母の日にお花を贈ろうと考えている方の中には「プレゼントにぴったりな花言葉を持つお花を贈りたい」「花言葉でお母さんに気持ちを伝えたい」と思う方も多いのではないでしょうか。
お花にはそれぞれ込められている意味があり、花言葉は花のイメージや歴史、文化などが関わって決められています。母の日に適した花言葉を持つお花もあり、花言葉で気持ちを伝えられたら素敵ですよね。
今回は母の日におすすめの花言葉を持つお花を紹介していきます。実際に母の日の時期に出回りのある旬のお花を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
日頃なかなか伝えられない感謝の気持ちを花言葉でぜひ伝えてみましょう。
定番だけど人気|母の日に喜ばれる花言葉を持つカーネーション
母の日の定番であるカーネーションには、色によって異なる花言葉があります。伝えたい想いとリンクする色を持つカーネーションを選ぶといいでしょう。
カーネーション | 花言葉 |
ピンク | 温かい心・感謝 |
赤 | 母への愛 |
オレンジ | 純粋な愛 |
白 | 尊敬・あなたへの愛情は生きている |
ピンクのカーネーション|「温かい心・感謝」

ピンクのカーネーションの花言葉は「温かい心・感謝」です。母の日にお母さんに贈るのにぴったりな花言葉といえるでしょう。優しい色合いがお母さんの優しさを表現しているようです。
ピンクのカーネーションは、淡い優しい色が人気ですが、切花では赤に近い濃いピンク、ピンクの濃淡が混ざり合った複色カラーのものもあります。カーネーションの品種は多く、色のバリエーションも豊富です。
お気に入りの1本を見つけて、1本でプレゼント用にラッピングしたり、気に入ったカーネーションを入れた花束を作ってもらったりなどチョイスも自由に楽しめます。
赤のカーネーション|「母への愛」

赤のカーネーションの花言葉はずばり「母への愛」。お母さんへの感謝の気持ちをストレートに伝えられる花言葉です。まさに母の日を象徴する花言葉といえます。
母の日には絶大な人気を誇る赤のカーネーション。筆者が以前花屋で勤めていた際も母の日で断トツの人気があったのは赤のカーネーションでした。やはり王道のものは不動の人気があり、母の日のプレゼントの象徴です。
特に男性の方は赤のカーネーションを選ぶ傾向にありました。「母の日といえば赤のカーネーション」のイメージが強いことが分かります。
赤のカーネーションは1輪でも絵になるので、1輪でラッピングして贈るのも素敵です。他のプレゼントに1輪添えて贈るのも良いでしょう。
オレンジのカーネーション|「純粋な愛」

オレンジのカーネーションの花言葉は「純粋な愛」。少し照れくさいですが、お母さんへの愛を伝えられる花言葉です。明るく元気を与えてくれるようなオレンジのカーネーションは、元気なお母さんのイメージにぴったりです。
カーネーションは赤やピンクのイメージが強いですが、オレンジのカーネーションは通常のギフトにもよく使われています。通常花束に使用するときはメインのお花のサブ的な役割で使われることもありますが、母の日には主役として、花束やアレンジメントに多用されています。
カーネーションはいつも赤かピンクを贈っている人はぜひオレンジのカーネーションもチェックしてみてくださいね。
白いカーネーション|「尊敬」「あなたへの愛情は生きている」

白いカーネーションには「尊敬」の花言葉がありますが、「あなたへの愛情は生きている」と亡くなった方に向けられた花言葉があります。
白のカーネーションは通常亡くなった方へ贈るお花とされており、母の日参りや亡くなったお母さんへの母の日の贈り物として供えます。
白いカーネーションはマナーとして、プレゼントには使用しないので注意が必要です。母の日参りの際には、白と淡い色のカーネーションを組み合わせて優しい色合いで供えることが多いです。
カーネーション以外|母の日に喜ばれる花言葉を持つ花

カーネーション以外の母の日にぴったりの花言葉を持つお花を紹介します。
花の種類 | 花言葉 |
バラ(ピンク) | 感謝 |
胡蝶蘭 | 幸福が飛んでくる |
ダリア | 優美 |
アジサイ | 元気な女性 |
シャクヤク | はにかみ・慎ましさ |
旬の時期真っ盛りであるシャクヤクは母の日であまり注目されるお花ではありませんが、筆者が個人的におすすめしたい豪華で魅力的なお花です。
それぞれ詳しく解説していくので、ぜひチェックしてくださいね。
ピンクのバラ|「感謝」

