「観葉植物は風水的に良い効果がある?」
「運気を高めるためには何を意識して観葉植物を選べばいい?」
「玄関に適した観葉植物はどれ?」
こんなお悩みを抱えていませんか?
視覚的に癒しを与えてくれる観葉植物は、自宅をおしゃれにするだけでなく風水的にも良い効果があるといわれています。しかし、どんな植物をどのように飾ったらよいかはあまり知られていません。
観葉植物には多くの種類があるため、風水を意識してお家に飾るものを選ぶ際には誰しもが悩んでしまうものです。
そこで今回は、風水効果を高める観葉植物の選び方、場所/運気別のおすすめ植物16選を紹介します。風水も意識した上でおしゃれな観葉植物を飾りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
観葉植物と風水の関係とは?
結論からお伝えすると、観葉植物は風水に良い効果があるとされています。
そもそも風水とは、古代中国で生まれた「万物が持つパワーを利用して運気を上げる」という考え方のこと。とくに自然エネルギーの恩恵を受けて成長するものは大きな力を持つと考えられており、土から栄養を吸収する植物は運気アップに最適といわれています。
ただ、どの植物を選んでも高い風水効果を期待できるわけではありません。置き場所や植物の種類によって、得られる効果は異なると考えられているからです。
次章では風水的に良いとされる観葉植物の選び方を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
風水効果を高めるための観葉植物の選び方

風水効果を期待して観葉植物を選ぶ方が意識すべきことは、以下の2つです。
それぞれ詳しく解説します。
置き場所に合った観葉植物を選ぶ
風水ではお家のなかの各場所にも意味があるといわれています。そのため自宅に観葉植物を飾る際には、置き場所に合ったものを選ぶことが大切です。
観葉植物を飾ることが多い次の場所について、風水的な意味からおすすめの植物をまとめました。
場所 | おすすめの観葉植物 |
キッチン | ポジティブな運気を運んでくれる植物 |
デスク | 自分が心地よく過ごせるような植物 |
テレビ横 | 悪い気を浄化してくれる植物 |
トイレ | 邪気をはらってくれる強い気を持つ植物 |
ベランダ | 室内に悪い気が入るのを防ぐ植物 |
リビング | 調和の効果がある丸い葉や大きな葉を持つ植物 |
外 | 屋外でも育てやすい植物 |
玄関 | 悪い気を防ぐ高さのある植物 |
書斎 | 元気や癒しを与えてくれる植物 |
寝室 | 仕事運・恋愛運など、求める運気と相性のよい植物 |
洗面所 | リラックス効果のある植物 |
浴室 | 日陰や過湿の環境に強い枯れにくい植物 |
和室 | 自分が求める風水効果を期待できる植物 |
場所によって、風水的によいとされる植物の種類に違いがあります。すでに飾る場所を決めている方は、どんな植物が適切であるか理解しておくとよいでしょう。
期待できる運気から観葉植物を選ぶ
恩恵を受けたい運気の種類から選ぶのもおすすめです。多くの方が運気アップを求める次の3つについて、おすすめの選び方を紹介します。
- 金運:金運を呼び込む葉や樹形が丸い植物を選ぶ
- 恋愛運:ハート型の葉を持つ植物を選ぶ
- 仕事運:上へ上へと成長する植物を選ぶ
前述した置き場所と合わせて意識すれば、より高い風水効果を期待できるかもしれません。
次章からは、置き場所・運気別におすすめの観葉植物を具体的に紹介します。
関連記事:観葉植物の選び方|メリット・デメリットとおすすめを解説
【置き場所別】風水に良いおすすめ観葉植物13選

