商品を探す

KEYWORD

キーワード検索

CATEGORY

商品カテゴリー

退職祝いにおすすめの胡蝶蘭

退職祝いにおすすめの胡蝶蘭|人気の理由や失敗しない選び方

定年や転職、結婚に出産など、退職を機に新しい生活に進む人へ、これまでの感謝や労いの気持ちを込めて贈る退職祝い。

新しい門出をお祝いする退職祝いには、縁起の良い華やかな胡蝶蘭がおすすめです。

胡蝶蘭は、大きく豪華な3本立ちや5本立ちだけでなく、狭いスペースや卓上にも飾れるミニサイズ胡蝶蘭など、実は種類がとっても豊富。相手や贈り先に合わせてサイズや色合いを見つけることができます。

そして、水やりが少なくても美しい花が何ヶ月も長持ちする胡蝶蘭は、相手の手を煩わせません。

退職祝いには胡蝶蘭を贈って、新しい生活に彩りをプレゼントしましょう。

[https://andplants.jp/pages/phalaenopsis]

退職祝いに胡蝶蘭が選ばれる理由

退職祝いに胡蝶蘭が選ばれる理由は、主に次の3つです。理由を知っておくと、納得感を持ってお祝いができますよ。

  1. 退職祝いにふさわしい高級感
  2. 花言葉の縁起が良い
  3. 長期でお花を楽しめる

では詳しく解説してみましょう。

退職祝いにふさわしい高級感

肉厚で重厚感のある花びら、ツヤのある葉っぱなど、丁寧に一輪一輪手をかけて育成された胡蝶蘭。数あるフラワーギフトの中でも最高級クラスで、お祝いにふさわしい高級感があります。

格式高い胡蝶蘭ギフトは、目上の人へ敬意を表すにも最適です。

また、胡蝶蘭は年間を通して出回っており、季節を問わずに贈ることができます。いつでも高い品質の胡蝶蘭を購入できることも、一年を通して選ばれる理由のひとつです。

関連記事:お祝いに適した胡蝶蘭|人気の理由・マナー・相場

花言葉の縁起が良い

胡蝶蘭の花言葉は「幸せが飛んでくる」です。

蝶が舞っているように見えることから名前をつけられた胡蝶蘭は、花言葉も蝶を連想するものがつけられています。

蝶は日本では縁起の良い象徴とされ、着物などに吉祥文様として描かれてきました。つがいで飛ぶ姿は夫婦円満、「ちょう」という音が「長」に通ずることから長寿を願うモチーフになることも。

このように縁起の良い胡蝶蘭は、退職祝いの定番のギフトになっています。

長期でお花を楽しめる

胡蝶蘭は、ひとつの花が1ヶ月近くきれいなまま長持ちする植物です。環境が良ければすべてのお花が終わるまで3ヶ月ほどかかり、長い間お花を鑑賞できます。

また、過湿を嫌うため、水やりも10日に1回程度と、頻度が少ないです。花には水分を蓄える機能があり、水やりの間隔が空いてもすぐにしおれることがありません。

強い香りや花粉が飛び散る心配もないため、お店や相手に迷惑をかけにくいのもポイントです。

退職祝いに贈る胡蝶蘭の失敗しない選び方

退職祝いに胡蝶蘭が人気だとしても「とりあえず胡蝶蘭を渡せば大丈夫」といったわけではありません。適切なサイズや相手が好む色などを考慮した上で贈ることが大切です。

以下3つのポイントを意識してもらえれば、素敵な贈り物になるはずなので、ぜひメモをしておいてください。

  • 種類|中輪
  • 色|白・ピンク
  • 本数|奇数

種類|中輪がおすすめ

胡蝶蘭には大輪・中輪・小輪の3種類がありますが、退職祝いには中輪が最適です。中輪は花の大きさが10~15cmで、大輪よりも控えめで上品な印象を与えます。

小輪は花の大きさが5~10cmで、可愛らしい雰囲気ですが、退職祝いには華やかさに欠けると感じられるかもしれません。

ただし、普段から豪華なお祝いに慣れていない方もいるため、小ぶりなマイクロ胡蝶蘭も検討しておくといいでしょう。

色|白・ピンクの明るい色が人気

胡蝶蘭の色は多種多様ですが、退職祝いには白やピンクなどの明るい色がおすすめです。白は清潔感や純真さを表し、ピンクは優しさや感謝の気持ちを表します。

どちらも退職者に対する敬意や祝福の気持ちを伝えるのにふさわしい色です。赤や紫などの濃い色は、情熱や高貴さを表しますが相手が好みの色である場合を除き、退職祝いにはあまり合わない可能性があります。

