サンスベリアを育てていて、「土からすっぽ抜けた」「葉が根元から倒れてきた」などの問題に悩んでいませんか。もしかすると、根腐れによる影響かもしれません。
そこで、今回はサンスベリアの根腐れについて詳しく解説します。根腐れは初期症状で対処できれば、生育への影響は少ないですが、症状が進むほど枯れる可能性が高くなります。
サンスベリアの根腐れの見分け方や復活方法を症状別に解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
AND PLANTSでは、テーブルに飾れるサイズからシンボルにもおすすめのサイズなど種類豊富にサンスベリアを取り揃えています。お部屋飾りやプレゼントなどに植物を考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
[/collections/sansevieria]症状別|サンスベリアの根腐れの見分け方
サンスベリアの根腐れの見分け方は、症状別に以下の4つに分けられます。
- 初期症状|土が乾かない
- 中期症状|異臭がする
- 後期症状|葉の根元がぶよぶよになる
- 末期症状|株が倒れる
それぞれの症状を詳しく見ていきましょう。
初期症状|土が乾かない
サンスベリアの根腐れの初期症状は「土が乾かない」です。
根腐れによって根の先端が傷み始めると、土の水分を吸収しにくくなります。根からの水分吸収量が減少すれば、土は徐々に乾かなくなるためです。
そのため、水やりの量を変えていないにも関わらず、土が乾かない状態が続く場合は、根腐れし始めているかもしれません。
土を確認せずに「3日に1回」「週に1回」などの決まったペースで水をやり続けると、土が乾いていないことに気づきにくいです。土の状態を確認して、初期症状を見逃さないように注意しましょう。
中期症状|異臭がする
サンスベリアの根腐れの中期症状は「異臭がする」です。土が乾かない状態が長く続くと、傷んでいた根の先端は枯死して腐ります。
異臭は腐った根が原因で、生ものが腐ったような臭い(腐敗臭)です。土の中でカビの菌が増えて、カビ臭くなることもあります。
土から異臭がしてくると、葉がしおれ始めたりしわが寄ったり、コバエが発生したりもします。土からの異臭に気づいたら、急いで対処しましょう。
一度腐った根は元に戻ることはなく、徐々に太い根へと広がりながら、周囲の有機質に悪影響を与えます。結果的に、土全体の環境が悪化して根腐れの進行が早まるので注意してください。
根腐れでサンスベリアを枯らさないためには、土から異臭がするタイミングまでに気づいて対処することが重要です。
後期症状|葉の根元がぶよぶよになる
サンスベリアの根腐れの後期症状は「葉の根元がぶよぶよになる」です。葉の根元が黄色く変色して、水っぽくなります。
葉の根元が黄色くブヨブヨしている場合、土の中の根はすべて腐っている可能性が高いです。根腐れは、土が湿った状態が長く続きやすい鉢底から鉢の表面に広がる根に向かって進行します。
そのため、地上部の葉の根元までブヨブヨになっている場合、地下部の根の多くは、すでに腐っていると考えられるためです。葉の根元がブヨブヨしている場合は、植え替えしても復活は難しいでしょう。
末期症状|株が倒れる
サンスベリアの根腐れの末期症状は「株が倒れる」です。特にローレンチーやゼラニカのように、まっすぐ上に葉を伸ばすタイプは、葉を支えることができずに倒れます。
根腐れの末期症状は、根元が枯死した状態であるため、葉に栄養や水分が供給されません。葉全体にしわが寄ったり、柔らかくなったりします。
茎全体が柔らかくなっている場合は、挿し木で増やすことも難しいでしょう。
症状別|根腐れしたサンスベリアの復活方法
根腐れしたモンステラの復活方法を、症状別に紹介します。
- 初期症状|水を控えて土を乾かす
- 初期症状には活力剤もおすすめ
- 中期症状|植え替えする
- 後期症状|元気な葉をカットして葉挿しする
- 末期症状での復活は難しい
それぞれの復活方法について、詳しく見ていきましょう。