まずは、以下の置き場所別におすすめの観葉植物を紹介します。
順に確認していきましょう。
キッチンにおすすめの観葉植物
火や水を使用するキッチンには、良い気と悪い気の両方が常に留まっていると言われています。そのため風水的には、複雑に絡まった運気をポジティブなものに変えてくれる観葉植物がおすすめです。
キッチン周辺のスペースが広い場合は、大型の観葉植物を置くのもよいかもしれません。空間にあまり余裕がない場合は、ハンギンググリーンや棚を活用すると植物をきれいにディスプレイできます。
キッチンに観葉植物があれば、料理をするたびにふと和やかな気持ちになるものです。運気を高めるためにも、この機会に植物を取り入れてみてはいかがでしょうか。
関連記事:キッチンに飾る観葉植物|インテリア例と注意点について
①アレカヤシ

アレカヤシの花言葉は「元気」「活力」といった意味があります。キッチンにあるだけで、ポジティブな運気を運んでくれる頼もしい観葉植物です。
南国の雰囲気があるので、空間自体がパッと明るくなりそうですよね。 日当たりのいい置き場所で育てる方がいいですが、耐陰性もあるので日陰でも大丈夫です。
少々手間かもしれませんが、1週間に2〜3回ほど日光浴をさせるといいです。そうすることでアレカヤシの健康も保てますし、同時にキッチンの気も良好にできます。
[https://andplants.jp/products/arecapalm-l]
デスクにおすすめの観葉植物
仕事をはじめとするさまざまな作業をおこなうデスクには、自分自身の気持ちを落ち着かせてくれる観葉植物がおすすめです。心地よさを感じるような植物を飾れば、仕事などにもより集中できるようになるかもしれません。
デスクに観葉植物を置く場合は、作業時に邪魔にならないようなコンパクトサイズのものが適しています。デスク上ではなく周辺に飾る場合は、腰くらいの高さがある大きな植物を飾っても素敵です。
デスクは多くの時間を過ごす場所でもあるので、直感的に好みのものを選ぶのもよいでしょう。作業に集中できる環境を作るために、ぜひリラックス効果のある観葉植物をお迎えしてみてください。
関連記事:デスクに置ける観葉植物のおすすめ5選!選び方とメリットも解説
②シマトネリコ

デスクに置くなら、一年中緑の可愛らしい葉を付けるシマトネリコがおすすめです。
日光を比較的に好みますが、屋内でも育てることができます。また、葉っぱが多いと水がその分蒸発をするので、土が乾きやすいです。指で触ったときに乾いていればしっかり水やりをした方がいいでしょう。
春夏は全体的に温度も高く、乾くスピードが秋冬より早まるので、乾いたらすぐにあげてもいいです。乾燥に対してそこまで強いわけではありませんが、エアコンなどの風が直接当たらなければ問題ありません。
[https://andplants.jp/products/shimatonerico-tableplants-s]
テレビ横におすすめの観葉植物
テレビが発する電磁波は、人体に対して直接的な悪影響はありません。しかし風水的には悪影響が生じる可能性があると言われているため、テレビ横には電磁波による運気を浄化するような植物が適していると言われています。
テレビ横に植物を取り入れる際には、小物と一緒に飾ったり壁掛けを使ったりするとおしゃれです。飾り方を工夫するのが難しい場合は、テレビボードと鉢の色を揃えるだけでも統一感が出ます。
テレビ横には多くの人が集まるので、金運や仕事運などを高めてくれる植物を置くとこれらの運気アップも期待できます。テレビ周辺のインテリアに物足りなさを感じている方は、ぜひ観葉植物をお迎えしてみてください。
関連記事:テレビ横に置く観葉植物|おすすめと風水効果について
③モンステラ

