5月3日の誕生花

5月3日の誕生花:クレマチス・タンポポの花言葉など

5月3日の誕生花は「クレマチス」「タンポポ」「ミズバショウ」です。それぞれの花言葉やその由来について紹介します。

月日 誕生花  花言葉
5月3日 クレマチス 「精神美」「旅人の喜び」「策略」「高潔」
5月3日 タンポポ 「神のお告げ」「誠実」「幸せ」「別離」」
5月3日 ミズバショウ 「美しい思い出」

AND PLANTSでは誕生日のお祝いに人気のセレブレートブーケをご用意しています。

当日手渡しにも遠方の方への贈り物にもおすすめです。一年に一度の特別な日に、特別な花束を贈りましょう。

[https://andplants.jp/products/celebrate_bouquet_cool_color_large?variant=44931478651126]

5月3日の誕生花:クレマチス

クレマチス

クレマチスの花言葉

「精神美」「旅人の喜び」「策略」「高潔」

花言葉の由来

細いつるをぐんぐん伸ばし、大きく鮮やかな花を次々と咲かせることから、内側に秘めたパワーを称えて「精神の美」の花言葉が名付けられています。また、花言葉「旅人の喜び」は、かつてヨーロッパの宿の玄関先などによく植えられ、旅人の疲れを癒したことが由来です。

5月3日の誕生花:タンポポ

タンポポ

タンポポの花言葉

「神のお告げ」「誠実」「幸せ」「別離」

花言葉の由来

ヨーロッパでは花びらを「好き、嫌い」と唱えながら一本ずつ抜く花占いや、綿毛を一息で吹き飛ばせれば「愛されている」とする占いがあります。これらの花占いが花言葉「神のお告げ」の由来です。

「別離」の花言葉は綿毛が風に吹き飛ぶ様子から名付けられました。

5月3日の誕生花:ミズバショウ

ミズバショウ

ミズバショウの花言葉

「美しい思い出」

花言葉の由来

花言葉「美しい思い出」は、ミズバショウの花が咲く尾瀬の情景を歌った『夏の思い出』が由来です。

5月の誕生花一覧

月日  誕生花
5月1日 「エーデルワイス」「スズラン」「ミツバツツジ」
5月2日 「スズラン」「フロックス」
5月3日 「クレマチス」「タンポポ」「ミズバショウ」
5月4日 「ヤマブキ」「ストケシア」「ミニバラ」
5月5日 「アイリス」「オジギソウ」
5月6日 「クチナシ」「シラン」「オダマキ」
5月7日 「モクレン」「スターチス」「エゴノキ」
5月8日 「シャクナゲ」「ベルフラワー」「黄色いスイレン」
5月9日 「クレマチス」「キリ」「クローバー」
5月10日 「アイリス」「アゲラタム」「カキツバタ」
5月11日 「リンゴ」「ナスタチウム」「ヤグルマギク」
5月12日 「アスチルベ」「ツンベルギア」「赤いカーネーション」
5月13日 「サンザシ」「ハナビシソウ」「カキツバタ」
5月14日 「シャクヤク」「アイリス」「紫のオダマキ」
5月15日 「ドクダミ」「カンパニュラ」「ピンクのカーネーション」
5月16日 「アリウム」「イキシア」「モッコウバラ」
5月17日 「フクシア」「エキザカム」「黄色いチューリップ」
5月18日 「ペチュニア」「サクラソウ」「バイカウツギ」
5月19日 「サツキ」「ブラシノキ」「シャクヤク」
5月20日 「カタバミ」「シャスタ・デイジー」「オダマキ」
5月21日 「カスミソウ」「ラークスパー」「フジ」
5月22日 「フクシア」「ミツバツツジ」「レモン」
5月23日 「ジギタリス」「ゴデチア」「カルセオラリア」
5月24日 「ヘリオトロープ」「ヘリオロトープ」「スズラン」
5月25日 「ラナンキュラス」「パンジー」「ユズ」「ヒソップ」
5月26日 「ゼラニウム」「オリーブ」「サンダーソニア」
5月27日 「マトリカリア」「エビネ」「オオデマリ」
5月28日 「アマリリス」「スズラン」「グロリオサ」「ベロニカ」
5月29日 「ニゲラ」「オダマキ」「ナデシコ」
5月30日 「アマリリス」「ペラルゴニウム」「エキザカム」「アツモリソウ」
5月31日 「ルピナス」「フジ」「シラー」
田中 秀和
小さな時から花や観葉植物が好きで、田舎の野山を駆け回っては植物を採集して育てていました。 今でも自宅では多肉植物やサボテン、コーデックスを中心に様々な観葉植物を育てています。 総合園芸店で働いていたこともあり、植え替えやお水やりなどの管理、販売、お客様からのご相談ご依頼を経験。観葉植物の素敵な魅力や育て方を、目の前にいるような感覚でお届けできればと思います。 一緒にかけがえのない一鉢を見つけましょう。

PICKUP ITEMS

特集