初期症状|水は控えて土を乾かす
根腐れの初期症状からの復活方法は、「水を控えて土を乾かす」です。土が乾いていないにも関わらず、水やりを続けると根腐れが悪化してしまうためです。
まず土が乾くように、日当たりや風通しの良い場所に移動させてください。根腐れの初期症状の段階で、対処しておくことが重要です。
傷んだ根の先端は枯れますが、すぐに新しい細根が伸び始めます。サンスベリアもすぐに調子を取り戻して元気に復活するでしょう。
その後は、再び土が湿り続けることがないように、水やりのペースや置き場所、受け皿の溜め水に注意して育ててください。
初期症状には活力剤もおすすめ
根腐れの初期症状には、活力剤もおすすめです。土を乾燥させた後の水やりは、活力剤を薄めて水やりしましょう。
根腐れした根にストレスを与えることなく、発根促進に効果があります。
肥料でない点に注意してください。肥料と活力剤は成分が異なります。根が傷んでいる時に肥料を与えると、弱っているサンスベリアにとって成分が強すぎて、より根腐れを悪化させるかもしれません。
AND PLANTSでは、活力剤として「evo 植物が元気に育つ水〔原液〕」を取り扱っています。サンスベリアの元気がない時にも与えることができますので、ぜひ根腐れの初期症状時に使ってみてください。
[https://andplants.jp/products/evo_grawwell_plantwater]中期症状|植え替えする
根腐れの中期症状からの復活方法は、「植え替え」です。土から異臭がする状況は、根腐れが進行しており、土の環境も悪くなっています。
サンスベリアの根は細いため、根腐れが進行すると、溶けたようにドロドロに黒くなっていたり、腐ってなくなっていたりします。また、地下茎で増える植物なので、太い地下茎のみが残っていることも。
状態の悪い根は、すべて綺麗に取り除いてください。その後、新しい観葉植物の土で新しい鉢に植え替えましょう。
元気な根が多い場合は、元の大きさと同じサイズの鉢に植えます。しかし、元気な根が少ない場合は、葉を剪定してボリュームを落とし、鉢の大きさも1~2回りサイズダウンさせてください。
根が少ない状態で、葉が多いと根に負担がかかります。また、根の量に対して土が多いと、水やり後に土が乾かず再び根腐れするかもしれません。
中期症状のサンスベリアを復活させるためには、植え替え後の土の乾湿サイクルも重要なポイントです。再び根腐れさせないように、復活させてください。
植え替え後は、初期症状の復活方法でも紹介している活力剤を水に薄めて、水やりしながら様子を見ましょう。
植え替え方法について詳しくご存じでしょうか。植え替えの方法は「観葉植物の植え替え」の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ確認してみてください。
後期症状|元気な葉をカットして葉挿しする
サンスベリアの後期症状からの復活方法は「元気な葉をカットして挿し木する」です。茎の根元が黄色く柔らかい状態は、土の中で根の多くが腐っている状態なので、植え替えても復活は難しいです。
葉の根元の色が薄くなり始めたくらいの時期であれば、上部の葉は元気で張りがあります。葉が元気なうちに剪定して、葉挿ししてください。
サンスベリアを葉挿しする場合は、土に挿す前に切り口を乾かすことがポイント。肉厚なサンスベリアの葉ほど、しっかり乾かしてください。
風通しの良い場所で1~2日程度乾かしてから、土に挿します。剪定した断面が乾いていない状態で土に挿すと、病原菌が侵入してそのまま枯れることがあるためです。
もし地下茎から子株が出てきている状態であれば、子株を株分けして増やすこともできます。
葉挿しができる葉を多めに確保しておくと、安心して増やせます。新芽が出てきて復活し始めたサンスベリアは、再び大きくなるように育ててください。
末期症状での復活は難しい
サンスベリアの後期症状が進むと、茎全体が黄色くなったり柔らかくなったりして、株が倒れます。末期症状のサンスベリアは復活が難しいです。