本数|縁起の良い奇数が無難

胡蝶蘭の本数は、縁起の良い奇数にするのが無難です。

特に3本や5本は、三位一体や五穀豊穣などの意味があり、退職者の幸せや健康を願うのにぴったりです。2本や4本は、二人三脚や四面楚歌などの意味があり、退職祝いには不適切かもしれません。

ただし、最近では偶数本もお祝いに贈られることが増えているので、相手が気にしなければアリです。

退職祝いにおすすめの胡蝶蘭|種類

退職祝いにおすすめの胡蝶蘭は、贈る場所やタイミングによって異なります。退職祝いには主に、以下の胡蝶蘭がよく選ばれます。

  • 大輪3本立ち・大輪5本立ち
  • ミディ胡蝶蘭
  • マイクロ胡蝶蘭

大輪3本立ち・大輪5本立ち

ビジネスシーンでよく選ばれるのが、大輪の3本立ちや5本立ちです。

大輪サイズは花の直径が12cm〜14cmほど。大きく豪華で、フォーマルで格式高い印象を与えてくれます。特別なお祝いや感謝の気持ちを表すのにぴったりの胡蝶蘭です。

大輪3本立ちは1万〜3万円、大輪5本立ちは3万〜5万円が相場です。

ただし3本立ちや5本立ちの胡蝶蘭は、全体の高さが100cm前後と大きめ。贈り先によっては置き場所を困らせてしまうこともあるので、贈り先に十分なスペースがあることを確認してから手配しましょう。

[https://andplants.jp/products/phalaenopsis-m-brown]

ミディ胡蝶蘭

ミディ胡蝶蘭は大輪サイズよりも花が小さい胡蝶蘭で、花の直径が5cm〜6cmほどの胡蝶蘭を指します。お店によっては花の直径が7cm〜10cmほどの中輪サイズをミディ胡蝶蘭と呼ぶこともあるので、購入時はサイズをよく確認しましょう。

ミディ胡蝶蘭の相場は5000円〜1.5万円ほど。

コンパクトながら豪華さも兼ね備える胡蝶蘭です。1本立ちから3本立ちまでの商品がよく出回ります。ミディ胡蝶蘭の3本立ちは、年始の挨拶やお中元などにも人気があります。

[https://andplants.jp/products/phalaenopsis-midi3-pinkwhite]

マイクロ胡蝶蘭

マイクロ胡蝶蘭はミディ胡蝶蘭よりもさらにお花が小さい種類です。花の直径は3cm〜4cmで、卓上サイズの商品もあります。お店によってはマイクロ胡蝶蘭もミディ胡蝶蘭と呼ぶことがあります。

マイクロ胡蝶蘭の値段相場は、3000円〜1万円が目安です。

値段も手頃で、サイズ感もかわいらしいのが特徴です。ちょっとした御礼にも選ばれます。置く場所を選ばず、一人暮らしの相手にもおすすめです。

[https://andplants.jp/products/phalaenopsis-lightpink-tableplants-s]

退職祝いにおすすめの胡蝶蘭|色別

退職祝いには、タブーとされる色は特にありません。贈る相手のイメージや好みに合わせて、ぴったりの色を選びましょう。AND PLANTSでおすすめしているのは以下の3つです。

  • ピンク
  • ディープピンク

定番は、上品な白色の胡蝶蘭。胡蝶蘭の中で一番流通量も多く、手に入りやすいカラーです。

ビジネスシーンでは、フォーマルな印象の白色胡蝶蘭が人気です。上司や目上の人など、尊敬の意を表したいときにも白色を選ぶといいでしょう。清潔感もあり、どんな人にも似合う胡蝶蘭です。

