パキラ

パキラの風水|置き場所と方角について

「観葉植物のパキラってよく見るけど風水効果は知らないな」「風水を気にするとしたらどんな場所に置いたらいいんだ」と思っていませんか?

パキラは観葉植物の定番で人気もあるものなので、一度は見たことがある人も多いかもしれません。

しかし実際、パキラ自身に「どのような効果」があって「どのような置き場所が適切」なのかまでを知っている人は少ないでしょう。

そこで今回は、パキラの風水効果について解説していきます。合わせておすすめの置き場所や方角についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\万全な状態で植物をお届けします/

[https://andplants.jp/collections/pachira]

そもそも観葉植物の風水効果とは

観葉植物の風水効果としては、大きくわけて次の2種類があります。

  1. 葉が上向き:陽の気
  2. 葉が下向き:陰の気

葉が上向きのものは「陽の気」といって、ポジティブなエネルギーで周りを活性化してくれたり邪気を払ってくれたりします。

一方で葉が下向きのものは「陰の気」といって、周囲にリラックス効果を与えてくれたり人間関係を調和してくれたりするものです。

植物の成長具合や葉先の特徴によっても多少の変化があるので、必ずしも「陽の気」もしくは「陰の気」のどちらかに属するとは限りません。

たとえば「葉先が鋭い」「下向きに成長している」などの特徴があれば、邪気を払ってくれて周りとの調和もしてくれます。

どの観葉植物にも風水効果は備わっているので、適切な場所や方角を考えておくと最大の効果を発揮してくれるでしょう

AND PLANTSではキッチンやトイレなどの場所別、金運や恋愛運などの運気別に風水効果のあるおすすめ観葉植物を計20個紹介する記事も用意しています。

自分が置きたい場所、高めたい運気と相性のよい観葉植物を知りたい方は、ぜひ上記の記事も参考にしてみてください。

パキラの花言葉と風水効果

パキラ パキラの花言葉は「勝利」「快活」。風水効果は以下の通りです。

  1. 金運
  2. 恋愛運
  3. 健康運

それぞれ具体的に見ていきましょう。

金運

パキラは「発財樹」と呼ばれていて、金運を引き寄せます。金運を引き寄せることができれば、家庭やプライベートにも余裕をもたらしてくれそうですよね。

また、パキラがある環境下では「貧困から脱出できたエピソードがある」と言われ、お金に困らないエピソードがあります。

恋愛運

下向きに垂れるさまから、パキラには人間関係を緩和してくれる効果があり「恋愛運」に結びついています。

家庭や職場の人間関係を保つだけではなく、さらに深い関係にしてくれるでしょう。

健康運

パキラは、金運や恋愛運だけではなく健康運を引き寄せます。生命力の高さがゆえに、周囲の人々にもいい運気をもたらすそうです。

後ほどでも詳しく解説しますが、水回りに置くと家庭の健康状態を良好にしてくれるでしょう。

パキラの風水効果を高める置き場所

風水効果を高める置き場所パキラの風水効果を高める置き場所は以下3つです。

  1. 寝室:気持ちを落ち着ける
  2. トイレ:悪い気を断つ
  3. リビング:家族を元気づける
  4. 玄関:人々の運気を調和する
  5. キッチン:健康運が高まる

風水効果が最も発揮できる場所に置くことで、その恩恵が受けられます。

寝室:気持ちを落ち着ける

寝室にパキラを置くことで気持ちが落ち着きます。寝室は1日の疲れをとって新しいエネルギーを補給する場所です。気持ちが乱れていては、正しくエネルギーを取り入れることは難しいですよね。

そこで気持ちをリラックスさせたり安定させたりする効果があるパキラを置けば、毎日の疲れをリフレッシュできます。耐陰性もあるので寝室の日当たりがそこまでよくなくても問題ないでしょう。

お気に入りの場所にぜひ飾ってみるといいです。

トイレ:悪い気を断つ

トイレにパキラを置くのもおすすめです。というのも、トイレは水の気が停滞しやすく気の流れが悪くなりがちだからです。パキラであれば葉先が鋭いので、邪気を払ってくれるでしょう

トイレにこもった悪い気を追い払うことで、健康運を高めてくれる作用もあります。不純な水を浄化してくれれば、新鮮な気が舞い込みますよね。加えて、窓を開けたり換気扇を回したりして循環させておくとさらに効果的です。

パキラを定期的に日光浴させておくのも忘れないでおきましょう。

リビング:家族を元気づける

リビングにパキラを置くことで、実は家族を元気づけることができます。リビングには家族全員が集まるので、同時に多数の気が舞い込んでくる場所でもあります。ということは、それぞれの気のコンディションによってリビングの雰囲気が変わります。

リビングの雰囲気をよりよくするためにもパキラの調和する力があれば、家族を安定させ元気な方向に導いてくれます。スペースに余裕があるなら、シンボルツリーを思い切って飾るのもいいかもしれませんね。

