商品を探す

KEYWORD

キーワード検索

CATEGORY

商品カテゴリー

観葉植物の水耕栽培

観葉植物の水耕栽培|種類と育て方

お部屋に飾るインテリアとしても人気の観葉植物。 少しグリーンがあるだけでお部屋の雰囲気は変わり、居心地がよくなります。

しかし、室内に植物を持ち込むことで「土のにおいが気になる」「病害虫や汚れが不安」と気になることや不安が浮かぶこともあるでしょう。室内には土を持ち込みたくない方も多いかもしれません。

そこで、今回は観葉植物の水耕栽培の種類と育て方を詳しく解説します。水耕栽培におすすめの観葉植物も紹介するので、土栽培以外の方法で観葉植物を楽しみたい方は参考にしてください。

もし水耕栽培の種類と植物に迷ったときは、筆者個人的にはガジュマルのハイドロコーン植えがおすすめです。初心者でも清潔でおしゃれに楽しむことができます。

観葉植物の水耕栽培とは?

水耕栽培とは、土を使わずに水を使って植物を育てる方法のことです。土を使わないため、室内の清潔さを維持しやすくおしゃれに観葉植物を楽しめます。

水耕栽培のメリットは以下の5つです。

  1. 害虫が発生しにくい
  2. 嫌なにおいがしにくい
  3. 水の管理しやすい
  4. 土に比べ衛生的
  5. おしゃれに飾ることができる

有機物である土を使わないため、害虫や嫌なにおいが発生しにくく衛生的です。また、穴が開いていない鉢を使用するため、水の管理も簡単。

透明なガラスなどおしゃれな容器を使うことで、インテリア性も上がります。ぜひ、水耕栽培にチャレンジして、清潔に観葉植物を楽しんでください。

観葉植物の水耕栽培の種類

観葉植物の水耕栽培の種類

観葉植物の水耕栽培の種類は、主に以下の3つ方法があります。

  1. 水挿し
  2. 無機物素材
  3. パフカル

それぞれの素材と育て方について見ていきましょう。

①水挿し

水挿しとは、溜めた水の中に観葉植物の根を入れて育てる方法です。茎から根が出る観葉植物は、剪定後に葉のついた枝を水の中に入れても発根して生育します。

土を綺麗に洗い流した観葉植物を、水を溜めた容器の中に入れて管理するため、最も手軽な水耕栽培の一種です。透明なガラス容器を使用すれば、水がどの程度入っているのか簡単に確認できます。

ただし、水中には根から出る腐敗物を分解する微生物が生育できないため、定期的な水替えが必要です。また、直射日光で水温が上がりすぎると生育に悪影響なので、容器に日光が当たらないように育ててください。

②無機物素材

無機物素材とは、鉱物や人工物など自然界の生命活動に関与しない物質のことをさします。無機物は有機物と違い、虫の発生の原因にならない清潔な用土です。

無機物素材を使用した水耕栽培はさまざま。ここでは、土の代わりによく使用される無機物素材として以下の5つを紹介します。

  1. オアシス
  2. ハイドロコーン
  3. エコ杉
  4. ピュアライト

それぞれ素材の特徴を解説します。

②‐1.オアシス

オアシスとは、園芸用の吸水スポンジです。水の吸収と保水が非常によいため、アレンジメントやスタンド花などの切り花を支える用途としても使用されます。

穴の開いていない容器の中に納まるように、湿らせたオアシスを入れて観葉植物を挿して管理します。枝から根が出る観葉植物は、オアシス内で発根してそのまま育てることが可能です。

湿ったオアシスは、一度完全に乾燥すると吸水しない性質があります。そのため、容器の中のオアシスが乾燥しないように、常に少量の水を維持しておく必要があります。

②‐2.ハイドロコーン

ハイドロコーンとは、粘土を高温で焼き上げ発泡させたボール状のレンガです。ハイドロボールとも呼ばれ、無数の小さな空洞が水や空気を保ち、植物の根にとってよい環境を作ります。

土に似た落ち着いた茶色はどんな植物とも相性がよいため、自然な雰囲気で水耕栽培を楽しむことができるでしょう。透明なガラス容器に植え付けることで、おしゃれな室内インテリアグリーンとして活躍します。

