商品を探す

KEYWORD

キーワード検索

CATEGORY

商品カテゴリー

洗面所の風水効果で運気UPする秘訣|開運アイテムや色・方角別のポイント

洗面所の風水効果で運気UPする秘訣|開運アイテムや色・方角別のポイント

風水では、洗面所は邪気が溜まりやすい場所とされています。よい運気が得られる場所にするには、邪気を祓ってよい気の流れを引き寄せられるようにすることが大切です。

明るく清潔な洗面所に整えることで、運気の上昇が期待できるようになるでしょう。

そこで今回解説するのは、洗面所の風水効果を高める方法です。

洗面所に置くとよいとされる開運アイテムやおすすめの色だけでなく、NGアイテムや色も紹介しています。「洗面所に風水を取り入れたい」「運気を上げたい」という方は、ぜひ最後までお読みください。

洗面所の運気を上げたいなら、観葉植物をおくのがおすすめです。風水の観点から見ると、植物は良運を招き入れ、運気を高めるとされています。

そこで、運気アップする植物を下記のページにまとめました。詳しい品種とサイズを確認できます。

[https://andplants.jp/collections/plants_fengshui]

風水における洗面所の重要性

風水における洗面所は、家の中でも邪気が溜まりやすい場所。家全体の運気をよくしたいなら、洗面所を整えることが大切です。

普段、顔や手を洗ったり歯磨きをしたりと、汚れを落としてきれいにする目的で洗面所を使いますよね。洗濯機で衣類やタオルを洗うのも同じです。

洗面所は汚れ、つまり厄を落とす場所になるため、邪気が溜まったままでは運気を下げてしまうと考えられています。

そのため、邪気を祓い、よい運気が入ってくるように洗面所を整えることが大切です。

洗面所を整えることで期待できる風水効果

洗面所を整えることで期待できる風水効果

運気は部屋のそれぞれの場所と密接な関係があり、洗面所は次のような運気の上昇が期待できるとされています。

  • 美容運・健康運
  • 金運
  • 恋愛運・人間関係運

それぞれ詳しく見ていきましょう。

美容運・健康運

洗面所を整えることで、美容運や健康運の上昇が期待できるとされています。主な理由は以下の通りです。

  • 汚れを落としてきれいにする場所だから
  • すっきりすることで健康を保てるから

また、風水では洗面所の持つ水の運気が、健康と深い関係があるとされています。水回りの流れが滞ると邪気が溜まり、心身へ悪い影響を及ぼすと考えられているからでしょう。

ただし、洗面所でメイクをするのはよくないとされています。メイクをする行為が「火」の気を持ち、洗面所の「水」の気と相反すると考えられているからです。

金運

洗面所をきれいに保つことで、金運アップも期待できると言われています。

風水では「水の流れは、お金の流れに直結する」と考えられていて、きれいな水が滞りなく巡ることで運気の流れがよくなり、金運が上がるとされているからです。

水は、生物が生きていくうえで大切なもの。汚れた水では、健康を損ねてしまうかもしれないですよね。

病気になると治療や生活の維持にお金がかかるという理由からも、健康を左右する水回りと金運は関係が深いとされています。

恋愛運・人間関係運

風水では、水回りをきれいにすることで、恋愛運や人間関係運の上昇も期待できるとされています。

水の流れがスムーズだとよい気の流れが生まれ、よい縁が巡ってきて恋愛運や人間関係運につながると考えられているからです。

また、洗面所は健康運を司りますが、不健康だと恋愛や人付き合いのモチベーションが下がりますよね。お付き合いには、お金も関わってきます。

洗面所で美容や健康、金運が上昇すれば、恋愛運や人間関係運にもよい影響を与えてくれるというわけです。

風水効果が高まる洗面所にする方法

風水効果が高まる洗面所にする方法

