敬老の日に贈るおばあちゃんにおすすめのプレゼント

敬老の日に贈るおばあちゃんにおすすめのプレゼント

毎年9月の第3月曜日は敬老の日です。敬老の日とは多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを目的とした日です。

いつもお世話になっているおじいちゃんおばあちゃんに改めて感謝の気持ちを伝え、一緒に過ごす時間を大切にしたい日でもあります。

今回は敬老の日に贈るおばあちゃんにおすすめのギフトを紹介します。どのようなプレゼントが喜んでもらえるか悩む方も多いですよね。

ギフトの選び方や実際におすすめしたいアイテムを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

[https://andplants.jp/collections/keirou_day]

敬老の日におばあちゃんに贈るおすすめのプレゼント

敬老の日におばあちゃんに贈るおすすめのプレゼントの種類を紹介します。おばあちゃんにはどのプレゼントが合っているか、ぜひ思い浮かべながらチェックしてみてください。

  • 特別な日が演出できる「花ギフト」
  • お世話が楽しい「観葉植物」「花鉢」
  • おしゃれを楽しむ「ファッションアイテム」
  • 好みに合わせた「グルメギフト」
  • 健康をサポートする「リラックスアイテム」

特別な日が演出できる「花ギフト」

敬老の日には、花ギフトが定番のプレゼントです。秋は旬の花が豊富で、ダリア、バラ、コスモス、リンドウなど美しい季節の花がたくさんあります。深みのある鮮やかな色が多く、華やかで敬老の日のギフトに最適です。

「残るものを贈りたい」と考える方も多いと思いますが、おばあちゃんの世代は使い慣れたものが充実していたり、物を増やしたくないと考えていたりすることが多いです。

生花のような消え物の方が喜んでもらえることもあるので、花ギフトはおすすめのプレゼントといえます。特別な日を演出できる花ギフトで、季節の花を楽しんでもらいましょう。

お世話が楽しい「観葉植物」「花鉢」

育てる楽しみがある観葉植物や花鉢もおすすめのギフトです。なるべく華やかな印象のギフトを贈りたいときには花鉢、日頃から植物を育てているおばあちゃんには観葉植物が喜ばれるでしょう。

敬老の日に人気がある花鉢は「ミディコチョウラン」です。コチョウランというとお店の開店祝いで贈られる高価で大きな鉢のイメージが強いですが、ミディコチョウランは、小型のタイプになります。

敬老の日に人気が高いミディはお部屋に飾りやすい小さなサイズで、3,000円程度から購入でき、贈りやすい花鉢です。

サイズは小さくても大きなサイズのものと同様に花持ちが良く、長く楽しめるのもコチョウランの良いところです。なるべく長く鑑賞できる花が良い方はミディが良いでしょう。

おしゃれを楽しむ「ファッションアイテム」

おばあちゃんといっても若々しい方が多く、おしゃれを楽しんでいる方も多いかと思います。

ファッションアイテムは好みもあるので、選ぶのが難しいこともありますが、さらっと羽織れるカーディガンやストール、バッグなどであれば贈りやすいアイテムです。

お出掛けする機会が多いおばあちゃんには、日傘や帽子などのアイテムも良いでしょう。おばあちゃんが好きなメーカーや色の雰囲気をリサーチして贈るとより喜んでもらえます。

好みに合わせた「グルメギフト」

おばあちゃんの好物をチョイスしたグルメギフトも喜ばれます。美味しいものは幸せな気分にさせてくれますよね。

スイーツ、果物、お肉や魚のグルメギフトなど種類は様々あるので、おばあちゃんの好みに合わせたものをチョイスしましょう。

健康に気遣った食生活をしている方も多いかと思うので、なるべく体に良いものを選ぶのが大切です。甘いものが好きな場合には、果物にしたり、栄養バランスが考えられたスムージーにしたりするのもおすすめです。

健康をサポートする「リラックスアイテム」

「いつまでも健康で元気に過ごしてもらえるように」と健康をサポートするリラックスグッズや健康グッズを贈るのもおすすめです。

年齢を重ねてきて、体力の衰えを感じたり、体調の変化を感じたりしている方も多いかもしれません。家族としてもおばあちゃんの体が心配になることもありますよね。

リラックス効果があるものや、体の疲れを癒すアイテムを贈って健康をサポートしましょう。睡眠に関わる寝具や枕、部屋着、手軽に使えるマッサージ機器もおすすめです。

孫から贈る手作りアイテムもおすすめ

孫と会うのが一番の楽しみと感じているおばあちゃんも多いでしょう。

孫が書いた似顔絵、折り紙、工作したものなど手作りのプレゼントをすれば、おばあちゃんもきっと笑顔が溢れます。孫からのメッセージカードを添えれば、成長を感じることもできます。