玄関:人々の運気を調和する

パキラを玄関に置けば、人々の運気を調和してくれます。もともと人間関係の運気を整えてくれるため、訪れる人の運気をリセットするそうです。

たとえば、一日の疲労を感じた家族であれば気持ちが楽になるかもしれません。一方、一日をよりよいスタートにさせることも可能でしょう。

心の状態をケアしてくれる存在となるので、もし玄関にスペースがあればぜひ置いてみてはいかがでしょうか。

キッチン:健康

パキラをキッチンに置くことで健康運を高めてくれます。キッチンは水や火を使用するため、さまざまな運気がぶつかっている場所。加えて、人間がもつ複雑な感情が混じり合えば、より運気が乱れます。

そこで、パキラがあれば運気を整理し、もともと備えている健康運が活きてくるのです。

とくにキッチンは、食事を扱う部分なので家族の健康に直結してきますよね。「キッチン周りを整えること」と「家族の健康を高めること」は密接に関係しているのです。

パキラの風水効果を高める方角

風水効果を高める方角ここでは、パキラの風水効果を高める方角について考えていきます。下記3つをご覧ください。

  1. 北:金運
  2. 北西:出世運
  3. 西:恋愛運
  4. 南:悪運を断つ
  5. 南西:家庭運

風水では置き場所と同じくらい方角も重要です。どのような方角に置けば効果が発揮されるのかを具体的に見ていきましょう。

関連記事:観葉植物の風水効果が高い方角|おすすめと扱い方について

北:金運

パキラを北側に置くと金運アップが期待できます。もともと北側は金運の効果があると言われており、パキラを配置することで相乗効果をもたらしてくれるというわけです。

北側は、ピンクやオレンジなどの暖色がラッキーカラーとされています。よってたとえば、パキラに植え替えをする鉢をオレンジにしたり暖色アイテムの雑貨と一緒にディスプレイしたりしてもいいかもしれません。

パキラ単体でも効果を発揮しますが、一緒に合わせるものを考えるとさらによい効果が期待できるでしょう。

北西:出世運

北西は主に「出世」をつかさどる方角と言われており、出世運アップが期待されます。一見「パキラは仕事や出世と関係ないのでは?」と思われやすいですが、葉の鋭さから邪気を払ってくれます。

出世運アップには身の回りの悪い気を浄化する必要があるので、パキラが適任となるのです。

西:恋愛運

西は楽しみごとを象徴とする方角で、恋愛運アップが期待されています。パキラがもともと持っている人間関係を調和する作用が、上手く働いてくれるからです。

人間関係や恋愛面が上手くいきプライベートが充実すれば、次第に仕事にも精力が出ます。そうすることで、金運アップの効果も実は見込めるのです。

風水効果が上手く発揮される方角にパキラを置いて、心地よい空間を作っていきましょう。

南:悪運を断つ

南は「別離の運気」といって悪い縁を断ち切る方角でもあります。パキラにも人間関係の運気を整える効果があるため、相性がいいのです。

また、ラッキーアイテムとして観葉植物が挙げられているため、より運気を高めてくれる方角といえるでしょう。

他には、ホワイト・グリーン・ベージュなどのラッキーカラーがあります。色物の雑貨やおしゃれな植木鉢などを加えてみるといいかもしれません。

南西:家庭運

南西は家庭の運気をアップする方角です。

加えて、ブラウンやグリーン色などを加えるとさらに運気が高まるといわれています。パキラを素焼きのツボやテラコッタ素材の鉢に植え替えてもいいかもしれません。

風水効果を保つパキラの育て方

パキラの育て方置き場所や方角にこだわるのもいいですが、パキラを健康に育てることが何より大事です。ここでは、風水効果を保つための育て方を下記3つご紹介します。

  1. 日当たりのいい置き場所で管理をする
  2. 水やりはメリハリを意識する
  3. 葉水でつやをキープする

上記のポイントを意識することで、パキラの風水効果を保つことができるでしょう。

観葉植物の全体的な育て方の基本については、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:観葉植物の育て方|コツや管理法について

日当たりのいい置き場所で管理をする

日当たりのいい置き場所で管理をするといいです。パキラは耐陰性もあるので、日陰の場所でも問題なく育てられます。しかし、ずっとそのままだと葉にもはりが無くなり見た目も悪くなります。風水効果も上手に発揮されなくなるかもしれません。

もちろん置き場所によっては常時日当たりを確保できないかもしれないですが、定期的に日光浴をさせるのが大切です。日光浴をさせることで栄養も行き渡り健康な株になります。

植物が健康になるだけでなく風水としても優れた効果を期待でき、結果的に一石二鳥となるでしょう。

水やりはメリハリを意識する

パキラは、乾湿のメリハリがあるといいです。仮に湿っている状態がずっと続いてしまうと、パキラ自身がうまく呼吸できず栄養を取り込むことができません。最悪の場合、根っこが腐ってしまい枯れることもあるでしょう。

