商品を探す

KEYWORD

キーワード検索

CATEGORY

商品カテゴリー

観葉植物の置き場所|項目別のおすすめや工夫の仕方を紹介

観葉植物の置き場所|項目別のおすすめや工夫の仕方を紹介

部屋のおしゃれなインテリアアイテムとなる観葉植物。1つ置くだけでナチュラル感が増し、部屋の見栄えもぐっと良くなります。

しかし、3鉢や4鉢と数が増えてくるとどこに置いたら良いかわからず、スペースがなくて困ることもあると思います。インテリア的にも風水的にも良くしたいと思っても、観葉植物の置き場所がわからず、断念してしまうことも。

まずは、観葉植物が元気良く育つ環境を踏まえてから、インテリアや風水を考えてコーディネートすることが大事です。

今回は観葉植物の置き場所について詳しく紹介します。

さらに置き場所がないときの飾り方についても解説するので、観葉植物のコーディネートに悩んでいる方も、この記事を参考にしてみてください。

【環境面】観葉植物の適切な置き場所

観葉植物の置き場所は、インテリアや風水の観点から選ぶことよりも、まずは植物が快適と感じ、のびのびと生長できる場所に置くことが大切です。

植物が枯れてしまうような状態では、インテリア的にも風水的にもよくありません。

ここでは、環境面から見た観葉植物の適切な置き場所について3つ紹介します。

  1. 日当たり|直射日光・西日が当たらない場所
  2. 風通し|空気の流れがある場所
  3. 温度|気温が常に一定になる場所

これらを踏まえた上で、インテリアや風水を考えるといいですね。

①日当たり|直射日光・西日が当たらない場所

観葉植物にとって一番重要となる日当たり。「どこでも良いのではないか」と思うかもしれませんが、直射日光や西日が長時間強く当たるような場所では、植物を元気に育てることはできません。

植物によって光への耐性や好みは違いますが、朝の日差しが良く当たる場所で元気良く育つものが多いです。光合成が活発になるため栄養を豊富につくれ、健康的な株に育ちやすいです。

直射日光や西日の当たり過ぎは、葉焼け・水切れ・根腐れ・徒長・枯れの原因となりやすく、株が枯れてしまうことも。

窓から光が差し込みにくい暗い部屋の場合は、園芸用のグローライトなど照明機器を使って管理するといいです。

②風通し|空気の流れがある場所

植物は、光と水の次に「風」を必要とします。風通しの悪い場所、風が吹かない場所では、植物は育ちにくく生長不良を起こしてしまうこともあります。

また、風が吹かないと空気が停滞するため、病害虫の被害に遭う場合も。

窓やドアは完全に締め切らず、常に空気の流れができるように風通しを良くしましょう。扇風機やサーキュレーターなどを使うと、常に部屋の中に空気が流れている状態をつくることもできます。

ただし、葉に直接風が強く当たってしまうと、蒸散が過剰に行われてしまい水切れや葉が枯れてしまうこともあります。壁や天井に跳ね返った間接的な風が当たるように観葉植物を飾ってくださいね。

関連記事:観葉植物の風通し|大切な理由と悪いときの対策について

③温度|気温が常に一定になる場所

温度が暑過ぎたり寒過ぎたりするような極端な場所では、観葉植物は健康的に育ちにくいです。大きなストレスを受けてしまい、株が枯れてしまうこともあります。

気温が15〜25℃の間で常に一定になるような場所に、観葉植物を置きましょう。自然に自生する多くの観葉植物は、気温の変化があまりない熱帯・砂漠・サバンナ地帯などで生長します。

窓から差し込む光・風通し・暖房冷房機などを使って、季節ごとに温度の調節を行いましょう。

また、観葉植物を飾る場所には温度計や湿度計を設置して、ひと目で数値がわかるようにしておくのもおすすめです。

関連記事:観葉植物の温度|適温や調節方法について

【インテリア】観葉植物のおすすめの置き場所

環境面からみた観葉植物の置き場所がわかれば、次にインテリアです。

どんな場所に置いたら観葉植物が美しく見えるのか、また空間的に良くなるのかを紹介します。

  1. 窓がある壁側のコーナ部分
  2. 目線よりも高い場所

窓がある壁側のコーナ部分

正方形や長方形など直線的なデザインが多い現代のインテリアデザイン。観葉植物や家具を飾るときは、真っ直ぐと伸びるラインに沿って配置することがポイントです。

例えば、床から天井までの縦のラインが見えるように、壁の両隅に観葉植物を置きます。縦のラインに沿って配置することで、すっきりと見え天井も高く見えます。

部屋の奥に設置してしまうと光が届きにくい場合もあるので、窓やドアがある明るい壁側のコーナ部に設置するといいです。

幹が空へ真っ直ぐと伸びるようなユッカ・エレファンティペスや、ドラセナ・コンシンネなどの観葉植物がよりラインを強調でき、洗練された部屋を演出できますよ。

目線よりも高い場所

すっきりとした印象のある部屋を再現するには、観葉植物をできるだけ本棚の上など高い場所に飾って、目線が上に行くようにレイアウトしましょう。

目の錯覚によって実際よりも部屋が広く見えるようになります。部屋を広く見せると圧迫感を感じにくくなり、開放的な空間に仕上げられます。

また小型の観葉植物を目の高さよりも高い場所に置けば、天井を高く見せることも可能です。視線が上に向き、立体感のある空間が再現できます。本棚や食器棚からつるが伸びる植物を垂らすだけでも効果を期待できますよ。

