商品を探す

KEYWORD

キーワード検索

CATEGORY

商品カテゴリー

植物とモダン・和・モノトーン。3つのインテリアスタイルを楽しむ賃貸マンション2人暮らし DATE : 2024.12.17
LIFESTYLE

植物とモダン・和・モノトーン。3つのインテリアスタイルを楽しむ賃貸マンション2人暮らし

都内の2LDKマンションで暮らすchakaさん。引っ越されてからまもなく1年になる部屋でインテリアのことや、植物の楽しみ方などを伺いました。フェイクグリーンの使い方は必見です。

名前:chakaさん

職業:会社員

Instagram:https://www.instagram.com/chaka /

引っ越しをきっかけに始まった植物との暮らし

− いつから植物と暮らすようになったのですか。また、種類もいろいろありますね。植物を買う時のポイントや選ぶとき気にかけていることはありますか。

chakaさん:以前、デザイナーズマンションに引っ越したことをきっかけにインテリアに興味をもつようになり、観葉植物もそこからです。なので植物は前の家からいくつか育てています。それから今の家に引っ越してからいくつか買い足しました。
植物を買い足す時は、以前から育てている種類と違う雰囲気のものを増やすようにしています。葉のシルエットや大きさが違うものを選ぶことと、置き場を決めてから購入するようにしています。

− 植物を選ぶ時は何か参考にしているものはありますか。また、普段はどういったところで植物を購入していますか。

chakaさん:具体的にあるわけではないんですが、Instagramで好きなインスタグラマーさんの投稿で見かけて、この植物素敵だな思ったものを調べるといった感じです。

購入する時は大体がネットショッピングなんです。大きいものだとお店から運ぶのも大変なので。この部屋の植物は楽天とメルカリで揃えたものがほとんどです。アンドプランツの植物もあります。

[https://andplants.jp/products/birdofparadisetree-l]

− オーガスタですね、元気に育っていてうれしいです。ネットで植物を購入する時、不安や気になることはないですか。

chakaさん:どんな状態の植物が届くのか不安はありますが、今のところ失敗したことはありませんね。ただ、人にプレゼントとして贈る時は状態が良いものを届けてくれるという点でアンドプランツを使いました。

− ありがとうございます。中でも気に入っている植物はどれですか。

chakaさん:壁に掛けている「フィロデンドロン」。実家でポトスを育てていて、元気に育っていたなというのもあって同じ属のある植物を育てたいなと思って選びました。前の家に引っ越して、植物を取り入れるタイミングですぐお迎えしました。これもネットで購入最初は葉っぱが5枚くらい。それからもう5回くらい株分けをしているくらい元気に育っています。

− 植物はネットが多いとのことですが、家具などインテリアもネットを使って購入することが多いのでしょうか。また実店舗を使うケースはありますか。

chakaさん:家具もネットで購入しています。リビングの椅子はアクセントになるものを選んでいます。特定で好きなデザイナーやブランドがあるとかではなくて、ネットサーフィンをしていていいなと思ったものを選んでいます。実店舗では出かけた時に立ち寄ったお店で雑貨などを買うことはあります。花も今はLEGOのバラを飾っていますが、出かけた先で気になった花屋さんがあれば買って帰ります。

コーヒーテーブルはIKEAのLOVBACKEN

真似したくなるフェイクグリーンの取り入れ方

− どの部屋にもいくつかグリーンが置かれていますね。

chakaさん:植物があると空間が華やかで、明るい雰囲気になるので置いています。植物と暮らしはじめてから、日々の楽しみが増えました。植物たちがすごいかわいくて。新芽が出てくるとすごく嬉しいので、小さな喜びになってもいます。
実はいくつかフェイクグリーンを置いています。部屋や場所によっては日当たりが悪いところもあって、植物を置きたいけれど育てる環境としてあまり好ましくないところはフェイクグリーンにしました。

モンステラのフェイクグリーンはIKEAで購入

− そうなんですね。正直、すごく近くに寄ってみないとわからないです。どこに置いているものがフェイクグリーンですか。

chakaさん:リビングだとソファ奥のエバーフレッシュ、寝室と仕事部屋にはモンステラを置いています。あとは仕事部屋にもいくつか。

茎を自由に動かせるタイプのモンステラ。フェイクなので和室で土が溢れる心配なく飾れる

− 植物のコンディションのことを考えて、あえてフェイクグリーンを取り入れているのは参考になります。日当たりや風通しなどの環境だけではなく、ライフスタイルに合わせて選ぶのもいいですね。