モンステラは、成長してくると葉に切れ込みが入るユニークな観葉植物です。葉も広く大きいのでボタニカルな印象もあり、ひとつだけ飾っても絵になります。
風水では浄化してくれる作用があるだけではなく「湧き出る水」という意味合いをもち、金運アップの効果があります。
育てやすさも非常によく、日当たりのいい場所はもちろん、耐陰性があるので日陰がある場所でも問題ありません。葉に埃が溜まりやすいので定期的に霧吹きをすると汚れを除去し、ツヤを保つことが可能です。
[https://andplants.jp/products/monstera-s]
トイレにおすすめの観葉植物
日当たりや空気の循環が悪いトイレは、悪い気がたまりやすい場所といわれています。そのため、トイレには邪気を払ってくれるような観葉植物がおすすめです。
インテリアの要素を考えると、比較的小さい植物を置くのがよいかもしれません。空間に余裕がある場合は、大きめのものを置くのも良いですね。
自分好みの植物を置けば、トイレがリラックスできる空間の一つになります。気分転換できるような空間にするために、直感的に魅力を感じる観葉植物を選ぶのもよいでしょう。
④サンセベリア

サンセベリアは、熱帯アフリカが原産の植物で、乾燥に強い観葉植物。
鋭く強い気を持っていて、悪い気を祓ってくれます。サンスベリアは悪い気を祓う風水効果以外にも、空気洗浄の効果が高いので、トイレに置くのにおすすめです。
[https://andplants.jp/products/sansevieriazeylanica-l]
ベランダにおすすめの観葉植物
外気と直接触れ合うベランダは、さまざま気が漂う場所です。そのため、外から悪い気が入るのを防いでくれるような植物が適しています。
具体的には、邪気を払ってくれる葉が鋭い植物がおすすめです。そのほか、癒しの効果を持つとされる丸く垂れ下がる葉の植物もよいでしょう。
ベランダに観葉植物があれば、外から気持ちのよい空気を取り込めるようになります。現状ベランダのインテリアに手をつけられていない方は、この機会に植物のお迎えを検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事:観葉植物はベランダでも育てられる?おすすめの植物と注意点を解説
⑤オリーブ

見た目がとてもおしゃれなので、インテリアとしても人気のオリーブ。
神聖なる木とも呼ばれている観葉植物で、悪い気を祓ってくれるといわれています。
ベランダは、外から気が入り込んでくる場所なので、オリーブを置くのにぴったりの場所。
オリーブは基本的に屋外の植物なので、日当たりが悪い場合は時々外に出してあげてください。
[https://andplants.jp/products/olive-s]
リビングにおすすめの観葉植物
人が多く集まるリビングは、家の運気を左右する大切な場所です。全体的な運気を上げるために、調和の効果がある観葉植物を選ぶとよいでしょう。
具体的には、丸い葉や大きな葉を持つ植物がおすすめです。リビングに置くと安心感を与えてくれるので、居心地のよい空間になるでしょう。
ほかの場所より過ごす時間が長い空間でもあるため、見た目が好みの植物を選ぶのも一つの方法です。具体例を紹介するので、自分好みの観葉植物がないか確認してみてください。
関連記事:リビングに置く観葉植物|おすすめと風水効果について
⑥フィカス・ウンベラータ

最もポピュラーな観葉植物の一つであるウンベラータ。
ウンベラータの葉っぱは丸い形をしていて、安定した気に変えてくれる風水効果があるとされています。
また、葉っぱがハートの形をしているため恋愛運もあげるんだとか。
丸い葉っぱは、視覚的にもリラックス効果を与えるので、ぜひリビングに置いてリラックスできる空間を作ってみてください。
[https://andplants.jp/products/umbellata-l]
外におすすめの観葉植物
外に観葉植物を飾る場合は、育てやすいものを選ぶのがおすすめです。植物に本来の風水効果を発揮してもらうには、前提としてコンディションがよい状態をキープしてあげる必要があるからです。
具体的には暑さや寒さに強かったり、直射日光にあたってもすぐに枯れたりしない植物が適しています。植物によって耐暑性や耐寒性などは異なるため、お迎えする前に確認しておくことが大切です。
きれいな状態の観葉植物を外に飾れば、見た目が良いだけでなく運気アップも期待できます。インテリアやシンボルツリーとして、外に飾るための観葉植物をお迎えしてみてはいかがでしょうか。
関連記事:観葉植物は外でも育てられる?おすすめから注意点まで解説
⑦クワズイモ