また、白色は何も染まっていない色として、出発や始まりの色とも言われています。退職の門出を祝うのにぴったりのカラーです。

[https://andplants.jp/products/phalaenopsis-l-red]

ピンク

やわらかい印象のピンクも人気です。

淡いピンクの胡蝶蘭は、女性へのプレゼントによく選ばれます。ぬくもりのある上品さで、どんなインテリアにも合わせやすいのが特徴です。

AND PLANTSでは、ピンクと白のミディ胡蝶蘭3本立ちも用意しています。紅白の色合いで、お祝いにはぴったりの胡蝶蘭です。

[https://andplants.jp/products/phalaenopsis-midi2-pink]

ディープピンク

キリッとした印象のディープピンク色は、女性だけでなく男性へのプレゼントにも向いています。

部屋がパッと明るくなり、マイクロ胡蝶蘭のような小さな胡蝶蘭でも華やかさが増します。

AND PLANTSのマイクロ胡蝶蘭は、鉢カバーの色が選べます。同じディープピンクでも、鉢の色で印象がガラッと変わることも。相手に合わせて選んでみてくださいね。

[https://andplants.jp/products/phalaenopsis-deeppink-tableplants-s]

退職祝いに贈る胡蝶蘭の価格相場

上司や同僚だけでなく、家族や友人にも贈る退職祝い。相手との関係性や親密さによって値段の相場は異なりますが、それぞれの値段相場はこちらです。

  • 上司や取引先|1万〜2万円
  • 同僚・部下|5000円〜2万円
  • 家族・親戚|5000円〜2万円
  • 友人|5000円〜1万円

順番に詳しくご紹介します。

上司や取引先|1万〜2万円

職場の上司や、お世話になった取引先などへの退職祝いには、1万〜2万円ほどの胡蝶蘭がよく選ばれます。

華やかで高級感がありつつ、自宅でも飾りやすいサイズの胡蝶蘭が選ばれる傾向があります。具体的には、小さめの大輪3本立ち胡蝶蘭や2本立ち胡蝶蘭、ミディ胡蝶蘭の3本立ちなどが人気です。

[https://andplants.jp/products/phalaenopsis-s-green]

同僚・部下|5000円〜2万円

同僚や部下には、送別会や最終出勤日などのタイミングで直接渡す場合が多いため、渡しやすいサイズ感の胡蝶蘭が人気です。

ミディ胡蝶蘭やマイクロ胡蝶蘭など、自宅にも飾りやすい胡蝶蘭が良いでしょう。

小さめのサイズの胡蝶蘭は、濃い色合いの花色が人気です。小さいながらも華やかに見えて、特別感があります。

家族・親戚|5000円〜2万円

家族や親戚には、関係性や飾る場所を考慮して選ぶ方が多いようです。

両親などには、今までの感謝の気持ちを込めて、大輪の5本立ちや3本立ちなどの豪華な胡蝶蘭をプレゼントする人も。感謝のメッセージカードを添えて渡すのも良いですね。

兄弟や親戚には、気を遣わせないサイズ感のマイクロ胡蝶蘭などが人気です。

友人|5000円〜1万円

友人への退職祝いは、5000円から1万円が相場です。

定年退職する友人には、胡蝶蘭ならその後もゆっくり楽しんでもらえます。もらった胡蝶蘭の栽培が趣味に繋がる可能性も。

結婚や出産を機に退職する友人にも、長持ちする胡蝶蘭なら忙しい毎日でも手間がかかりません。忙しい中でも癒しになってくれるような、優しい花色の胡蝶蘭がおすすめです。インテリアに合うおしゃれな鉢植えの胡蝶蘭も人気ですよ。

[https://andplants.jp/products/phalaenopsis-midi2-white]