寝室と仕事部屋はベースを活かした空間づくり

− リビング、寝室、仕事部屋。それぞれ違うテイストでどこの部屋も素敵です。それぞれ意識しているポイントはどんなところですか。

chakaさん:リビングは白基調にしています。ただ白が多すぎると床の色と合わないので、ダークな色を揃えるようにしてメリハリをつけています。アクセントカラーとして青色をポスター、スツールやクッション、ポータブルライトなどで入れています。

ポータブルライトとペンダントライトはどちらもHAY

chakaさん:元々引っ越すとき和室は考えていなかったのですが、リゾート風の雰囲気にしたら合うかもしれないのかな、とベージュを基調にした部屋作りをしました。かわいいものや、あたたかい印象のものだと和室に馴染みすぎてしまいミスマッチかなと思ったので、なるべくスタイリッシュなものを選ぶよう意識しています。

寝室のコーナーにはDRAW A LINE を立てて、植物をハンギング

chakaさん:仕事部屋は床の色を白に変えてリビングよりモダンな雰囲気にしました。白を基調に黒と少しシルバーをアクセントに入れています。

ワークスペースで愛用のチェアはPaxton Parisの仕事用ゲーミングチェア

chakaさん:この部屋の収納が小さいクローゼットがあるのみで、収まらないという理由もあるのですが、好きなものが見えているのがいいなと、あえて飾るようにしています。
家具だけではなく、服や靴なども「見えていて自分のテンションが上がるものだけを選ぼう」という考えで買い物をするようにしています。

ドアの近くのグリーンもフェイクグリーンを配置

− 全体的に収納が少ないことが気にならないくらい、普段使いするものが綺麗に収まっているなと思いました。

chakaさん:なるべく収納見せない収納の方が私は好きなので、ちょっとしたボックスとかを使うようにはしています。

ポスターと照明が一体になっている「POSTER LIGHT」はワークデスクの横に

− 「見えていて自分のテンションが上がるものだけを選ぶ」ということも物選びのポイントだと思いますが、デザインや色、サイズ、値段など物を選ぶ時は見るポイントが様々あると思います。chakaさんが買い物で物を選ぶ時、基準としていることはありますか。

chakaさん:物をすぐ捨てるようなことはしないので、なるべくずっと使えるものを買うようにしています。今あるものに合わせられるかどうかっていうところはもちろん重要だと思うのですが、何通りかの使い方ができるようなものを選んでいます。

例えば、リビングのテレビボードはひとつのキャビネットで棚を3つ並べて上に板を置いています。前の家は今より狭かったので2つで使っていて、ここに引っ越してから1つ買い足して今のかたちになっています。ひとつずつばらせるので、今後環境が変わったとしても別の使い方ができるかなと思っています。

− ひとつで汎用性が高いものならば、都度都度買い足したり、買い替えたりしなくていいので結果としてお財布にも優しいのかもしれませんね。
最後にこれからこの部屋のアップデートの予定や増やしたいものなどあればお聞かせください。

chakaさん:大きい家具を増やすことはないかなと思いますが、大きいもの、背の高い植物は気になっています。リビングのテレビボードの横あたりに置きたいです。
具体的な種類は決まっていませんが、新芽が出てくる楽しさっていうのは本物でしか味わえないことなので、フェイクではなく本物の観葉植物を選びたいですね。

AFTER INTERVIEW編集後記
玄関はひとつ。でも3名の家に来たみたい。それくらいそれぞれの部屋に個性とストーリーがありました。また、フェイクグリーンのクオリティの高さには驚きました。日当たりのことを考え、あえてフェイクグリーンを選んでいること、暖かな日が入る部屋では伸び伸びと育つ植物たちの新芽の溢れんばかりの生命力を愛おしそうに話すchakaさんから植物への熱い想いが伝わってきました。
パーソナル植物診断

PICKUP ITEMS

特集