常に土が湿っている状態をキープするのではなく、乾いている/湿っているの両方を繰り返すのが育てる上では大切です。そうすることで体内に循環させることができ、よりよく成長してくれます。

水やりの面倒な手間を省きたい場合は、下記のお水やりチェッカーもおすすめです。

[https://andplants.jp/products/watering_checker_sustee_single]

関連記事:観葉植物の水やり|タイミングや頻度について

葉水でつやをキープする

最後に、パキラの風水効果を保つなら葉水を行うといいです。葉水を行えば葉っぱの埃を取り除くことができるので、いつまでもつやをキープできます

それだけではなく、日光の量を適切に取り込むことができれば健康な株に成長します。風水としても最大限の効果を発揮できるでしょう。

普段のお水やりとセットで行うと手間が省けて楽です。

関連記事:観葉植物の葉水|効果と正しいやり方について

パキラと風水に関するよくある質問

よくある質問最後にパキラと風水に関するよくある質問とその回答をまとめました。

  1. パキラの花言葉には悪魔や怖いという意味もあるの?
  2. パキラには幸せになるという意味合いもあるの?
  3. パキラを玄関やキッチンに置く際の風水効果は?
  4. パキラと東の方角との相性はどう?
  5. 夫婦円満のためにはパキラはどこに置くといい?

細かいポイントまでしっかり押さえて、パキラの風水効果を最大限に発揮していきましょうね。

パキラの花言葉には悪魔や怖いという意味もあるの?

実際には、パキラの花言葉には悪魔や怖いといった意味はありません

与えられているのは、勝利や快活といった縁起のいい言葉です。しかし、状態が悪くなったり枯れてしまったりすると、見た目も悪くなることから悪魔や怖いと呼ばれたのかもしれません。

パキラには素敵な花言葉があるので、安心してお好きな場所に飾ってみましょう。

パキラには幸せになるという意味合いもあるの?

勝利や快活といった花言葉から「幸せになる」という意味にも解釈できます。パキラには金運アップの効果も期待されており、遠からず幸福を与えてくれるものです。

また、恋愛運の観点からでも恋人間の関係がよくなれば幸せに繋がります。直接的な意味合いはなくても、風水効果で運気が上がった先々では「幸せになる」未来があるのではないでしょうか

パキラを玄関やキッチンに置く際の風水効果は?

  1. 玄関:いい気に転換する
  2. キッチン:水と火の気を調和する

上記2つの効果があるとされます。

玄関はもともと人の出入りがする場所なので、悪い気も入ってきやすいです。パキラには邪気を払う作用もあるので、玄関に入ってくる悪い気を断ちいい気に転換してくれるでしょう。

キッチンでは、火と水の気が入り乱れています。それらの気を調和するためにも、実はパキラは非常に有効。 ただし、調和するために気を吸収するのでパキラ自身の状況が悪化する可能性もあります。

対策としては、定期的に日光浴をしたり葉水を行ったりとリフレッシュさせてあげるのが大事です。

パキラと東の方角との相性はどう?

結論から言うと相性はいいです。東の方角は「木の方角」とも言われていて、物事の発展や仕事が実る効果を引き寄せてくれます。音や情報などとも相性がいいため、テレビ周りに置くのもアリです。

夫婦円満のためにはパキラはどこに置くといい?

南西の方角に置くのがおすすめです。

本記事でも触れましたが、南西は「家庭運」を引き寄せるとされています。もともとは「母性の運気」があるといわれ、女性の運気を高めてくれるそうです。

つまり、南西の方角を大切にすれば女性の運気もアップし、家庭の運気が高まります。

まとめ

パキラはインテリアグリーンとしてだけでなく、風水としても役に立ってくれる存在です。置き場所や角度を考慮してあげることで、周りの私たちにもさまざまな効果をもたらしてくれます

そのためには日頃からの観察を怠らず、適切に育てることが欠かせません。今回の記事を参考にしてポイントを押さえれば、植物初心者でも問題なく育てることができます。

パキラを取り入れて暮らしをさらに快適にしていきましょう。

AND PLANTSでは、風水効果のあるおすすめの観葉植物を一覧でまとめたページも用意しています。パキラ以外の観葉植物も検討している方は、ぜひあわせてご覧ください。

[https://andplants.jp/collections/plants-fengshui]
馬淵 大
観葉や多肉植物が昔から好きで、今は自宅でコウモリランをメインに育てています。 前職で、仕入れ、植え替え、販売などを経験。育てているうちに、まるで我が子のように愛着を感じてお持ち帰りしてしまう日も。 同じように…とまではいかなくても、そんな風に愛着をもって育ててもらえれば嬉しいです。 ぜひ一緒にお気に入りの植物を探すお手伝いをさせてください。

PICKUP ITEMS

特集