11月13日の誕生花は「デンドロビウム」「ナナカマド」「アンスリウム」です。それぞれの花言葉やその由来について紹介します。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
11月13日 | デンドロビウム | 「わがままな美人」「魅惑」 |
11月13日 | ナナカマド | 「慎重」「賢明」「私はあなたを見守る」 |
11月13日 | アンスリウム | 「恋にもだえる心」「煩悩」 |
AND PLANTSでは、お友達、恋人、お世話になった方々への贈り物として季節のおまかせブーケをご用意しています。
届いたときに感じる新鮮なお花の香りも楽しみのひとつです。日頃の感謝を込めて、お花を贈ってみてはいかがでしょうか。
[https://andplants.jp/products/custom_flower_yellow]
11月13日の誕生花:デンドロビウム
デンドロビウムの花言葉
「わがままな美人」「魅惑」
花言葉の由来
花言葉「わがままな美人」は、寒さに強いランが多い中で寒さに弱いことが由来です。「魅惑」の花言葉は、コチョウランの花に似た美しさを持つことから名付けられています。
贈り物におすすめ
生花では、デンファレの名前で流通しています。デンファレとは、正式名称「デンドロビウム・ファレノプシス」の略称です。
花束やアレンジを華やかにするデンドロビウムは、プレゼントにおすすめです。
11月13日の誕生花:ナナカマド
ナナカマドの花言葉
「慎重」「賢明」「私はあなたを見守る」
花言葉の由来
花言葉「慎重」は、ナナカマドの木が燃えにくい性質に由来します。「私はあなたを見守る」は、北欧神話や言い伝えなどが由来です。
北欧神話では雷神トールが大洪水で溺れそうになった時に、ナナカマドの木につかまって難を逃れた話があります。また、ヨーロッパではナナカマドの枝で十字架を作り魔除けとして戸口にかけたり身につける風習があったりしたそうです。
これらのことから「私はあなたを見守る」の花言葉が付けられたのでしょう。
11月13日の誕生花:アンスリウム
アンスリウムの花言葉
「恋にもだえる心」「煩悩」
花言葉の由来
花言葉「恋にもだえる心」「煩悩」は、情熱的な仏炎苞(ぶつえんほう)の色や形が恋焦がれている心を連想させることが由来となっています。
贈り物におすすめ
アンスリウムは観葉植物としても人気があり、お祝いの贈り物に最適です。切り花としても手に入るため、花束やアレンジメントとしてプレゼントしても喜ばれるでしょう。
11月の誕生花一覧
月日 | 誕生花 |
11月1日 | 「カリン」「アケビ」「スプレーマム」 |
11月2日 | 「ルピナス」「ユリオプスデージー」「キンモクセイ」 |
11月3日 | 「カモミール」「キク(黄色)」「ハツコイソウ」 |
11月4日 | 「サフラン」「ムラサキシキブ」 |
11月5日 | 「ペンタス」「マツバボタン」「マツバギク」 |
11月6日 | 「フジバカマ」「カサブランカ」 |
11月7日 | 「ユーカリ」「シンビジウム」「ユリオプスデージー」 |
11月8日 | 「ヒイラギ」「ステルンベルギア」「ノバラ」 |
11月9日 | 「ランタナ」「ハナキリン」「つるバラ」 |
11月10日 | 「フヨウ」「ブッドレア」 |
11月11日 | 「カラスウリ」「白いツバキ」「アジアンタム」 |
11月12日 | 「レモン」「ベゴニア」「ガーベラ」 |
11月13日 | 「デンドロビウム」「ナナカマド」「アンスリウム」 |
11月14日 | 「コウテイダリア」「アジアンタム」 |
11月15日 | 「ヒガンバナ」「橙色のバラ」「ロベリア」 |
11月16日 | 「クリスマスローズ」「赤いサザンカ」「クローバー」 |
11月17日 | 「スターチス」「ネリネ」 |
11月18日 | 「ヒメジョオン」「ナナカマド」「ユーカリ」 |
11月19日 | 「オトギリソウ」「ワレモコウ」「スターチス」 |
11月20日 | 「カラスウリ」「ツワブキ」「赤いカーネーション」 |
11月21日 | 「イチョウ」「ベルフラワー」「ハゲイトウ」 |
11月22日 | 「アングレカム」「アロエ」「マーガレット」 |
11月23日 | 「ストレリチア」「ピラカンサ」「白いキク」 |
11月24日 | 「カトレア」「セントポーレア」「ガマズミ」「キンモクセイ」 |
11月25日 | 「ネリネ」「パンパスグラス」 |
11月26日 | 「グラジオラス」「ホタルブクロ」「カラー」 |
11月27日 | 「ハボタン」「赤いキク」「デンファレ」 |
11月28日 | 「オンシジューム」「アスター」「サンダーソニア」 |
11月29日 | 「ベゴニア」「ホトトギス」「マリーゴールド」 |
11月30日 | 「カスミソウ」「ツワブキ」「アツモリソウ」 |