存在感のある大きな葉と、長く伸びる茎が樹木のように伸びる姿が特徴的なクワズイモ。氷点下5℃ぐらいまでなら外でも枯らさずに育てられ、長く鑑賞ができます。
外で育てるときは、大きな葉が葉焼けしないよう直射日光は避け、寒冷沙などを被せましょう。また、冬場はできるだけ陽の光が当たるような場所に置いて管理してください。
根にたくさんの水分を含んでいるクワズイモは、水やりをし過ぎてしまうと、根腐れを起こしやすく枯れてしまうことも。乾燥気味で育てるのがポイントです。
[https://andplants.jp/products/alocasia-s]
玄関におすすめの観葉植物
出入りをする際に使う玄関は、気を迎え入れる場所です。一般的には、悪い気を防いでくれるような高さのある植物が適しているといわれます。
日当たりの悪い玄関では、耐陰性の高い観葉植物を選びましょう。大きめの観葉植物を飾りたい場合は、玄関の外に置いてもよいかもしれません。
来客時に玄関に植物があると、明るいポジティブな印象を抱くものです。幸運の気を迎え入れたい方は、玄関に観葉植物を取り入れましょう。
⑧ミリオン・バンブー

ミリオン・バンブーは、悪い気を吸い取ってくれる観葉植物といわれています。
風水では、ミリオン・バンブーが枯れたら、悪い気を吸い取ってくれたということなので、感謝して新しいミリオン・バンブーに置き換えましょう。
また、「幸運の木」や「開運竹」などと呼ばれていて、縁起のいい名前を持つ植物でもあります。「金運」や「恋愛運」「仕事運」などあらゆる運気をあげてくれる観葉植物なので、非常におすすめです。
玄関にミリオン・バンブーを置くのであれば、高さのあるものを選ぶといいでしょう。
[https://andplants.jp/products/luckybamboo-l]
書斎におすすめの観葉植物
読書や仕事などをおこなう書斎には、ストレス軽減につながるような観葉植物がおすすめです。植物から元気や癒しをもらえると、これまで以上に書斎での時間が充実したものになるかもしれません。
書斎は日当たりがあまりよくないことが多いため、耐陰性の強い植物も適しています。環境にもよりますが、日光があまり入らない場所に置く場合は日陰でも育てられるような植物を選びましょう。
書斎周辺のインテリアをおしゃれにしたい場合は、少し大きめの観葉植物を飾るのもいいですね。インパクトのある観葉植物をお探しの方には、以下で紹介するフランスゴムの木がぴったりでしょう。
関連記事:書斎に置く観葉植物5選!インテリアコーディネート別にご紹介
⑨フランスゴムの木

フランスゴムの木は曲がりが特徴的で、非常にインテリア性が高くおしゃれです。花言葉は「永遠の幸せ」であり、祝福を連想する観葉植物です。
風水では癒しの効果が期待できるので、書斎にひとつ置いてもいいですよね。 ゴムの木は、実は冬場の寒い環境があまり得意ではありません。種類によっては冬に全ての葉っぱを落としてしまうものも存在します。
しかし、フランスゴムの木は耐寒性があります。関東地域であれば5℃以下になっても枯れる可能性が低いので、一年中育てやすいと言えるでしょう。
[https://andplants.jp/products/ficusrubiginosa-m]
寝室におすすめの観葉植物
1日の疲れを癒す空間である寝室は、寝ている間に新たな運気を吸い込む場といわれています。そのため、幸運を呼んでくれたりリラックス効果があったりする観葉植物を選ぶのがおすすめです。
一方で、寝室は日当たりが悪いことも少なくありません。また、植物が枯れる原因となるダニやカビが発生しやすい環境でもあります。
観葉植物を枯らせてしまうと、悪い気を溜める原因にもなりかねません。耐陰性が高い植物を選んだり丁寧に管理したりして、植物を良好な状態に保ちましょう。
⑩フィカス・リラータ・バンビーノ

