観葉植物には、お祝いのシーンに相応しい素敵な言葉や意味合いがあります。インテリアとして映える「楽しさ」だけではなく、背景を知ることでの「嬉しさ」も実感できるため、贈り物にも最適です。結婚記念日で贈る物は、相手への想いが伝わるプレゼントにしたいですよね。
そこで今回は、結婚記念日に贈る観葉植物を紹介しつつ、選び方や注意点なども解説していきます。
植物の種類がありすぎて選べないからおすすめを知りたい、気をつけておくべきことを教えてほしい、といった方にもピッタリの内容となりました。
結婚記念日に観葉植物を贈る際は、ぜひ参考にしてみてください。
結婚記念日で観葉植物をプレゼントするのはアリ
結論から言うと、アリです。具体的な理由は次の2つ。
- 思い出を懐かしめる
- 家庭の運気が良好になる
観葉植物は日に日に生長していくため、月日が経っても楽しめます。では、見ていきましょう。
思い出を懐かしめる
結婚記念日に贈った観葉植物の生長した姿を見て「去年贈ったパキラがこんなに大きくなったね」「すごい、新芽がたくさん出てきているよ」などと思い出話に花が咲きます。
特に植物であれば、もらった当時と現在では姿形も変化している可能性があるため「生長度合い」に感動することも。生き物であるのをより実感できます。
植物の生長は目で見てわかりますが、費やした日々は「目では見えない大切なもの」となり、一生の財産です。お互いにとってのかけがえのない記憶になるでしょう。
家庭の運気が良好になる
観葉植物には風水効果が備わっています。家族の憩いの場でもあるリビングに飾るのもいいですし、一日の疲れを癒す寝室に置いてもよいです。悪い気を断ち、良好な運気を運んでくれるため、暮らしがさらに整っていきます。
暮らしが整えば毎日を快適に送ることができるので、夫婦間・家族間の関係性も深まるでしょう。相手のためを想って贈ったプレゼントが、巡り巡って自分や周りの人たちにも還元されていくのです。
効果が高まる方角・場所もあるので、興味をもつようになったら夫婦間で相談してさらに観葉植物を加えてもいいかもしれませんよ。
関連記事:観葉植物の風水|場所と効果別のおすすめ
妻から夫に結婚記念日で贈るおすすめの観葉植物
夫に贈るなら以下の植物はいかがでしょうか。インテリアが好きな方にももちろんおすすめです。また、日頃の感謝を込めて贈ってみるのも、記念日だからこそいいかもしれません。
- ガジュマル
- クルシア・ロゼア・プリンセス
- フランスゴムの木
どの植物も乾燥にある程度強いので、初心者にもよいです。
①ガジュマル|健康を願う

日当たり | 日当たりのよい置き場所 |
温度 | 最低5℃以上をキープする |
耐寒性 | やや弱い |
耐暑性 | 強い |
水やり | 春夏:土の表面が乾いたら 秋冬:土の中が乾いてから2〜3日後 |
ガジュマルは、たくましい幹をしているユニークな観葉植物。お世話もしやすいので植物を育てたことがない男性でも上手に管理ができます。
ガジュマルは長寿・健康を願う木とも言われていて、とても縁起のよい植物です。日頃の感謝を込めて贈ってみるのはいかがでしょうか。日に日に生長する姿から、活力をもらうことができます。
定番ではあるものの幹それぞれが独特な形をしているので、おしゃれなインテリアとして人気が高いです。 また、在宅でお仕事をしているなら、近くにあるだけで安らぎを実感できるはず。暮らしのお供にぜひ検討してみてください。
[https://andplants.jp/products/chinesebanyan-s]
②クルシア・ロゼア・プリンセス|金運を引き寄せる

日当たり | 日当たりのよい置き場所(直射日光は避ける) |
温度 | 最低10℃以上をキープする |
耐寒性 | やや弱い |
耐暑性 | 強い |
水やり | 春夏:土の表面が乾いたら 秋冬:土の中が乾いてから2〜3日後 |
クルシア・ロゼア・プリンセスは、輝かしい見た目をした肉厚な葉っぱが特徴的な観葉植物です。耐陰性もあり乾燥にも強いので、植物をこれから始めたい方にも適しています。
何か鋭いもので葉っぱに傷をつけると、白い樹液がにじみでます。原産地では白い樹液がにじむのを利用して、名前やメッセージなどの落書きを葉っぱに残すようです。ゆえに別名「autograph tree」とも呼ばれているとか。
風水では金運を引き寄せると言われています。夫の強い背中を支えてくれる存在となるでしょう。
[https://andplants.jp/products/clusiarosea-s]
③フランスゴムの木|樹形がおしゃれ