退職祝いに胡蝶蘭を贈る時の注意点

退職祝いに胡蝶蘭を贈る際には、贈る相手に胡蝶蘭を喜んでもらえるよう、以下の4つのポイントに気をつけてみましょう。

  1. 相手に合わせたサイズや色を選ぶ
  2. 渡すタイミングに気をつける
  3. 渡し方や送り先を考慮する
  4. ビジネスシーンでは立札をつける

ひとつずつ解説してみます。

1.相手に合わせたサイズや色を選ぶ

胡蝶蘭を贈る時には、サイズ選びはとても重要です。

退職祝いでは、その後自宅に持って帰るケースがほとんど。職場で直接大きな胡蝶蘭を渡すと、持ち帰るのが大変です。3本立ち以上の胡蝶蘭を贈る時には、自宅に届くようにするといいでしょう。

また、胡蝶蘭には色別に花言葉がついています。

純潔、清純
ピンク あなたを愛しています
黄色 進出、活発、商売繁盛
誠実、尊敬 
誠実、尊敬

色の花言葉も合わせて贈るのも良いですね。

2.渡すタイミングに気をつける

退職祝いは退職する3〜4日前に渡すか、退職してから生活が落ち着いたであろう1〜2週間後に贈ります。

最終出勤日に渡すケースも多いですが、退職時までは、出勤日がまばらになり渡すタイミングを逃す可能性があります。そのため、出勤日を確認してから手配するようにしましょう。

特に取引先など社外の相手に退職祝いを贈る場合は、送り先には注意が必要です。会社宛に送る際は必ず先方に出勤日を聞いてから手配しましょう。

3.渡し方や送り先を考慮する

手渡しする際は、ミディ胡蝶蘭以下選ぶようにしましょう。相手が電車通勤の場合は、さらに小さめのマイクロ胡蝶蘭がおすすめです。

大きな胡蝶蘭は持ち運びが難しいので、自宅に送るように手配しましょう。

なお、送別会がある場合はその場で渡します。ただし送別会は荷物も多くなる上、お酒が入ると持ち帰るのも大変です。胡蝶蘭を贈る場合は、お酒の入る送別会は避けたほうが相手にとっても親切です。

後日ご自宅へ直接送る旨を伝えて、自宅宛に手配するのが良いでしょう。

4.ビジネスシーンでは立札をつける

ビジネスシーンで胡蝶蘭を贈る際は、立札を用意するのがマナーです。3本立ち以上の胡蝶蘭を贈るときは立札を立てましょう。

立札にはまず文言を記載します。退職祝いでは、「祝退職」「退職御祝」「祝定年御退職」「御祝」などが使われます。

次に贈り主を明記します。会社間で贈る際は社名も一緒に記載しましょう。また、部署全体で贈るなどの場合「〇〇部一同」「有志一同」と書きます。

退職祝いの胡蝶蘭に添えたいメッセージと文例

これまでの感謝の気持ちを込めて、メッセージカードをつけるのがおすすめです。気持ちが伝わるよう、以下の4点を押さえて書いてみましょう。

  1. これまでの指導や助けに対する感謝や労いの表現
  2. 会社への貢献や成果を讃える
  3. 一緒に過ごした思い出や、ともに得た成果を振り返る
  4. 退職後の新生活や明るい未来を応援する気持ちを伝える

これらを踏まえて自分の言葉を織り交ぜながら文章を作ると、相手に気持ちが伝わりますよ。では、簡単な例文をご紹介してみましょう。

定年退職する方へのメッセージ例は下記の通りです。

ご退職おめでとうございます。長い間お疲れ様でした。的確なご指導と温かい励ましに、何度も助けていただきました。寂しい気持ちもありますが、これからはご家族と仲良くゆっくりとお過ごしください。ありがとうございました。

ご定年おめでとうございます。長年に渡るご活躍に、敬意とお祝いを申し上げます。これからも〇〇様に健康で素敵な未来が広がりますよう、心からお祈りいたします。

ご定年、おめでとうございます。長い間お勤め本当にお疲れ様でした。お父さんが家族のために一生懸命働いてくれた姿、忘れません。今まで本当にありがとう。これからはゆっくりと自分の夢や趣味の時間を楽しんでください。

結婚・出産による退職する方へのメッセージ例は下記の通りです。

退職おめでとうございます。いつも優しく指導していただき、ありがとうございました。〇〇さんが辞めてしまうのは寂しいですが、これからも健康に気をつけて素敵な人生をお過ごしください。

転職による退職する方へのメッセージ例は下記の通りです。

退職おめでとうございます。寂しい気持ちもありますが、〇〇さんが新しい環境でも輝き続けることを期待しています。たまにはまた飲みに行きましょう。お疲れ様でした。

退職祝いに胡蝶蘭を贈る際によくある質問

退職祝いに胡蝶蘭を贈る際によくある質問とその答えをご紹介します。

  • 胡蝶蘭以外に退職祝いにおすすめなギフトは?
  • 退職祝いにもらった胡蝶蘭の育て方は?
  • 胡蝶蘭の花が終わったらどうする?