ピンクのバラの花言葉は「感謝」です。母の日には、この花言葉のお花を贈って、気持ちを伝えたいと思う方も多いでしょう。
「感謝」の花言葉は、母の日に関わらずお花を贈る際に伝えたい気持ちとして一番多いかもしれません。
バラは、気持ちを伝える際に昔から用いられてきたお花であり、花言葉の意味も多いお花です。「花の女王」ともいわれ、特別な華やかさ、存在感があります。なるべく華やかな贈り物がしたい方には、バラがおすすめです。
母の日に贈るバラは、花束やアレンジメント、鉢植えのタイプとどれでも贈ることができます。
あまり手入れが必要なく、お部屋でお花を楽しみたいお母さんには花束やアレンジメント、世話好きで花や植物のお手入れが好きなお母さんには鉢植えが良いでしょう。
[https://andplants.jp/products/12-pink-rose-series-bouquet-large]胡蝶蘭|「幸福が飛んでくる」

胡蝶蘭は、その美しい花姿と華やかさから、特別な贈り物として人気のある花です。「幸福が飛んでくる」という花言葉を持ち、贈られた人に幸運が訪れるよう願いが込められています。
お母さんに感謝の気持ちを伝えるだけでなく、これからの毎日がより幸せであるようにとの思いを込めて贈るのにぴったりでしょう。
胡蝶蘭の魅力は、その優雅な見た目だけではありません。長期間美しい状態を保つため、母の日の贈り物としても適しています。さらに、花粉や香りが少ないため、アレルギーの心配が少ない点も喜ばれる理由のひとつです。
鉢植えの胡蝶蘭なら、飾る場所を選ばず、リビングや玄関などで上品な雰囲気を演出できるでしょう。
母の日のプレゼントとして、胡蝶蘭を選べば、感謝の気持ちを華やかに演出できます。特に長く楽しめる花を贈りたい場合には、最適な選択肢です。
[https://andplants.jp/collections/phalaenopsis]ダリア|「優美」

ダリアの花言葉は「優美」。母の優しさや強さを象徴するのに相応しいです。
また、「移り気」「不安定」という意味もありますが、これは母の変わらぬ愛情と対比して、より価値を際立たせるものです。
母への感謝の気持ちを込めて、ダリアの花束を贈ることは、言葉以上の愛情を伝える素晴らしい方法と言えます。
色鮮やかなダリアは、母の日常に新たな彩りを加え、心に温かな光を灯すことでしょう。
アジサイ|「元気な女性」

ピンクのアジサイの花言葉は「元気な女性」です。家の雰囲気を明るくしてくれるお母さんに贈りたいお花です。
アジサイの色の種類は豊富で、ピンクでも淡く優しいピンクのものから濃い鮮やかな色もあります。
花型や花のサイズ感も様々な種類があるので、お母さんのイメージに合うものを選んでみましょう。
シャクヤク|「はにかみ・慎ましさ」

5月~6月に旬を迎えるのが大きく豪華に花開くシャクヤク。花言葉は「はにかみ・慎ましさ」です。
いつも家族を支えて、優しく見守ってくれているお母さんに贈りたいお花であり、お母さんが主役になる日に立派に花を添えてくれます。
シャクヤクは「立てば芍薬(シャクヤク)、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と形容されるほど際立つ美しさが魅力で、初夏を代表するお花です。幾重にも重なる花びらは満開時に、顔くらいの大きさになるものもあります。
シャクヤクを贈る際は花束がおすすめです。小さな蕾の状態でも花瓶に生けているだけで蕾からは想像できないくらい立派に花を咲かせます。
母の日にシャクヤクを贈るイメージがある人は少ないかもしれませんが、意外性のあるお花のチョイスになりますよ。
母の日に喜ばれる花言葉を持つ花ギフト

母の日に喜ばれる花言葉を持つ花ギフトを紹介します。
花ギフト | 花言葉 |
アンスリウム | 飾らない美しさ |
季節のおまかせブーケ グリーン | 慰め・癒し |
フラワーボックス ブルー | 祝福 |
お母さんのライフスタイルによっては向き不向きがあるかもしれませんので、きちんと配慮した上で選ぶとよいでしょう。
アンスリウム|「飾らない美しさ」

アンスリウムは艶やかなハート形の苞が印象的で、見る人の心をときめかせる観葉植物です。赤やピンクだけでなく、白やグリーンなど多彩な色合いがあり、「飾らない美しさ」という花言葉を持っています。
控えめながら存在感のある姿は、いつも優しく見守ってくれるお母さんへの贈り物にぴったりでしょう。インテリアに映えるデザイン性も高く、水やりや日当たりに少し気をつければ長く楽しめる点も魅力です。
母の日に贈るなら、おしゃれな鉢カバーやラッピングと合わせて飾ってみるのも素敵ですね。お母さんが毎日目にする場所に置けば、贈った人の気持ちを思い出してほっこりできるでしょう。
[https://andplants.jp/collections/anthurium]季節のおまかせブーケ グリーン|「慰め」「癒し」