日当たり | 日当たりのよい置き場所 |
温度 | 最低10℃以上をキープする |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
水やり | 春夏:土の表面が乾いてから 秋冬:土の中が乾いてから2〜3日後 |
フランスゴムの木は、美しい姿をしているインテリア性の高い観葉植物です。濃い緑に品性のある樹形であるため、住まいをグッと格上げしてくれます。 ゴムの木の中でも耐寒性があるので、寒い置き場所にも最適。そこまで置き場所を選ばないのも嬉しいポイントです。
また、「リラックス効果」「恋愛運」「金運」などのさまざまな風水効果があります。寝室やリビングに一つあれば家庭の運気がさらに高まるでしょう。
育てるポイントはお水やりのメリハリと葉水です。乾燥にもある程度強いので、土の中が完全に乾くまでお水やりはしません。また、葉水をすると葉っぱの健康を保てるので定期的におこなうのがおすすめです。
[https://andplants.jp/products/ficusrubiginosa-m]
夫から妻に結婚記念日で贈るおすすめの観葉植物
一方、妻に贈る場合は次の植物がおすすめです。
- アンスリウム
- オーガスタ
- フィカス・ベンジャミナ・バロック
素敵な意味合いが込められているため、どれを贈ってもきっと喜んでくれるはず。では、詳しく見ていきましょう。
①アンスリウム|情熱

日当たり | 日当たりのよい置き場所(直射日光は避ける) |
温度 | 最低10℃以上をキープする |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
水やり | 春夏:土の表面が乾いたら 秋冬:土の中が乾いてから2〜3日後 |
アンスリウムは、熱帯原産のトロピカルな観葉植物です。ハート型の花が咲くので風水では結婚運をアップしてくれます。「気の入り口」とも呼ばれている玄関に飾れば、夫婦仲がさらによくなるかもしれません。
花言葉は「情熱」。赤い花をつけるアンスリウムは、喜怒哀楽が豊かな方へのギフトとしておすすめです。結婚記念日にももちろん適しています。
日陰でも生長してくれるため、日当たりが確保できなくても安心して育てられます。少し手間になりますが、定期的に日光浴をさせると失敗しにくいです。夫婦で一緒に育ててみてはいかがでしょうか。
[https://andplants.jp/products/anthurium-s]
②オーガスタ|感謝の木

日当たり | 日当たりのよい置き場所(直射日光は避ける) |
温度 | 最低5℃以上をキープする |
耐寒性 | やや弱い |
耐暑性 | 強い |
水やり | 春夏:土の表面が乾いたら 秋冬:土の中が乾いてから3〜4日後 |
オーガスタは、リゾート感たっぷりの雰囲気がある観葉植物です。「感謝の木」と言われ、縁起がよいとされています。家事・育児などで家庭を力強く支えてくれている妻に、感謝の言葉とともにプレゼントするのもいいかもしれませんね。
また、トロピカルな葉っぱが存在感を放っているため、おしゃれなインテリアコーディネートに合わせるのもよいです。
秋冬の気温が下がる時期では、生長スピードが緩やかになります。寒くなる時期に合わせてお水やりの頻度を減らしていきましょう。乾燥に強いので、特に秋冬はそこまで水を求めなくなります。
メリハリをつけて管理をすれば育てるのは難しくないので、植物を育てた経験があまりない女性の方でも大丈夫です。
[https://andplants.jp/products/birdofparadisetree-l]
③フィカス・ベンジャミナ・バロック|家族の絆