胡蝶蘭以外に退職祝いにおすすめなギフトは?

胡蝶蘭以外では、退職後の癒しにもなる観葉植物がおすすめです。

観葉植物はインテリアにもなり、ひとつあるとお部屋が明るくなります。定年退職される方には、退職後の楽しみになるかもしれません。

AND PLANTSでは、退職祝いに喜ばれる観葉植物のご紹介もしています。

中でも筆者のおすすめは、日陰でも育てられるドラセナ・コンシンネです。初心者でも育てやすく、置く場所を選ばないのでどんな人にも贈りやすいですよ。さらに葉色バリエーションも多いので、相手に似合う種類を見つけやすいのもポイントです。

ドラセナ・コンシンネ以外の観葉植物を見たい方は下記より参考にしてみてくださいね。

[https://andplants.jp/collections/plants-retirement]

退職祝いにもらった胡蝶蘭の育て方は?

胡蝶蘭の育て方は、10日に1回の水やりをすれば、3ヶ月ほどきれいな状態で楽しむことができます。

水やりは、しっかり乾いてから水をやるのが大切です。根腐れしやすいので、やりすぎには注意しましょう。

胡蝶蘭は土ではなく水苔に植わっています。株の根元を指で触ってみて、水苔は乾いていたらコップ一杯の水をあげます。

置き場所は、直射日光を避けた明るい場所に置きます。レースカーテン越しの窓際などがおすすめです。寒さには弱いので、冬は暖房が直接当たらないリビングなどが適しています。

胡蝶蘭の花が終わったらどうする?

胡蝶蘭の花が終わったら、二度咲きに挑戦してみてください。根元から節を3つほど残した場所で切り戻します。この時、火であぶるなどしてハサミを消毒してからカットしましょう。

カットした後は2週間ほど水やりを控えます。その後また10日1回程度の水やりを再開すると、1ヶ月ほどで花芽が伸びてきて、3ヶ月ほどで二番花が咲きます。植え替えをしなくても手軽に楽しめるので、おすすめですよ。

二度咲きを楽しんだら、根元から花茎を切って水やりをして育てます。環境が合えば、また来年お花を楽しめます。

まとめ

これまでの勤労への感謝と、退職後を新しい生活を祝う退職祝い。華やかで縁起の良い胡蝶蘭は退職祝いにふさわしいギフトです。

胡蝶蘭は栽培が難しいイメージがありますが、環境が合えば育てるのは難しくありません。水やりも少なくて済むので、退職後も忙しい人にもぴったり。

胡蝶蘭は自生地では着生植物といって、樹木に這うようにくっついて育つ植物です。鉢植えで楽しんだ後は、板や流木につけて吊るして飾ることもできます。インテリアに合わせて育て方を変えて楽しめるのも魅力です。

胡蝶蘭を贈る際は、育て方や魅力も伝えて渡すと、より一層感謝の気持ちが伝わりますよ。ぜひ、気持ちに合う素敵な胡蝶蘭を見つけてくださいね。

[https://andplants.jp/collections/phalaenopsis-retirement]
西山藍子(nishiyama ranko)
植物好きの母が育てる植物たちに囲まれて育ちました。 大学で美術を学んだ後、毎日植物に囲まれたくて花屋に勤務。 主にブライダルフラワーを担当し、ひとりひとりに似合うお花を見つけるお手伝いをしてきました。 その後ガーデニングショップに勤務して庭づくりを学び、現在は田舎で育児をしながら、花や植物に関する記事を書いています。 さまざまなライフスタイルに合う植物との暮らしを提案していけたらと思います。