特に遠方に住んでいて日頃なかなか会うことができないおばあちゃんにはメッセージを添えて、次に会うのが楽しみになるようなギフトを贈りたいですね。

敬老の日のプレゼントの相場|3,000~5,000円

敬老の日のプレゼントの費用は、3,000~5,000円を目安にしている人が多いようです。複数人から贈る場合は、10,000円程度で贈ることもあります。

プレゼントの価格として考える方もいれば、一緒に食事をする費用として考える方もいます。

価格はあくまでも目安で、3,000~5,000円が贈りやすい価格帯ですが、あまりプレゼントの値段は気にせず、一緒に過ごす時間を大切にするとおばあちゃんも嬉しいでしょう。

おばあちゃんに贈る年代別におすすめのプレゼント

年代に合わせたプレゼント選びをすることも重要なポイントです。年代が異なれば、ライフスタイルや好みも変わってくるので、選び方も変わります。

プレゼント選びに迷ったときには、ぜひ年代を考慮しながらチョイスしてみてください。

  • 60代|ファッションアイテム
  • 70代|グルメギフト
  • 80代|花ギフト
  • 90代|リラックスグッズ

60代|ファッションアイテム

60代のまだまだ若々しいおばあちゃんには、ファッションアイテムのプレゼントがおすすめです。ファッションアイテムの贈り物はお出掛けするのが楽しみになり、新しいものを身につけると気持ちも明るくなりますよね。

敬老の日の頃は、段々と寒くなってくる時期なので、温かく過ごしてもらえるように厚地のカーディガンやベストを贈るのがおすすめです。

また、ブローチのような記念に贈りやすいアクセサリーも敬老の日にはおすすめなので、おばあちゃんのイメージに合うものをぜひ選んでみてください。

70代|グルメギフト

70代のおばあちゃんにはグルメギフトがおすすめです。人によっては少し食が細くなっている人もいるかもしれません。しっかりと栄養を摂ってもらえるようなグルメギフトを贈るのがおすすめです

健康に配慮しながら、好きな物を食べられるのがやはり嬉しいと思うので、甘いものが好きなおばあちゃんには、食べやすい羊羹やゼリー、果物などが良いでしょう。

80代|花ギフト

80代のおばあちゃんには花ギフトがおすすめです。80代に入ると、家でゆっくり過ごすことが多くなっているかもしれません。部屋に飾れる花ギフトで季節の花を楽しみながら、ゆっくりと過ごしてもらいましょう

生花の花ギフトには花束のタイプとアレンジメントのタイプがあり、敬老の日におすすめなのはアレンジメントです。

アレンジメントは器に入っているので、花瓶に生け替える必要がありません。手間なく飾ることができるので、おばあちゃんの負担になることなく贈りやすい花ギフトです。

90代|リラックスグッズ

90代のおばあちゃんには、家での時間を快適に過ごしてもらえるようにリラックスグッズを贈るのがおすすめです。

着心地の良い部屋着、寝具、マッサージャーなどが良いでしょう。機器類の機能性が高いものは便利ですが、使い方が難しい場合もあるので、使いやすさを重視して贈るのも大切です

機能性をチェックしつつ、おばあちゃんにも使いやすいものか事前に確認しておくと、使い方を教えてあげることもできるので良いでしょう。

おばあちゃんにおすすめのファッションアイテム

おばあちゃんに贈りたいおすすめのファッションアイテムを2つ紹介します。

ファッションアイテムは好みに合うものを贈るのが難しいこともありますが、あまり好みに左右されないシンプルなデザインのものがおすすめです。ぜひプレゼント選びをされる際の参考にしてみてくださいね。

  • 大判無地ストール|macocca
  • 晴雨兼用-一級遮光 花菱-折りたたみ-瑠璃色|前原光榮商店

大判無地ストール|macocca

macoccaの大判無地ストールは、薄手で柔らかく、肌触りが良いのが特徴です。色の種類が豊富なので、選ぶ色によって巻いたときの顔の印象ががらっと変わります。

大判のストールなので、顔まわりにボリュームをつけて、顔を小さく見せたり、薄手なのですっきりと巻きつけて使用したりすることも可能です。

春、夏、秋と長いシーズン使用でき、夏はさらりと羽織って紫外線対策に、春秋の肌寒く感じる時期は首まわりに巻くことで暖かく過ごせます。

年齢を重ねると「首をあまり出したくない」と思われる方もいるので、ストールは重宝するアイテムです。手洗いができる素材のため衛生的で、扱いやすいのも魅力です。

大判無地ストール
出典 : macocca

晴雨兼用-一級遮光 花菱-折りたたみ-瑠璃色|前原光榮商店

前原光榮商店の晴雨兼用-一級遮光 花菱-折りたたみはモダンな和テイストを晴雨兼用傘で楽しむことができます。

また日傘としても使用することができます。遮光率・UVカット率はいずれも99%で日光にかざしても光がほとんど漏れ出ず、炎天下でも快適にお過ごしいただけます。 光にかざすと浮かび上がる花菱の柄と上品なシルエットはフォーマルな場でも遜色なくお使いいただけます

敬老の日に上品で高級感のある折りたたみ傘をプレゼントするのはいかがでしょうか?