フィカス・リラータ・バンビーノは育てやすい観葉植物なので、初心者にもおすすめ。
丸い葉をしていて、ゆったりとした気を持っています。
リラックス効果や不安感を拭ってくれたりする効果もあるとされているので、寝室に置くのが特におすすめです。
西側や北東に置くと風水効果がさらに高まるので、フィカス・リラータ・バンビーノを購入したら寝室の西側や北東に置きましょう。
[https://andplants.jp/products/ficuslyratabambino-tableplants-l]
洗面所におすすめの観葉植物
水の気が集まる洗面所には、邪気が溜まりやすいと言われています。そのため、リラックス効果や浄化効果のある観葉植物がおすすめです。
観葉植物を置いて気の流れをよくしておけば、汚れを洗い流す場所であっても悪運が溜まることはありません。洗面所を使うたびに視覚的に癒やされるので、単にインテリアとしても観葉植物は優れています。
なお、洗面所は日当たりが確保できなかったり、湿気が溜まりやすかったすることが少なくありません。ほかの場所と比べて水が乾くスピードが緩やかなので、土の様子をこまめに確認して適切な頻度でお水やりをしましょう。
関連記事:洗面所に飾るおすすめの観葉植物5選!風水効果と注意点も解説
⑪ペペロミオイデス

「パンケーキプランツ」の名で流通しているペペロミオイデスは、洗面所に飾る観葉植物としておすすめです。肉厚な葉をつけていることから、内側に水分を溜め込む性質があります。
水やりの頻度も1週間に1回程度で大丈夫でしょう。 成長しても幅を広くとらないので、狭いスペースでも問題ありません。風水効果も発揮してくれるので、リラックス効果を味わえます。
ただし冬の寒い時期があまり得意ではないので、洗面所の気温が他の場所と比べて極端に下がる場合は、置き場所を考えてあげましょう。
そのままにしてしまうと、葉っぱがポロポロと落ちていき、水はけも悪くなります。 葉が落ち始めた初期症状であれば、暖かい場所に移動すれば直ぐに回復するでしょう。
[https://andplants.jp/products/peperomioides-tableplants-s]
浴室(お風呂)におすすめの観葉植物
お風呂は体を洗って、汚れを落とす場所です。風水の上でも悪い気を流してくれる場所とされています。
しかし、お風呂は常に湿気が強く、日当たりも良くないことが多いです。カビや汚れが目立つようになると風水的に悪影響。常に清潔にすることをこころがけましょう◎
また、日当たりが悪く湿気が多い場所は観葉植物にとってもあまりいい環境とは言えません。耐陰性が高く、湿度が高くても大丈夫な植物を選ぶようにしましょう。
⑫スイカペペロミア

スイカペペロイアは、スイカのような見た目の葉を伸ばす観葉植物です。
葉数が多いため、浴室に飾るとお風呂を明るい雰囲気に変えられます。
熱帯アメリカに自生する植物であり、お風呂のような過湿の空間で育てても問題ありません。
ただし、直射日光を当てると葉焼けを起こす可能性があるため、管理する際には注意が必要です。
[https://andplants.jp/products/peperomiaargyreia-tableplants-s]
和室におすすめの観葉植物
和室には、自分が運気アップを求める分野に効果的と言われる観葉植物を飾ることをおすすめします。たとえば転職を考えていたり出世を目指していたりする方は、仕事運に効果的な植物をお迎えするイメージです。
というのも和室はテイストがさまざまなので、一概にどの植物が適しているとは言いにくいためです。見方を変えると、自室の空間に合いそうな植物をインテリア重視で選ぶのもよいかもしれません。
間を意識して飾ったり和室の隅に大型の植物を置いたりすれば、きっと今より素敵な空間に仕上がります。和室の空間をよりおしゃれにしたい方は、ぜひ観葉植物のお迎えを検討してみてくださいね。
関連記事:和室をおしゃれに彩る観葉植物|コーディネート例と風水効果を紹介
⑬エバーフレッシュ