洗面所の運気を高めて風水効果を得るためには、具体的な行動が大切です。まずは、次の4つを心がけてみてください。

  1. 清潔に保つ
  2. 換気をする
  3. 照明を明るくする
  4. 整理整頓する

それぞれ、具体的に解説します。

①清潔に保つ

洗面所の運気の流れをよくするためには、清潔に保つことが一番大切です。水回りは汚れやすいので、まめに掃除をしてきれいな状態を保ちましょう

次に挙げるところもこまめに掃除をすることが、風水効果を高めるポイントです。

  • 蛇口や蛇口周り、鏡の水垢
  • 排水溝のぬめりや詰まり
  • 洗濯槽の汚れ
  • 洗濯ネットのゴミ

ただし、掃除しやすいようにと、掃除道具を出しっ放しにしておくのは避けましょう。洗面所が乱雑に見えて、運気を下げる原因になってしまうかもしれません。

②換気をする

洗面所は湿気が溜まりやすい場所で、水気が邪気を留めてしまうと考えられています。こまめな換気で除湿をして、よい運気の流れを作りましょう

風水では、風通しをよくすることで気の流れが生まれて、家の中によいエネルギーが入ってくるとされています。

洗面所に花を飾ったりアロマグッズを置いたりすると、換気による風の流れでよい香りが周囲に広まり、さらに運気アップが期待できるでしょう。

③照明を明るくする

照明を明るくするのも、運気アップに効果的とされています。

洗面所などの水回りは陰の性質を持っていますが、照明が暗いことでさらに陰の気が高まって、邪気が集まってしまうと考えられているからです。

電球の種類は、自然光に近い「昼白色」を選びましょう。ものがはっきり見えやすく色の識別がしやすいので、洗面所での作業に向いています。

④整理整頓する

洗面所の風水効果を高めるには、整理整頓も大切です。ものが雑然としていると、気の流れが停滞して運気が下がると考えられています。

整理整頓のポイントをまとめたので、参考にしてください。

 歯ブラシ類
  • キャビネットなどに収納する
  • 収納場所がなく、出しっ放しにするなら開運色を選ぶ
  • 出しっ放しの場合は、水気を切ってキャップをする
  • 定期的に交換する
タオル
  • タオルラックやハンガーで見える場所に
  • 腰より高い位置に収納する
  • きれいに畳んで、ぎゅうぎゅう詰めにしない
洗濯物や洗剤類
  • 洗濯物を洗濯機に直接入れて一晩放置はNG
  • 布やラタン製でフタ付きのカゴに入れる
  • 洗剤は床に直置きせずに、収納棚やラックを利用する

ものを増やしすぎないことも大切です。見える場所だけでなく、収納スペースの中もぎゅうぎゅう詰めはよくありません。

ストックの量がぱっと見て分かり、奥まで見渡せる程度の余裕を残しておくようにしましょう。

洗面所の風水効果におすすめの開運アイテム

洗面所の風水効果におすすめの開運アイテム

風水効果を高めるためには、開運アイテムを置くのもおすすめです。運気アップが期待できるとされるアイテムを6つ紹介します。

  • 観葉植物
  • マット
  • 盛り塩
  • アロマフレグランス

それぞれ、取り入れ方やポイントも紹介しているので、参考にしてください。

観葉植物

観葉植物

洗面所に観葉植物がよい理由は、植物の持つ自然のエネルギーと生命力が、よい気の流れを作り運気アップにつながると考えられているからです。

また、風水の基本となる陰陽五行の考えでは、万物は「木・火・土・金・水」の5つに分類されるとされています。

洗面所は「水」植物は「木」の気を持ち、水と木が五行では相性のよい組み合わせなのもおすすめな理由です。

例えば、パキラは「発財樹(はつざいじゅ)」という別名があり、金運アップが期待できるとされています。尖った葉が邪気払いをしてくれるとも言われているので、邪気が溜まりやすい洗面所にぴったりです。