ハイドロコーンに観葉植物を植え付ける場合は、あらかじめ流水で洗っておくと粉塵がなくなるため、植え付け後の見た目が綺麗です。

②‐3.エコ杉

エコ杉とは、杉の間伐材をチップ状にして、土壌バクテリアを付着させた用土になります。保水力が高く、バクテリアが水の腐敗を防ぐことで清潔に観葉植物の水耕栽培を楽しむことが可能です。

杉を素材としているため、ナチュラルな雰囲気を楽しめます。エコ杉は水分を保持しても非常に軽いので移動が簡単です。

ただし、草丈が大きすぎる植物は倒れやすくなるため、草丈の低い観葉植物の水耕栽培に利用するとよいでしょう。

②‐4.炭

炭とは、樹木を焼き上げて細かく砕いたものです。有害物質の吸着や脱臭、カビなどに対する抗菌効果に優れています。

観葉植物には、空気中の有害物質の浄化やマイナスイオン発生、自然の加湿効果などの効果があるため、炭との相乗効果で快適な空間作りが可能です。炭は黒色なので、シックな雰囲気づくりにも貢献します。

エコ杉同様に軽いため、容器に観葉植物と一緒に植え付けても持ち運びやすいメリットがあります。黒色に緑色の葉が映える素敵な水耕栽培になるでしょう。

②‐5.ピュアライト

ピュアライトとは、島根県産のゼオライト(沸石)のことです。ゼオライトはアルミノ珪酸塩鉱物で、微細な空洞構造によって脱臭、水質浄化、通気性による根の育成促進などさまざまな効果を発揮します。

水質浄化や土壌改良にも利用される天然鉱石であるため、観葉植物にとって生育がよい水耕栽培環境となるでしょう。ピュアライトは、焼成温度により色を変化させたものがあり、無着色の自然な鉱石の色は植物を引き立てます。

ピュアライトにはイオン交換機能があるため、根腐れを引き起こしにくいです。初めて水耕栽培する方にも育てやすい無機物素材と言えます。

③パフカル

パフカルとは、サントリーが独自に開発した土に代わる新素材です。植物の根に、水と空気を理想的なバランスで供給できます。

パフカルは成型されているため土のようにボロボロと崩れず、部屋を汚すことはありません。重量は水を含んだ状態で土の約半分と軽量であるため移動も簡単です。

保水能力が高く、下から上まで均一に保水するため、観葉植物の生育に効果があります。土のように使用でき、土よりも水やり頻度が少なくタイミングもわかりやすいです。

水耕栽培の注意点

水耕栽培の注意点

水耕栽培の注意点は以下の3点です。

  1. 明るい場所に置く
  2. 最低10~15℃以上をキープする
  3. 水がなくなったら水やりする

水挿し・無機物・パフカルいずれの水耕栽培にも共通する注意点になります。それぞれ詳しく解説します。

明るい場所に置く

水耕栽培の観葉植物は明るい場所に置いてください。土栽培も同様ですが、観葉植物が健康的に育つためには、明るさが重要です。

室内に飾る観葉植物の多くは、日差しが入らない暗すぎる環境では上手に生育できません。日当たりのよい窓際で管理してください。

ただし、夏の直射日光に当たると葉焼け以外に、水が暖められることで根が傷む被害があります。強い直射日光が当たる場合はレースカーテンをして光を和らげて管理しましょう。

最低10~15℃以上をキープする

水耕栽培の観葉植物を育てる場合は、室温を最低10~15℃以上をキープしてください。多くの観葉植物は熱帯地方原産であり、暑さに強く寒さに弱い性質です。

さらに、水耕栽培では根が水に浸っている状態が続くので寒さの影響を受けやすい特徴があります。冬は、なるべく暖かい環境で育ててください。

ただし、暖房の風が直接当たると急激な乾燥によって枯れる恐れがあります。暖房の風が当たらない場所に置いて管理しましょう。

水がなくなったら水やりする

水耕栽培の観葉植物は、水がなくなったら水やりをしてください。ガラスなどの透明容器に植えている場合は、一目で水の量が確認できます。

容器に溜まっている水がなくなったら、容器の1/5ほどの水を入れてください。もし入れすぎた場合は、無機物素材がこぼれないように容器を傾けて排水して調節します。

容器が透明でなく、水量がわからない場合は水を入れる前の重さを確認しておくと判断しやすいです。また、水耕栽培専用の水位計を使うと初心者の方でも水管理が簡単になります。

水耕栽培は穴の開いていない容器を使用しているため、水のやりすぎは根腐れにつながる可能性が高いです。土栽培よりも水やり管理は簡単ですが、やりすぎには気を付けてください。