エバーフレッシュは風水では、恋愛運をアップさせてくれる観葉植物です。男女の仲を引き寄せるだけではなく「人と人」の距離間を心地よくしてくれるものなので、和室に一つあると雰囲気がよくなります。
エバーフレッシュは環境に順応する能力が非常に高いので、日光があまり入らない和室でも生育が可能です。置き始めてから1〜2週間は、葉っぱを少し落とすかもしれませんが、次第に落ち着きます。
「生き物」であることを実感させてくれる面白い性質があります。それは、日中は葉を開いて、夜は閉じること。これにより水分の蒸発をエバーフレッシュ自体がコントロールしているのです。
[https://andplants.jp/products/pithecellobiumconfertum-s]
【運気別】風水に良いおすすめ観葉植物3選

続いて、期待できる運気別におすすめの観葉植物を紹介します。
順に確認していきましょう。
金運を高める観葉植物
風水的には、樹形や葉っぱが丸い観葉植物が金運に良いとされています。
財力を高める「パキラ」や多幸の木と呼ばれる「ガジュマル」など、金運を呼び込む植物として知られるものも少なくありません。
金運アップには財布や自宅をきれいにすることが大切といわれますが、適切な観葉植物を置くことでも運気は向上します。
風水で金運を上げたい方は、ぜひ観葉植物の導入を検討してみてください。
関連記事:金運を高める観葉植物|おすすめと置き場所・方角について
⑭パキラ

パキラは「発財樹」や「money tree」とも呼ばれている観葉植物で、風水的には財力を高める効果があるといわれています。
パキラが育つ家は、お金に困らない、お金持ちになるといわれているほど。
金運を上げたいなら、まず取り入れたい観葉植物といえます。
[https://andplants.jp/products/pachira-m]
恋愛運を高める観葉植物
恋愛運を高めたいときは、ハート型の葉を持つ観葉植物がおすすめです。
一般的に恋愛を連想させるような形であるため、納得できる方が多いかもしれません。
赤やピンクなど、恋愛に関係があるような色の花を咲かせる植物を取り入れるのもよいといわれています。
恋愛運アップを目指す方は、葉っぱの形や色に注目して観葉植物を選ぶとよいでしょう。
関連記事:恋愛運を高める観葉植物|おすすめと置き場所について
⑮アンスリウム

ハート型の花を持ったアンスリウムは恋愛運を高めてくれる観葉植物。
アンスリウムの花の色は赤・ピンク・ホワイトなどがあるのですが、恋愛運を高めたいのであれば、赤色がおすすめです。
アンスリウムは結婚運もあげてくれる観葉植物で、結婚運をあげたい場合は東に、恋愛運をあげたい場合は西に置くといいんだとか。
花が咲いてすごく綺麗なのでインテリアとしても素敵です。
[https://andplants.jp/products/anthurium-s]
仕事運を高める観葉植物
仕事運を高めたい方には、上へ上へとぐんぐん成長するような観葉植物をおすすめします。
上向きに伸びる観葉植物には「陽の気」があるといわれており、商売繁盛を目指す方にぴったりです。
新しいお店や事業が始まったときに、お祝いとして上向きに伸びるような植物をプレゼントする方も少なくありません。
仕事運を高めたい方は、陽の気を持つ観葉植物を飾ってみるとよいでしょう。
⑯ユッカ