【前原光榮商店】晴雨兼用-一級遮光 花菱-折りたたみ-瑠璃色
出典 : 前原光榮商店

おばあちゃんにおすすめのグルメギフト

おばあちゃんの健康を気遣いながら、食べやすいおすすめのグルメギフトを2つ紹介します。グルメギフトは、無理なく食べきれるように賞味期限があまり短くないものを選ぶのも大事なポイントです。

  • 人気の6スープセット|Soup Stock Tokyo
  • ストレートジュース6本|銀座 千疋屋

人気の6スープセット|Soup Stock Tokyo

スープストックトウキョウのスープ1人前サイズの6パック詰め合わせです。種類は、オマール海老のビスク × 2とうもろこしとさつま芋のスープ × 1、東京参鶏湯(サンゲタン)× 1、東京ボルシチ × 1、オニオンスープ × 1が入っています。

素材の味を生かして、丁寧に作られたスープです。いつもの食卓にプラスしたり、食欲がないときに栄養を摂ったりするのに適しています

賞味期限が2カ月以上あるものが発送されるので、好きなときに食べられるのも良いところです。

人気の6スープセット
出典 :Soup Stock Tokyo

 

ストレートジュース6本|銀座 千疋屋

老舗「銀座 千疋屋」のフルーツジュースは、旬の時期に収穫した果物の果汁が贅沢に使用され、砂糖や香料が使用されていないストレートジュースです

質の高い果物本来の美味しさ、甘味を感じることができ、量よりも質の高さを追い求める果物専門店の上質なジュースです。

みかん、りんご、ぶどう、グレープフルーツ、パイナップルの5種類が入っています。リッチなフルーツジュースは、ギフトでもらってこそ楽しめる特別なものです。

甘いものが好きなおばあちゃんにはスッキリと飲める健康的なフルーツジュースを贈って喜んでもらいましょう。

ストレートジュース6本
出典 : 銀座 千疋屋

おばあちゃんにおすすめのリラックスグッズ

おばあちゃんにリラックスできる時間を過ごしてもらうためのおすすめのアイテムを紹介します。リラックス効果のあるものは、健康にも良い効果が期待できるものもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • 天使の休息 ヒーリングセット|山勝美濃陶苑
  • 王様の夢枕|王様の枕

天使の休息 ヒーリングセット|山勝美濃陶苑

香り檜とタオルのセットです。おばあちゃんに癒しのひとときを過ごしてもらうためのアイテムです。

檜は水に強く、お風呂に入れると優しく香りが漂い、リラックス効果が得られます。香り成分の「ウィトンチット」はストレス解消、疲労回復、消臭、防ダニなどの効果が期待できます。

タオルは国内最大のタオル産地として有名な今治タオルです。ぜひ、お風呂でのリラックスタイムを楽しんでもらいましょう。

天使の休息 ヒーリングセット
出典 : 山勝美濃陶苑

 

王様の夢枕|王様の枕

王様の夢枕は、適度な柔軟性としっかりとした寝心地を実現した新感覚の枕です。中の素材は、超極小ビーズ素材とポリウレタンの混合素材です。この素材が新感覚の柔らかい手触りを実現しています。

枕が頭の形にフィットしてくれるので、どのような体型の人でも、どのような寝姿勢でも首や肩に優しくフィットしてくれます。

枕の高さを調整するビーズシートもあるため、枕の高さが合うか心配な人にもおすすめです。

枕が合わない悩みを抱えている人は多く、体に負担がかかっていることもあります。健康にも大きく関わるので、ぜひプレゼントに贈ってみてくださいね。

王様の夢枕
出典 : 王様の枕公式ショップ

まとめ

敬老の日におばあちゃんに贈るおすすめのプレゼントを紹介しました。おばあちゃんへのプレゼントを選ぶ際には、好みを把握しながら、年代にも合ったものを選ぶのがおすすめです。

年代によってライフスタイルが異なってくるので、おばあちゃんは外に出掛けることが多いのか、家で過ごすことが多いのかなど、 ライフスタイルも参考にしてみましょう。

おばあちゃんに喜んでもらえるギフトを贈って、素敵な敬老の日を過ごしてくださいね。

伊藤 芙季(ito fuki)
ウェディング専門の花屋で会場装花やブーケを制作し、フラワーコーディネーターとして働いた後、フラワーショップにて生花を販売。 花の仕事で10年のキャリアを積み、店長を経験。 花や植物が大好きで、季節ごとに楽しめる花の名所や植物園を巡っています。 花の魅力、飾る楽しさ、贈る楽しさをたくさんの花に触れてきた経験から発信していきたいと思っています。 花や植物があることで豊かになる時間、心、空間を共有できると嬉しいです。

PICKUP ITEMS

特集