水耕栽培におすすめの植物

 水耕栽培におすすめの植物

ここでは、水耕栽培におすすめの観葉植物を紹介します。

  1. ガジュマル
  2. パキラ
  3. コーヒーの木

それぞれ詳しく見ていきましょう。

①ガジュマル

ガジュマル
日当たり 日当たりのよい置き場所(室内)
温度 最低0℃以上をキープする
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いたら
秋冬:土の表面が乾いてから2〜3日後

ガジュマルは、たくましい幹をしているユニークな観葉植物。お世話もしやすいので植物初心者の方にもおすすめです。

ガジュマルは幹の途中から「気根」と呼ばれる根っこを出していて、空気中の水分を吸収して体内に取り込みます。切っても問題ないですが、そのままにしておくとガジュマルのインテリア性を高めてくれるでしょう。

定番ではあるものの幹それぞれが独特な形をしているので、おしゃれなインテリアとして飾られることも多いです。水耕栽培としても育てやすく、ユニークな幹をおしゃれに楽しむことができます。

[https://andplants.jp/collections/chinesebanyan]

②パキラ

パキラ
日当たり 日当たりのよい置き場所(室内)
温度 最低10℃以上をキープする
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)
秋冬:手で土を触って水分を感じなくなって(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)一週間程度あけた後

パキラは、手のひらをイメージさせる大きな葉をもつ観葉植物です。別名「Money Tree(発財樹)」とも呼ばれ、金運を引き寄せます。

他には、邪気を払ったり健康運をアップさせたりしてくれるため、身近にひとつあると心強いです。葉水で葉をきれいに保つと、さらに風水効果が高まるとか。

大型のパキラよりも小型のパキラが水耕栽培に向いています。パキラは耐陰性もあるため、水耕栽培でも育てやすく初心者が育てても失敗しにくいです。

また、一年を通して日当たりのよい置き場所で管理すると新芽がどんどん生長します。大きくさせたい場合は、日中の気温が高い時間に日光浴をさせましょう。

[https://andplants.jp/collections/pachira]

③コーヒーの木

コーヒーの木
日当たり 日当たりのよい置き場所(室内)
温度 最低10℃以上をキープする
耐寒性 弱い
耐暑性 やや強い
水やり 春夏:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)
秋冬:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)2~3日後
肥料 緩効性肥料、液体肥料
剪定時期 5~10月

コーヒーの木は、艶やかな濃いグリーンが特徴の観葉植物です。コーヒーの原料としても知られるもので、育てていると小さな赤い実がなります。白く可憐な花が咲きますが、開花期間はほぼ2日間ととても短いです。

お水やりを大変好む植物なので、水耕栽培の環境で育ちやすい植物です。土栽培にありがちな水切れを防ぎやすいので、艶のある美しい葉をおしゃれな容器で楽しめます。

コーヒーの木は、熱帯地域が原産であるため冬があまり得意ではありません。特に小さな苗は大きな株に比べ、寒さに弱い傾向があります。室内で管理をおこなう際は、窓際から距離を置いた場所で育てるようにすると、無事に冬越しができるでしょう。

[https://andplants.jp/collections/coffee]

観葉植物の水耕栽培でよくある質問

観葉植物の水耕栽培でよくある質問

最後に、観葉植物の水耕栽培でよくある質問についてお答えします。

  1. 観葉植物の水耕栽培の植え替え方法は?
  2. 大型の観葉植物は水耕栽培で育てられる?
  3. 観葉植物の水耕栽培に虫は発生する?
  4. 水耕栽培の観葉植物が枯れるのはどうして?
  5. 観葉植物の水耕栽培に肥料は必要?
  6. ポトスは水耕栽培で育てやすい?

それぞれ詳しく見ていきましょう。

観葉植物の水耕栽培の植え替え方法は?

水耕栽培の植え替え方法は、土栽培と同様です。無機物素材やパフカルから観葉植物を優しく取り出し、傷んだ根を取り除き新しい容器に植え替えてください。

穴の開いていない容器に、観葉植物の高さを確認しながら無機物素材やパフカルを入れます。根腐れが心配な場合は、根腐れ防止剤を鉢底に薄く敷いておくとよいでしょう。

植え替え後は、容器の1/5ほどの水を入れて飾ってください。水耕栽培から土栽培に植え替えることも可能ですが、環境の変化で生育が悪くなることもあります。

しかし、環境に慣れれば新芽が出てくるので安心してください。

大型の観葉植物は水耕栽培で育てられる?