アンドプランツの「季節のおまかせブーケ」は、落ち着いた色合いをベースに組み合わせた爽やかな花束です。
グリーンや白系の花を中心に、季節によってさまざまな品種がブーケを彩ります。緑系のお花には「慰め」「癒し」という花言葉があるため、見た目だけでなく気持ちをほぐしてくれる優しさを感じられるでしょう。
派手さよりも自然な美しさを大切にしたい方に好評で、どんなインテリアにもなじむ点が魅力です。忙しい毎日の中でも、リビングやダイニングに飾ればほっとした空気が広がります。
お世話も簡単なので、花に慣れていないお母さんへのプレゼントとしても安心ですね。花瓶の形や素材を工夫すると、さらにおしゃれな印象に仕上がるでしょう
[https://andplants.jp/products/custom-flower-green-medium]フラワーボックス ブルー|「祝福」

アンドプランツのフラワーボックスは、箱を開けた瞬間に広がる鮮やかな色合いが魅力のドライアレンジです。ブルー系の花には「祝福」という素敵な花言葉があり、大切なお母さんへの思いをしっかりと伝えてくれます。
開ける前と後で見た目の印象が変化するため、サプライズ感を演出できるのも大きなポイントでしょう。壁に立てかけたりテーブルの上に置いたりと、飾り方の自由度が高いところも嬉しいですね。
さらに、場所を取らずに済むので、お部屋がコンパクトなお母さんにも贈りやすいといえます。ドライ仕様になっているため、お水やりが不要で、管理が楽です。
母の日の贈り物として、おしゃれと実用性を両立させたい方に最適でしょう
[https://andplants.jp/products/dryflower-box-standard-blue-medium]母の日には花言葉を活かしたメッセージを贈るのもおすすめ

お花を贈る際に花言葉をどのように伝えるのか、意外と難しいポイントかもしれません。素敵な花言葉のお花を選んだら、相手にも花言葉の意味を伝えたいですよね。
お花を渡すタイミングで、感謝の気持ちと一緒に花言葉を口頭で伝えるのが理想かもしれませんが、花言葉を伝えるのが気恥ずかしいときもありますよね。そのようなときにメッセージカードに花言葉を添えて贈るのがおすすめです。
「この花言葉のお花を選んでくれたんだな」と気持ちが伝わるので、ぜひメッセージカードに花言葉を添えてプレゼントしましょう。
また、花と一緒に贈るひと言メッセージ例を下記にまとめてみましたので、ご自身でアレンジして活用してみてください。
花(花言葉) | メッセージ例 |
カーネーション(温かい心・感謝) | いつも暖かく見守ってくれてありがとう。これからもよろしくね。 |
ガーベラ(感謝) | いつも明るく支えてくれるお母さんへ、感謝の気持ちを込めて。 |
シャクヤク(はにかみ・慎ましさ) | 控えめな優しさに、いつも助けられています。ありがとう。 |
母の日にお花を贈る方からよくある質問

母の日の大事なお花は、自分の母もしくは義母に贈るものでもあるので、気を遣うことも多いでしょう。特に、花言葉は疑問に思うことも多いですよね。
よくある質問からポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 健康の意味を持つ花はある?
- 母の日にバラを贈るなら何本がおすすめ?
健康の意味を持つ花はある?
「健康」の花言葉を持つお花には「マリーゴールド」があります。庭先でよく見かけることがあるガーデニングでお馴染みのお花です。
マリーゴールドは春から秋にかけての長い開花期間のお花で、主に鉢植えで出回りがあります。切花でも出回りがありますがあまり多くないため、母の日に贈るなら鉢植えがおすすめです。
また、お花の他に「健康」の花言葉を持つガジュマル、近い意味の「快活」を持つパキラがあります。母の日にお花以外の候補を検討されているならぜひ観葉植物はいかがでしょうか。
母の日にバラを贈るなら何本がおすすめ?
母の日に贈るおすすめのバラの本数を紹介します。
- 6本「お互い敬い、愛し、分かち合いましょう」
- 8本「あなたの励まし、思いやりに感謝します」
- 11本「最愛」
補足として母の日には、12本のバラもおすすめです。昔から12本のバラは、プロポーズ用のお花とされてきました。しかし近年は身近な大事な人に贈る12の意味を持つ花束とされています。
12の意味には「愛情・情熱・感謝・希望・幸福・永遠・尊敬・努力・栄光・誠実・信頼・真実」があります。ぜひこの意味を伝えて、お母さんに贈ってみてください。
関連記事:12本のバラの意味と花言葉
[https://andplants.jp/products/bicolor-rosebouquet_large]まとめ
恋愛要素が強い花言葉が多い中で、母の日の時期に出回るお花で、母の日にぴったりの花言葉を持つお花はたくさんあります。
花言葉を重視してお花を贈りたい人には、ぜひ紹介したお花をプレゼントの候補に入れてみてくださいね。
花言葉も調べながらお花を選ぶ人は、「花言葉を通してお母さんに気持ちを伝えたい」と思う人が多いのではないかと思います。ぜひこの母の日を機会に、日頃の感謝の気持ちをお母さんに伝えてみてください。