観葉植物の置き場所がない場合は、ツル性の植物を吊るして飾るのはどうでしょうか。

特に、ツル性のヘデラ(アイビー)は、恋愛運がアップすると言われる植物です。長いツルにたくさんの葉つけることから、金運アップも期待できるとされています。

さらに、尖った葉は邪気払いが期待できるので、よい運気を運んできてくれそうですよね。

洗面所のおすすめの観葉植物は、次の記事でも詳しく紹介しているので、併せてチェックしてみてください。

関連記事:洗面所に飾るおすすめの観葉植物|インテリア例や注意点も解説

また、運気アップが期待できる観葉植物を先に見たい方は、下記ページから品種やサイズ感を確認できます。

[https://andplants.jp/collections/plants_fengshui]

花

花も、生花の持つ生命エネルギーや香りが、よい運気を呼び込むとされています。

花を飾るときは、色にもこだわってみましょう。運気それぞれに相性のよい色があり、叶えたい運気の色を飾ることで、よい流れが期待できると言われているからです。

  • ピンク:恋愛運、結婚運
  • 緑:健康運、仕事運、勉強運
  • :仕事運、勉強運、コミュニケーション運
  • 黄色:金運、健康運
  • オレンジ:人間関係運、健康運、金運
  • :浄化
  • 紫:人気運、厄払い

洗面所では、ガラスの花瓶に花を飾ると、清潔感も感じられるのでおすすめです。花瓶の水はこまめに交換し、常に新鮮な花を飾っておきましょう。

[https://andplants.jp/collections/subscription-flower]

鏡

鏡は光を反射しますよね。風水では、気の流れを反射して増幅させるため、運気アップにおすすめのアイテムとされています。

洗面所に鏡を設置する際のポイントをまとめました。

  • 家族全員が使いやすい位置に設置する(家族全員の運気が上がる)
  • 丸や四角などの整った形を選ぶ(不規則な形は気が乱れる)
  • フレームのある鏡を選ぶ(フレームが気を整える)

また、フレームの色でも引き寄せる運気が異なるとされています。

  • ゴールド:金運アップ
  • シルバー:浄化作用
  • ウッド:自然のエネルギーでバランスを整える

ただし、鏡を置くときは注意事項もあります。浴室に鏡がある場合は、扉を開けたときに合わせ鏡にならない位置に設置しましょう。

風水における合わせ鏡

  • 風水では鏡同士で気が反射して滞留し、運気を下げると考えられている

また、水垢やホコリなどで汚れていると運気ダウンにつながるため、常にピカピカにしておくことが大切です。

マット

マット

水回りのある洗面所では、マットを床に敷くことで運気アップが期待できるとされています。

風水では、足の裏が運気の出入り口と言われていて、マットが悪い運気を吸い取ってくれると考えられているからです。

床が濡れやすい洗面所では、床に落ちた厄が足につかないようにという意味もあります。足裏に厄がついたまま洗面所を出ると、家中に厄をばらまいてしまうとされているからです。

洗面所におすすめのマットを選ぶときのポイントを以下にまとめました。

  • 天然素材
  • 楕円形、もしくは四角形で角が丸いもの
  • 色:白・ラベンダー(浄化や厄落とし)、緑(健康運アップ)