葉の根元が枯死しているため、葉には栄養や水分は供給されておらず枯れかかっています。元気のない葉を挿し木しても、発根して復活する可能性は低いです。
根腐れしたサンスベリアを復活させたい場合は、初期~中期症状で対処することが重要です。遅くとも、後期症状までの間に元気な葉をカットして葉挿ししておきましょう。
サンスベリアが根腐れする原因
サンスベリアが根腐れする原因は、以下の5つです。
- 水の与えすぎ
- 日当たりが悪い
- 風通しが悪い
- 肥料の与えすぎ
- 土の水もちが良すぎる
基本的なサンスベリアの育て方が守られていない場合に、根腐れは発生しやすい傾向にあります。そのため、置き場所や育て方を改めて見直していきましょう。
①水の与えすぎ
サンスベリアの根腐れの多くは、水やりに原因があります。サンスベリアは多肉質な葉を持つため、乾燥に強い観葉植物です。
サンスベリアの水やりは控えめに行うことがポイント。水をやりすぎたり、受け皿に水を溜めていたりすると、根腐れしやすくなります。
特に生育が緩慢な冬に水やりすると、根腐れしやすい植物です。冬の水やりは、葉の表面にしわが寄ってから、水やりするくらいで問題ありません。
②日当たりが悪い
サンスベリアが根腐れする原因の1つに、「日当たりの悪さ」があります。サンスベリアは日当たりを好む植物なので、日差しが入らないほど暗い場所では生育が悪くなることも。
根の生育にも悪く、吸水力も劣るため、水やり後に土が乾きにくいです。土が乾かない状況が続きやすいため、根腐れしてしまいます。
日当たりの悪い場所は、土に日光が当たらないので、より土が乾燥しにくいです。明るい窓際で、土にも日光が差し込むように管理してあげてください。
③風通しが悪い
根腐れの原因は、風通しとも関係しています。風通しが悪い場所では、土が乾きにくいためです。
窓を開けられなかったり、お部屋の隅に置いていたりすると空気が滞留します。水やり後に湿った表土に風が当たらないと、周囲の湿度が維持され続けて乾燥が進みません。そのため、根腐れの原因になります。
サンスベリアを育てる際には、水やりや日当たりだけでなく、風通しにも気を付けましょう。
また、サンスベリアの鉢の上にバークチップや飾り石などのマルチングをしている場合も、水やり後に土に風が当たらないので、注意してください。定期的にマルチングを外して、土に風が当たるようにしてあげると安心です。
④肥料の与えすぎ
サンスベリアの根腐れは、「肥料の与えすぎ」によっても生じます。肥料を与えすぎると、根傷みに繋がるためです。
根傷みが進むと、根が枯れてしまいます。枯れた根は土が湿った状態が長く続くと腐りやすいです。
腐った根は、周囲の元気な根にも悪影響を与えて、根腐れを進行させるので、注意してください。固形や液体などの種類にかかわらず、肥料はそれぞれ与える量とペースを守りましょう。
⑤土の水もちが良すぎる
サンスベリアが根腐れする原因の1つに、土の状態があります。水持ちが良過ぎる土は、水分を保持し続けるため、根腐れしやすいです。
観葉植物の土は、水はけが良いように作られているため安心して使用できます。しかし、長く植え替えをしていない場合は、土が劣化して水はけが悪くなるので、注意が必要です。
また、オリジナルで観葉植物の土を作る場合、水持ちが良い赤玉土を入れすぎたり発酵不十分の堆肥を入れたりすると根腐れしやすくなる傾向があります。
オリジナルで土作りをする場合は、ご自身の水やりペースや生活サイクルに合わせて作ることが重要です。
サンスベリアの根腐れを防ぐ予防法
サンスベリアの根腐れを防ぐための予防方法は、以下の5つです。
- 季節に応じた水やりをする
- 適切な環境で育てる
- マルチングは定期的に外す
- 適切な大きさの鉢に植える
- 水はけのよい土で植える
- 水はけのよい鉢に植える
根腐れをすると根が傷むため、生育が悪くなります。根腐れをさせずに、元気に育てるためにも、しっかりと予防をして育てましょう。
①季節に応じた水やりをする
サンスベリアの根腐れを予防するためには、季節に応じた水やりが重要です。