大型の観葉植物も水耕栽培で育てられます。しかし、水だけで育てる水挿しや軽い無機物素材では、大型の観葉植物が倒れてしまうでしょう。

そのため、比較的重みがあり根の張りやすいハイドロコーンやピュアライトであれば育てやすいです。ただし、土に比べ軽く粒度も大きいため重みのある容器で植えたり支柱で支えたり倒れない工夫をしてください。

大型の観葉植物|おすすめと注意点について

観葉植物の水耕栽培に虫は発生する?

水耕栽培であっても虫は発生します。植物の葉や枝に付く虫が、屋外から侵入して繁殖する可能性があるので気を付けてください。

水耕栽培では有機物が入っている土を使用しないため、コバエなどの虫は発生しません。しかし、植物そのものが有機物なので、水のやりすぎで根腐れした場合はコバエが集まる可能性があります。

虫を見つけたら殺虫剤で適切に対処し、根腐れしている場合は植え替えをしてください。水耕栽培では水のやりすぎに気を付けて健康的に育てることが、虫の発生予防になります。

水耕栽培の観葉植物が枯れるのはどうして?

水耕栽培の観葉植物が枯れる原因は、「日当たり不足」「根腐れ」「寒さ」が多いです。

観葉植物の多くは日当たりを好みます。日差しが入らないほど暗すぎる場所では育たないため、明るい窓際で管理してください。

水耕栽培は穴の開いていない容器を使うため、根が常に水に触れている状態になる環境です。そのため、水がなくなっていないにもかかわらず水をやると根腐れする危険があります。

根腐れすると徐々に生育が悪くなり枯れることも。水耕栽培では水がなくなったら、水やりすることが重要です。

観葉植物の多くは寒さに弱い植物です。特に水耕栽培の場合は、根が水に触れているため、温度の影響を受けやすいので室温に注意しましょう。

最低温度が10~15℃以上あると、観葉植物のほとんどが安心です。

観葉植物の水耕栽培には肥料は必要?

観葉植物の水耕栽培では肥料は必要ではありません。しかし、葉の艶を出したり茂らせたりしたい場合は、肥料を与えるとよいでしょう。

ただし、与える肥料は水耕栽培用の肥料に限ります。土栽培に使う肥料は、土で育っている根に適した栄養です。

水栽培環境で育っている根には適していません。そのため、水耕栽培用の肥料を、生育時期の春~夏に与えてください。

肥料の与えすぎは植物の生育に悪影響を及ぼすので、肥料に記載された容量と回数を守りましょう。

ポトスは水耕栽培で育てやすい?

ポトスは水耕栽培で育てやすい植物です。土栽培でも人気のポトスは、伸びたつるを水挿しで簡単に育てることができます。

そのため初めて水耕栽培をする方にもおすすめの植物です。ポトスで水耕栽培に慣れてきたら、紹介したガジュマルやパキラ、コーヒーの木で水耕栽培に挑戦してみてください。

まとめ

観葉植物の水耕栽培は、水だけで育てる水挿しや土代わりの無機物素材、パフカルなど種類がさまざまです。環境に合った方法で適切に育てることで、観葉植物の水耕栽培を楽しめるでしょう。

お部屋に土を持ち込みたくない方やコバエが湧いたことのある方は、こちらで紹介した水耕栽培をぜひ試してみてください。容器や無機物素材にこだわると、さらにお部屋の雰囲気をおしゃれにすることも可能です。

もし今回紹介した水耕栽培の種類や観葉植物で、どれがいいか迷ってしまったときは、ガジュマルのハイドロコーン植えに挑戦してみてください。ガジュマルはユニークな姿で見た目も可愛らしく、水耕栽培でも育てやすい植物です。

田中 秀和
小さな時から花や観葉植物が好きで、田舎の野山を駆け回っては植物を採集して育てていました。 今でも自宅では多肉植物やサボテン、コーデックスを中心に様々な観葉植物を育てています。 総合園芸店で働いていたこともあり、植え替えやお水やりなどの管理、販売、お客様からのご相談ご依頼を経験。観葉植物の素敵な魅力や育て方を、目の前にいるような感覚でお届けできればと思います。 一緒にかけがえのない一鉢を見つけましょう。

PICKUP ITEMS

特集