日当たり | 日当たりのよい置き場所(直射日光は避ける) |
温度 | 最低5℃以上をキープする |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
水やり | 春夏:土の表面が乾いてから 秋冬:土の中が乾いてから2〜3日後 |
フィカス・ベンジャミナ・バロックはゴムの木の仲間で、くるくるとしたカール状の葉っぱがおしゃれな観葉植物です。バロックが一つあればその場所全体が一気に華やかになるので、インテリアグリーンとしても適しています。
バロックは「家族の絆」といった花言葉があり、家庭・夫婦の関係を深めてくれる頼もしい存在。自宅のシンボルツリーとしてリビングに迎え入れてはいかがでしょうか。リビングに訪れる人々の「絆」が固くなるでしょう。
また、寒い環境が苦手なので、そのまま放置すると葉っぱを次々に落としてしまいます。なるべく暖かい場所での管理が望ましいです。場所を転々とさせるとかえってストレスになるため、置き場所は固定するのをおすすめします。
[https://andplants.jp/products/benjaminabarok-m]
結婚記念日で贈る観葉植物の選び方
これから解説する以下のポイントを押さえた植物を選ぶとよいです。お祝いのシーンにピッタリですし、自宅にそのまま飾ってもインテリアとして映えます。
- 風水効果で選ぶ
- 素敵な花言葉で選ぶ
- 葉や樹形がおしゃれなものを選ぶ
今回の記事で紹介している植物たちも実は、上記のポイントを押さえています。
風水効果で選ぶ
観葉植物は家庭の運気を高めるだけではなく、金運・仕事運・健康運などにもよい影響をもたらします。
たとえば、毎日仕事に勤しむ夫に贈るなら仕事運を引き寄せる植物がおすすめです。家事や育児でなかなか自分の時間も取れない妻にプレゼントするなら、健康運に効果があるのもいいかもしれません。
相手が「今どんな気持ちでいるのか」に配慮して贈ってあげるのが大切です。また、観葉植物には気持ちをリラックスさせる効果もあるため、何を贈ってもきっと癒されてくれるでしょう。
素敵な花言葉で選ぶ
観葉植物には「縁起がよい」「活力になる」「癒される」などの素敵な花言葉があります。意味の解釈は人それぞれですが、どれもわたしたちを照らしてくれる頼もしい存在で、お祝いに関連づける人も多いようです。
単純にインテリアとして贈ってもいいですが、結婚記念日にちなんだ言葉の背景があるだけで、記憶に残るお祝いになります。
日本の文化としても、昔から歌集・詩集があるように、相手を想いやって文章を浮かべたものです。 贈る相手を想いやった言葉を選んでみてください。
葉や樹形がおしゃれなものを選ぶ
「植物の種類や選び方がいろいろあり、かえって絞りきれない…」といった方は、パッと見た際の第一印象で決めるのもおすすめ。
観葉植物は見た目がシンプルなものから個性的なものまでありますが、どれも葉や樹形がおしゃれです。「こんなおしゃれなものをもらっていいの?」と満面の笑みで喜んでもらえるケースも多々あります。
見た目がすべてとは言いませんが、贈り物の印象を決めるのはまず「見た目」です。かっこいいもの・かわいいもの・美しいものなど、自分が感じる「おしゃれなもの」を選んでみましょう。
結婚記念日で観葉植物を贈る際に手紙を添えるのもおすすめ
もしお時間があるようでしたら、せっかくなので手紙を書いてみてはいかがでしょうか。
日頃の感謝の気持ちもそうですし、これまでの出会いを振り返ったり困難を書いたりしてみましょう。 お互いが出会ってから起きた「点」をそれぞれ書いて「線」にしていき、物語として振り返るのです。
記念日といった特別な日だからこそ、普段ではなかなか行動しにくいことを実践してみてください。何にも代え難い貴重なひとときになるはずです。
結婚記念日で観葉植物を贈る際の注意点
注意点もおさらいしておきましょう。
- 置き場所をあらかじめ確認する
- パートナーと一緒に育てる
贈って終わりではなく、一緒に育てるのを意識するとさらに関係性が深まるかもしれませんよ。ではそれぞれ詳しく見ていきます。
置き場所をあらかじめ確認する
身近なパートナーに贈るにしても「植物を置くスペースがあるかどうか」を確認しなければ事が進みません。
驚かせようといきなり買ってきたものの「あれ、置き場所がないね…」となるのは本末転倒。 玄関・寝室・リビング・テレビ横など、いくつか目星をつけておきます。
床に置けなければ、ハンギングディスプレイを検討しておくのもおすすめです。 植物を飾るからには、その分のスペースが必要になるので、事前にチェックを忘れないようにしましょう。
パートナーと一緒に育てる
「贈ったからあなたが育ててね」といった意識ではなく「一緒に育てていく」のが大切です。贈り物は一方的なものではなく「贈る人」と「もらう人」が必ず存在します。
特に結婚記念日だと、夫婦間で関わっていくため一方的に終えるのは少々冷たいかもしれません。もちろん夫婦の在り方によって異なるので、必ずしも一緒におこなうことをおすすめするわけではないです。
しかし、共同作業が苦にならないならぜひ一緒に育てていきましょう。夫婦の関係性がよくなるばかりか、きっと植物もすこやかに生長してくれます。
結婚記念日に観葉植物を贈る際のよくある質問
最後は、結婚記念日に観葉植物を贈る際のよくある質問とその答えをまとめました。
- コーヒーの木をプレゼントするのはアリ
- 観葉植物以外で5年目(木婚式)にわたす贈り物はどんなのがいい?
それぞれ具体的に見ていきましょう。
コーヒーの木をプレゼントするのはアリ?
結婚記念日に贈るお祝いとしてアリです。コーヒーの木には「一緒に休みましょう」といったリラックスを願う花言葉があります。
「お互いなかなか忙しいけれど、たまには一息つこうか」という気持ちを込めて贈るのもいいかもしれません。
日常の雑務や仕事で固まっていた糸が、徐々にほぐれていくでしょう。
コーヒーの木は寒さが苦手なため、暖かい場所に置くのがおすすめです。お水を好む品種であるため、土の表面が乾いていたらたっぷりと与えてください。
観葉植物以外で5年目(木婚式)にわたす贈り物はどんなのがいい?
「木婚式」に贈るものなので「木」にちなんだ「木製アイテム」がおすすめです。
夫には「ボールペン」「しおり」、妻には「バングル」「雑貨」などはいかがでしょうか。一緒に使用できる「マグカップ」や「時計」なども素敵です。
また、「木製アイテム」を選ぶことで地に根が張り、二人の関係を深める効果があると言われています。そのため、身につけられるものでなくても、住まいに置けるものであればどれも縁起のよい効果をもたらしてくれるはずです。
まとめ
一緒に住んでいるパートナーといえど「いざ、植物をあげよう」と思うと、どれにしようか迷ってしまいますよね。相手の好みだけではなく、住まいとの関係性も考えていかなければいけません。
しかし、悩んだり迷ったりするのは決して悪いことではないです。費やした時間も「贈り物」の一部として思い出に昇華されていきます。
素敵な思い出になるよう、たっぷりと時間をかけて選んでみてくださいね。