- 春夏:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)
- 秋冬:葉の表面にしわが寄ってから(12~2月はほぼ断水でもよい)
サンスベリアは多肉質の葉を持つため乾燥に強いですが、水をやりすぎると根腐れしやすい性質があります。「水やりは控えめに与える」と意識すると管理がしやすいです。
生育期の春夏は、手で土を触って水分が感じられないくらい乾いてから、たっぷり水やりしましょう。ただし、受け皿に水を溜めると土が乾かない原因になるので、注意してください。
気温が下がり始める秋から水やりのペースを落として、冬は葉にしわが寄ってから水やりするくらいがちょうど良いです。冬にサンスベリアが根腐れさせる方が多いため、冬の水やり管理には注意してください。
また、土の乾燥具合が分からない場合は、水やりチェッカーを使うのもおすすめです。水やりのタイミングは「色の変化」でわかるため、失敗しにくいですよ。
[https://andplants.jp/products/watering_checker_sustee_large_single]②適切な環境で育てる
サンスベリアの根腐れを防ぐためには、日当たり・風通しの良い場所で育てることも重要です。根腐れする原因に、日当たりと風通しの悪さがあるためです。
日当たりと風通しの良い場所で、サンスベリアを育てると自然と根腐れを予防できます。日当たりを確保できない場合は、植物用LEDや蛍光灯で補光すると良いでしょう。
風通しを確保できない場合は、サーキュレーターやエアコンを付けて空気を動かしてあげると良いです。ただし、直風が当たり続けると、乾燥によってサンスベリアが傷むので注意してください。
観葉植物の風通しは、日当たりや水やり、温度などと同じくらいに大事なポイントです。風通しの重要性は「観葉植物の風通し」でも紹介しています。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
③マルチングは定期的に外す
サンスベリアの鉢植えにマルチングをしている場合は、定期的にマルチングを外してください。1週間に1回程度で大丈夫です。
砂利やバークチップ、ヤシ繊維などで表土が覆われていると、水やり後に乾きにくくなります。定期的にマルチングを外して、表土に光と風を当てると根腐れを予防できるでしょう。
プレゼントでいただくサンスベリアには、バークチップやヤシ繊維、白い飾り石がセットでマルチングされていることがあります。水やりをしすぎた場合、根腐れを促進させるので注意してください。
④適切な大きさの鉢に植える
サンスベリアは適切な大きさの鉢に植えてください。サンスベリアの株に対して、鉢が大きすぎると、水やり後に土が水分を含み過ぎて根腐れの原因になるためです。
植え替え前の鉢と比べて、1~2回り大きいくらいの鉢に植えましょう。ただし、根腐れの中期症状で、元気な根が少ない場合は鉢をサイズダウンさせます。
土が常に湿っている状態にならないように、鉢の大きさにも気を付けてください。
⑤水はけのよい土で植える
サンスベリアの根腐れを予防するためには、水はけのよい土に植えるのもポイントです。水やり後、土から水がスッと抜けるような状態だと根腐れしにくいでしょう。
観葉植物専用の土であれば、水はけが良く作られているため安心して使用できます。もし、オリジナルで土を作る場合は、水はけのよい軽石や鹿沼土、富士砂などを使って土を作りましょう。
AND PLANTSでは、オリジナルソイルとして「AND PLANTS SOIL 観葉植物の土」を取り扱っています。観葉植物の生育に適した乾きやすさと、育てやすい保湿性を両立しているため、根腐れしにくいです。
水もスッと抜けるため、サンスベリアもより健康的に育てられます。
[https://andplants.jp/products/andplantssoil-25l]⑥水はけのよい鉢で植える
サンスベリアの根腐れを防ぐためには、水はけのよい鉢で育てることもポイント。鉢底穴が小さく、1つしかない鉢に植物を植えると根腐れしやすい傾向にあります。
