

花言葉「永久」「不滅」は、サンスベリアの和名である千歳蘭(チトセラン)が由来です。千歳は1,000歳、1,000年と長い年月と考えることができるため、これらの花言葉が名付けられています。

贈り物に最適

サンスベリアの花言葉「永久」「不滅」は縁起がよいので、お祝いのプレゼントにおすすめです。観葉植物の鉢として、新築祝いや開店祝いにいかがでしょうか。

6月の誕生花の一覧

月日  誕生花
6月1日 「アスチルベ」「カスミソウ」「マトリカリア」
6月2日 「タイム」「ニーレンベルギア」
6月3日 「アジサイ」「スイカズラ」
6月4日 「ニッコウキスゲ」「ウツギ」
6月5日 「ダリア」「マリーゴールド」「ホタルブクロ」
6月6日 「ペンステモン」「アイリス」
6月7日 「クチナシ」「ツツジ」「ベンジャミン」
6月8日 「ジャスミン」「タイサンボク」
6月9日 「スイートピー」「ガウラ」
6月10日 「アカンサス」「ビジョナデシコ(美女撫子)」
6月11日 「アガパンサス」「ベニバナ」
6月12日 「ライラック」「ユッカ」
6月13日 「ジギタリス」「ブライダルベール」「ツンベルギア」
6月14日 「グラジオラス」「ハルシャギク」「シモツケ」
6月15日 「カーネーション」「ヤマボウシ」
6月16日 「チューベローズ」「ベロニカ」「ナツツバキ」
6月17日 「キバナコスモス」「リアトリス」
6月18日 「タイム」「タチアオイ」「スイセンノウ」
6月19日 「バラ」「イキシア」
6月20日 「ベロニカ」「クリ」
6月21日 「ツキミソウ」「アスチルベ」「シルクジャスミン」
6月22日 「スイカズラ」「ガマズミ」
6月23日 「タチアオイ」「ミヤコワスレ」「ビヨウヤナギ」
6月24日 「バーベナ」「オトギリソウ」
6月25日 「ヒルガオ」「モントブレチア」
6月26日 「ペンタス」「ガザニア」「ビヨウヤナギ」
6月27日 「カラー」「トケイソウ」「ローダンセ」
6月28日 「トルコキキョウ」「ゼラニウム」
6月29日 「アガパンサス」「ディモルフォセカ」
6月30日 「クチナシ」「スイカズラ」「スカビオサ」
田中 秀和
小さな時から花や観葉植物が好きで、田舎の野山を駆け回っては植物を採集して育てていました。 今でも自宅では多肉植物やサボテン、コーデックスを中心に様々な観葉植物を育てています。 総合園芸店で働いていたこともあり、植え替えやお水やりなどの管理、販売、お客様からのご相談ご依頼を経験。観葉植物の素敵な魅力や育て方を、目の前にいるような感覚でお届けできればと思います。 一緒にかけがえのない一鉢を見つけましょう。

PICKUP ITEMS

特集