「青年の樹」とも呼ばれていて、成長力の高いユッカ。
上にどんどん伸びていくので、風水的には仕事運が上がるといわれています。
縁起がいい植物なので、開業時や新築時に贈り物として購入される方も多いんです。
ご自身の仕事運をあげたい場合ももちろんですが、知り合いの方が開業をした際や新築を建てた際に贈ってみてはいかがでしょうか。
[https://andplants.jp/products/yucca-m]
観葉植物別の風水効果
ここまで、置き場所・運気別に風水的に優れた観葉植物を紹介しました。しかし、なかには観葉植物別の風水効果を知りたい方もいるかもしれません。
植物別の風水効果はそれぞれ個別の記事で解説しています。
植物 | 主な風水効果 |
アイビーの風水 | 邪気払い、金運、恋愛運 |
アレカヤシの風水 | 出会い運、やる気運、リラックス効果 |
ウンベラータの風水 | 恋愛運、出会い運、リラックス効果 |
エバーフレッシュの風水 | 恋愛運、出会い運 |
オーガスタの風水 | 人間関係、邪気払い |
オモトの風水 | 健康運、金運、子孫繁栄 |
オリーブの風水 | 邪気払い |
オリヅルランの風水 | 対人運、健康運、恋愛運 |
ガジュマルの風水 | 金運、リラックス効果 |
クワズイモの風水 | 仕事運、恋愛運、貯蓄運 |
コウモリランの風水 | 対人運、邪気払い、リラックス効果 |
コキアの風水 | 家族運 |
ゴムの木の風水 | 恋愛運、仕事運、金運 |
サボテンの風水 | 気を寄せ付けない |
サンセベリアの風水 | 幸運、健康運、邪気払い |
シェフレラの風水 | リラックス効果、出会い運、家庭運 |
ストレリチアの風水 | 金運、仕事運、子宝運 |
テーブルヤシの風水 | 仕事運、健康運、リラックス効果 |
トックリランの風水 | 子宝運、金運 |
ドライフラワーの風水 | 恋愛運、金運、人間関係 |
ドラセナの風水 | 幸運、金運、仕事運 |
パキラの風水 | 恋愛運、金運 |
ペペロミアの風水 | リラックス効果、恋愛運、健康運 |
ポインセチアの風水 | エネルギー、情熱 |
ポトスの風水 | 恋愛運、金運、リラックス効果 |
ミリオンバンブーの風水 | 金運、健康運、仕事運 |
モンステラの風水 | 人間関係、恋愛運、家庭運 |
ユッカの風水 | 金運、仕事運、勉強運 |
自分が気になる植物の風水効果を知りたい方は、ぜひあわせてご覧ください。
風水を意識して観葉植物を飾る際の注意点

最後に、風水を意識して観葉植物を飾る際の注意点を紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
トゲのある植物は置かない
サボテンのようなトゲのある植物は、風水的にあまり良くないといわれています。良い気・悪い気に関わらず、トゲが運気を遠ざけると考えられているからです。
風水的な話ではありますが、せっかくなら運気がアップするような観葉植物を飾りたいですよね。風水を意識した上で観葉植物を飾る方は、トゲのあるものは避けるのが無難といえるでしょう。
お手入れを怠らない
枯れた葉っぱを放置したり鉢を汚れた状態にしたりすると、風水では悪い影響があると考えられています。適切な手入れがされていない状態では、良い運気が入りにくくなるのかもしれません。
風水効果を高めるために観葉植物を導入するなら、お手入れを怠らないようにしましょう。枯れた植物を取り替えたり鉢周辺をきれいにしたりと、清潔な状態に保つことが大切です。
鉢植えにもこだわりを持つ
観葉植物を飾る際には鉢植えにもこだわることをおすすめします。植物同様にプランターも愛着があるもののほうが、良い気がめぐりやすいからです。
お気に入りの鉢や見た目に美しい鉢であれば、お手入れも楽しく取り組めるかもしれません。風水を意識する方こそ、観葉植物だけでなくプランターにもこだわるとよいでしょう。
まとめ
今回は観葉植物と風水の関係や、置き場所・運気別におすすめの観葉植物を紹介しました。
土からエネルギーを吸収する観葉植物は、風水的に運気アップに最適といわれています。適切な場所に相性の良い観葉植物を置けば、風水的にもポジティブな効果を期待できるかもしれません。
仕事運や恋愛運などをあげたい方は、今回紹介したような観葉植物をお部屋に置いて運気をアップさせてみてください!