楕円形は、エネルギーの流れを円滑にして、人間関係を円満にすると言われています。また、マットの色は、花と同様に叶えたい運気で選ぶのもありです。

マットは、毎日もしくは2~3日に1回洗濯して、ほつれたり汚れたりしたら交換しましょう。

盛り塩

盛り塩

洗面所に盛り塩を置くことで、厄除けと空間の浄化をして、運気の上昇をサポートしてくれるとされています。

盛り塩を置くときは、小皿の上に円錐か八角錐に粗塩を盛り、出入りやドアの開閉に邪魔にならない場所に設置しましょう。

洗面台の上に置いてもよいですが、あまり高い場所に置くと運気が散って効果がないと言われています。

また、邪気を吸い取った塩をずっと置いておくのはよくないため、定期的な交換が必要です。できれば3~4日に1回は交換するとよいでしょう。

アロマフレグランス

アロマフレグランス

アロマフレグランスは、香りによって空間の浄化や運気アップが期待できるとされています。リードディフューザーやアロマストーンなどが、洗面所に設置しやすいでしょう。

風水効果を高めるためには、天然の香りを取り入れるのがおすすめです。自然のエネルギーが、運気の上昇をサポートしてくれると言われています。

香りの種類によっても効果が異なるとされているので、選ぶときは以下を参考にしてみてください。

  • 柑橘系:金運
  • フローラル系:恋愛運
  • ウッディ系:健康運
  • 白檀:厄除け、浄化

よい香りを漂わせていても、悪臭があったら運気ダウンを招きかねません。洗面所をきれいに掃除した上で、アロマフレグランスを取り入れましょう。

洗面所の風水効果を下げてしまうNGアイテム

洗面所の風水効果を下げてしまうNGアイテム

洗面所にあると、運気を下げてしまうとされるNGアイテムもあります。

  • 造花やドライフラワー
  • 古いタオルやマット
  • メイク道具やドライヤー

よくない理由や対策も含めて解説していきますね。

造花やドライフラワー

風水では「造花は生命力がなく、ドライフラワーは死んだ花」という理由で、よくないとされるアイテムです。

特に、洗面所に造花やドライフラワーを置くと湿気でカビやすいため、邪気が溜まって運気が下がると考えられています。

洗面所に飾りたいなら、ハーバリウムなどの湿気の影響を受けにくいアイテムを選ぶとよいでしょう。

古いタオルやマット

タオルやマットは、直接肌に触れることで邪気を吸い取ってくれる開運アイテム。しかし、古くなって吸収力や肌触りが悪くなると、風水的にも邪気を吸い取る力が弱まると考えられています。

あきらかに汚れたりほつれたりしたものは、すぐに交換をしましょう。見た目がそれほどではなくても、半年から1年程度で交換するのがベストです。

また、古くなったタオルを雑巾にして使う方もいますが、風水効果を考えるならやめておいた方がよいでしょう。古いタオルに溜まった邪気を、掃除によって家中にまき散らしてしまうと考えられているからです。

メイク道具やドライヤー

メイク道具やドライヤーを、洗面所に置くのもよくないとされています。

洗面所は水の性質を持ち、メイク道具やドライヤーは火の気を持ちます。五行では水と火は相反するため、陰陽のバランスが崩れて運気が下がると考えられているからです。

メイクは、洗面所ではなくリビングで南側を向いて行うと、美容運がアップするとされています。ただし、メイク落としは汚れ(厄)を落とす行為なので、洗面所で行うとよいでしょう。