根詰まりしたり、崩れた土が鉢底に溜まったりする鉢底穴がふさがるためです。鉢底穴が1つしかない場合は、なるべく大きな鉢底穴の鉢を選んでください。
プラスチックや樹脂の3Dプリンター鉢であれば、電動ドリルで穴を増やすと水はけが良くなります。鉢にはさまざまな種類があり、鉢の素材によっても水はけが異なるので、注意してください。
サンスベリアを含めて観葉植物を育てる鉢の選び方に悩んでいませんか。サイズや高低差、素材別にこだわって鉢を選びたい方は、「植木鉢の選び方」の記事を参考に選んで見てください。
サンスベリアの水耕栽培は根腐れしやすい
サンスベリアは水耕栽培で根腐れしやすい植物です。ハイドロボールやセラミスなどの無機物資材を使用した水耕栽培であっても、土栽培と比べて根腐れをより多く引き起こします。
水耕栽培は鉢底に穴が開いていないので、鉢いっぱいに水やりをすると根が呼吸できない状態になります。「葉の付け根が湿った状態」「根が呼吸できない状態」が続くと、サンスベリアは根腐れしやすいです。
無機物資材を使った水耕栽培の場合は、鉢に対して1/5くらいの水量を与えます。水を入れていない場合と入れた場合の重さを測っておくと、水やりがしやすいかもしれません。
無機物資材も使わない水挿し状態で育てる場合は、根が水に浸っていても問題ありません。水だけの環境に適した根が伸びるためです。ただし、葉が水に浸っていると、葉が腐り始めるので注意してください。
サンスベリアを水耕栽培で育て続けるのは、難しいです。調子が悪くなってきていると感じたら、すぐに土栽培に切り替えた方が良いでしょう。
冬に根腐れしたサンスベリアの対処法
冬に根腐れしたサンスベリアの対処法を、症状別に2つ紹介します。
- 初期~中期症状|土を乾かす
- 後期~末期症状|鉢から取り出す
サンスベリアは冬に根腐れしやすい植物です。暖房で暖かい部屋に置いているからと言って、生育期と同じように水やりすると根腐れしやすいので注意してください。
もし冬に根腐れした場合の対処法を解説します。
初期~中期症状|土を乾かす
冬に、「サンスベリアの土が乾かない」「土から異臭がする」といった根腐れの症状に気づいた場合、まず土を乾かしてください。
サンスベリアは冬の生育が非常に緩慢な植物です。基本的に、根を触るような植え替えは控えた方が安心です。そのため、冬は土の乾燥に努めて、それ以上は触れないように対処します。
環境が悪く根腐れしている場合もあるため、日当たりや風通し、温度を見直して適切な場所で冬越しさせてください。
後期~末期症状|鉢から取り出す
冬に、後期~末期症状である「根元がぶよぶよ」「株が倒れる」といった状態であると、土を乾燥させても復活しないことが多いです。
冬にサンスベリアの根を確認するのであれば、30~35℃程度のぬるま湯で綺麗に土を落として、根を確認してください。状態の悪い根はすべて取り除きます。
根元が黄色くぶよぶよした葉や黄色い葉もカットしてください。切り口の断面には、ベンレートやトップジンなどの殺菌剤を塗っておくと安心です。
その後、15℃以上の暖かい場所で乾燥させて、土に植えなおします。植えなおした後は、春になるまで水やりしません。
土に植えずに新聞紙で包んで、暖かい場所で放置するのもアリです。湿気を与えると腐り始める可能性があるので、注意しましょう。
冬に後期症状以降の根腐れを引き起こした場合、復活させるには大変な労力が必要です。冬に根腐れさせないように、生育環境や育て方に気を付けてください。
まとめ
サンスベリアはインテリアグリーンとしても人気の植物です。比較的、省スペースで楽しむことができ、お手入れも簡単なので、初心者も安心して育てられます。
しかし、生育環境や育て方によっては根腐れするため、基本的な育て方は守りましょう。根腐れは早めに気づいて対処するほど、復活しやすいです。
根腐れの症状を知っておくと、症状別に適切に対処することができます。この記事で紹介した見分け方や復活方法を参考にして、根腐れしたサンスベリアを元気にしてください。
[/collections/sansevieria]