洗面所以外に置く場所がない場合は、厄落としのラベンダーカラーをアイテムに取り入れて、キャビネットの中などにきちんと収納すればよいとされています。

また、化粧品やシャンプーなどのサンプル品は、早めに使って収納にためこまないようにしましょう。

洗面所の風水効果を高める色

洗面所の風水効果を高める色

風水では、色にも風水効果があるとされています。洗面所の運気アップが期待できるおすすめの色は次の4つです。

  • ラベンダー
  • グリーン
  • 暖色系のパステルカラー

色が持つ意味や効果、取り入れ方について解説していきます。

白は風水では浄化の色なので、邪気が溜まりやすいとされる洗面所にぴったりの色です。白から得られる清潔感や明るさが、運気アップをサポートしてくれるでしょう。

白には空間を広く見せる効果もあります。洗面所はコンパクトになりがちですが、壁や天井など広い範囲で白を取り入れることで、圧迫感を感じにくくなるでしょう。

また、白は明るい木目調とも相性のよい色です。壁や天井を白にして、床や収納扉、ドアや鏡のフレームなどに明るい木目調を取り入れてもよいでしょう。

清潔感と温かみを感じられる、心地よい空間になるはずです。

ラベンダー

洗面所には、厄落としの効果があるとされるラベンダーカラーもよいと言われています。

タオルやマットをラベンダーカラーにすれば、使うたびに邪気を吸収して運気の上昇が期待できるかもしれません。

ラベンダーの花を飾ったり、歯ブラシやコップなどの普段使うアイテムにラベンダーカラーを取り入れたりするのもおすすめです。

グリーン

洗面所にグリーンを取り入れると、健康運の上昇だけでなく、リラックス効果も得られるとされています。

癒しの空間を作ることで心身ともにリラックスでき、よい運気の流れをつかみやすくなるでしょう。

また、洗面所には観葉植物を置くのもおすすめです。

色の効果とともに、植物の持つ生命力や癒し効果でさらに運気アップが期待できるかもしれません。

暖色系のパステルカラー

陽の気を持つ暖色系のパステルカラーも、洗面所によいとされています。

陰の性質を持つ洗面所に取り入れることで、陰陽のバランスがよくなって運気アップが期待できると考えられているからです。

優しいパステルカラーは気持ちを明るくしてくれるため、心身の安定にも効果があるとされています。色による効果も考えて、取り入れてみるとよいでしょう。

  • ピンク:恋愛運を上げたい、癒しの空間を作りたい
  • イエロー:癒しや安らぎのある空間にしたい
  • オレンジ:気持ちを明るくしたい、人間関係をよくしたい
  • グリーン:暖色と寒色の中間色、穏やかで癒される空間にしたい

寒色系の水色は水の気を持つため、洗面所の水の性質をさらに強めて陰の気を濃くしてしまうとされています。

水色が多すぎると見た目にも冷たさを感じてしまうため、使う場合は多用しないようにしましょう。

洗面所の風水効果を下げてしまう色

洗面所の風水効果を下げてしまう色

風水では、運気を下げてしまうとされる色もあるため、注意が必要です。

  • 黒やグレーの暗い色
  • 原色や蛍光色

理由とともに解説していきます。

黒やグレーの暗い色

陰の性質がある黒やグレーなどの暗い色は、洗面所には避けた方がよいでしょう。

水の気を持つ洗面所に暗い色を使うと、陰の気が強まり邪気が溜まりやすくなると考えられているからです。

取り入れる場合はごく一部に留めて、全体は白やパステルカラーなどの明るい色を使いましょう。

原色や蛍光色

原色や蛍光色は、心身の安らぎを与える洗面所にはエネルギーが強すぎるため、よくないとされています。

特に、疲れている時には強い色がマイナスに働いてしまうので、注意しましょう。

風水における洗面所の吉凶の方角と運気UPのポイント

風水における洗面所の吉凶の方角と運気UPのポイント

風水では、方角も運気を左右する要素と考えられています。場所ごとの吉凶も踏まえて、運気が上がりやすい洗面所にすることが大切です。

ここでは、洗面所の吉凶の方角や、方角ごとの運気と色について解説します。

  • 風水における洗面所の吉方位|東・南東
  • 風水における洗面所の凶方位|北東・南西・中央
  • 方角が司る運気と相性のよい色

自宅の洗面所の方角を、チェックしてみてください。

風水における洗面所の吉方位|東・南東

風水での洗面所の吉方位は、東と南東です。

東は太陽の昇る方角で、一日の始まりを朝日が照らしてくれることで、新たなスタートや進展を後押ししてくれるとされています。

また、東から入る爽やかな空気が、よい運気を引き寄せてくれるとも考えられているからです。

もう一つの南東は、美容運のアップや清潔な空間づくりによい方角とされています。南東は良縁とも関わりのある方角なので、空気の流れをよくすることでよい縁が舞い込んでくるかもしれませんね。

風水における洗面所の凶方位|北東・南西・中央

風水では、北東・南西・中央にある洗面所は凶方位とされています。

北東は鬼門、南西は裏鬼門とも呼ばれ、邪気が溜まりやすいとされている方角です。また、中央は運気が集まる場所で、邪気が溜まりやすい水回りがあると運気が逃げやすくなるとされています。

もし凶方位だった場合は、掃除や換気で清潔に保って、邪気が溜まらない空間づくりを心がけることが大切です。

ほかにも、浄化の白や厄落としのラベンダーカラーを取り入れたり、盛り塩や空気の清浄効果があるとされるサンスベリアなどの観葉植物を置いたりするのもよいでしょう。

方角が司る運気と相性のよい色

風水では、方角ごとに司る運気と相性のよい色があるとされています。

方角 運気 相性のよい色 
  • 恋愛運
  • 金運
北東
  • 不動産運
  • 変化
  • 仕事運
  • 勉強運
  • 発展運
南東
  • 良縁
  • 結婚運
  • 人気運
  • 美容運
南西
  • 家庭運
  • 健康運
  • ベージュ
  • 茶色
  • パステルイエロー
西
  • 金運
  • 商売運
  • 恋愛運
北西
  • 出世運
  • 事業運
  • クリーム
  • ベージュ
  • 黄色
中央
  • 総合発展運
  • ラベンダー

方角と相性のよい色を取り入れることで、運気アップが期待できると言われているので、取り入れるアイテムの色に迷ったときは参考にしてください。

洗面所の風水についてのよくある質問

洗面所の風水についてのよくある質問

最後に、洗面所の風水についてのよくある質問を2つ紹介します。

  • 窓のない洗面所は風水的によくない?
  • 洗面所に時計を置くのはよくない?

窓のない洗面所は風水的によくない?

窓のない洗面所は邪気が溜まりやすいので、換気や掃除が不十分だと運気ダウンを招いてしまうかもしれません。湿気が溜まらないよう気を付けて、清潔に保つことが大切です。

  • 換気扇をこまめに動かす
  • 浴室に窓があれば、開放して洗面所の換気を促す
  • 水回りが濡れたらすぐに拭き取る
  • タオルやマットはまめに取り換える

また、観葉植物を置く場合は、耐陰性に優れた品種を選ぶのもポイントです。

洗面所に時計を置くのはよくない?

風水では、洗面所に時計を置くとよくないとされています。湿気が多い水回りは、機械である時計に悪い影響を与えると考えられているからです。

ただし、絶対ダメというわけではありません。もし時計を置く場合は、次の点に注意してみてください。

  • 木製を選ぶ:水の性質を持つ洗面所と相性がよい
  • 円形を選ぶ:人間関係を円滑にする
  • 目線より上に掛け時計を飾る:見下ろす位置だと運気ダウンしやすい
  • 東側に掛ける:洗面所の吉方位で、木との相性もよい

時計を置くときは、ほかの部屋と時間を合わせることも、運気アップにつながるとされています。

まとめ

洗面所は邪気が溜まりやすいとされているため、清潔で明るい場所にしておくことが運気アップのポイントです。さらに、開運の色やアイテムを取り入れることで、運気の上昇が期待できるでしょう。

今回は、洗面所の運気を上げる方法について解説してきました。

洗面所を風水効果が高まる場所にすることで、家全体の運気にもよい影響を与えるとされています。洗面台を隅々まで掃除する、歯ブラシに開運色を取り入れるなど、できるところからぜひ取り組んでみてください。

洗面所の運気を上げたいなら、観葉植物をおくのがおすすめです。風水の観点から見ると、植物は良運を招き入れ、運気を高めるとされています。

そこで、運気アップする植物を下記のページにまとめました。詳しい品種とサイズを確認できます。

[https://andplants.jp/collections/plants_fengshui]
河合直美(kawai naomi)
最初はフラワーアレンジメントを趣味で習っていました。あるとき、花の仕事をしてみたいと事務職から花屋に転職し、店頭での接客からスタート。その後、結婚式場の専属フラワーコーディネーターとして、たくさんの方の幸せのお手伝いをさせていただきました。今は、自宅で花を飾ったり植物を育てたりして、日常を楽しんでいます。ライターとして花や植物の記事を届けながら、日常や特別な日の花選び、植物選びのお手伝いができれば嬉しいです。

PICKUP ITEMS

特集