床に直接置いて飾る場合は、植木鉢に「プランタースタンド」といわれる脚付きの台をセットし、ベッドや棚の空いたスペースに置くのがおすすめです。見た目もスタイリッシュでおしゃれになります。

ただし、一列に並べて面になるように配置してしまうと「壁」になりやすく、圧迫感を強めてしまうので注意してくださいね。

[https://andplants.jp/products/plant-stand-wood-l?variant=42539837522166]

【風水】観葉植物のおすすめの置き場所

観葉植物を飾って風水効果を高めたい方もいると思います。

ここでは、風水的に良いおすすめの観葉植物の置き場所を2つ紹介します。

  1. 照明を付けた玄関の隅
  2. 東・東南向きのテレビ横

関連記事:観葉植物の風水|場所と効果別のおすすめ

照明を付けた玄関の隅

良い運気・悪い運気と全ての気が出入りする玄関は、風水において重要な箇所とされています。日本でもナンテンをはじめ、ギリシャなどの海外でもオリーブやローリエ(月桂樹)の木は神聖な木とされ、玄関前に置いて幸運を招き入れる習慣があるようです。

鋭くとがった葉をもつ観葉植物は邪気払いのパワーがあり、悪い気が溜まりにくく、家を守ることができます。さらに種類によっては金運や健康運の風水効果があるため、運気をより高めることができますよ。

また玄関は家の間取り上、暗くなりやすい場所です。観葉植物を置く場合は、できるだけ窓際や入り口付近に置いたり、照明機器を取り付けたりして置くと、緑鮮やかな葉をいつまでも観賞できますよ。

東・南東向きのテレビ横

風水では東と南東の方向にテレビを置くと吉とされています。しかし、電磁波を発生させるため、健康的にも風水的にもあまり良くないものといわれることもあります。

風水効果を下げやすいテレビですが、観葉植物を一緒に置くことで悪い気をためにくく、運気を上げるパワーをさらに発揮させることができるようです。

テレビ横の空いたスペースに、ガジュマルゴムの木など、濃い緑の葉がたくさん出る植物を置いてみましょう。悪い気がたまりにくくなり、良い気が集まりやすくなるかもしれません。

観葉植物の置き場所がないときの飾り方

「観葉植物を置いて、部屋をおしゃれに見せたい」と思っても、スペースがなくて置けないと断念することもあると思います。

しかし飾り方や空間の使い方次第で、観葉植物の置き場所は思っている以上にあるものです。

ここでは、観葉植物の置き場所がないときの飾り方を5つ紹介します。

  1. 天井・壁・ラックから吊るす
  2. オープンシェルフを使う
  3. 壁を使う
  4. 棚のトップに置く
  5. 階段の空いたスペースを使う

①天井・壁・ラックから吊るす

手乗りサイズの観葉植物をテーブルやデスクの上に置き過ぎると、増えたときにごちゃごちゃと見えることもあり、部屋が狭く感じやすいです。また、スペースを無駄に使ってしまうこともあります。

小さな植物は空間上部に目を付けて、天井・壁・ラックからハンギングで飾りましょう。

また、上記写真のようにハンガーラックを使えば、観葉植物を一箇所にコンパクトにまとめられ、空間の仕切りとしても使えます。

関連記事:観葉植物のハンギング|おすすめや吊るす方法を紹介

②オープンシェルフを使う

背面が取り付けられていないオープンシェルフは、背丈が高くても空間を圧迫しにくく、通常の本棚よりも部屋が広く見えます。

壁に沿って置くこともできれば、上記写真のように壁間仕切りとして使うこともできます。ものを置き過ぎず、適度な距離を開けて観葉植物を配置すれば、おしゃれなインテリアにもなります。

また大きなオープンシェルフなら、床から天井まで観葉植物を上手にたくさん置け、部屋を物理的に狭くさせることがなくなります。

③壁を使う

縦面である壁は、ものが飾りにくい場所だと思います。しかし、壁フックやウォールシェルフを使えば、観葉植物や小物が置けるようになります。

床面にあったものが壁面に移動することで、歩けるスペースが生まれ、部屋も広く見えます。

アパートやマンションなど賃貸で壁に穴が開けられない場合は、DIYとなりますが突っ張り棒と木材を使って壁飾り用の壁をつくるのも1つの手段です。

④棚のトップに置く

本棚がすでに置いてある場合は、棚の一番上に観葉植物を置いて、シンプルに飾ってみましょう。

上記写真では、背丈の高い本棚の上に大型のモンステラや、つる性のポトスが飾ってあります。小型の観葉植物をたくさん置いてしまうと、ごちゃごちゃと散らかったように見えるので、あえて大きなものを1つだけ置くと空間をすっきりと見せることができるでしょう。

つる性の植物なら葉を垂らすことができるので、緑が多く見えて雰囲気的にもおしゃれに見えますよ。

⑤階段の空いたスペースを使う

ものが置けないほど、部屋を目一杯使っている場合は、階段の空いたスペースを使って観葉植物を飾ってみるのもおすすめです。

登るだけのスペースとして使われる階段は、正直スペースが余っている場所でもあるといえます。

しかし、建築上で決まった踏面の広さでもあるので、あまり植物は置き過ぎないようにしましょう。地震大国でもある日本は、階段にものを置き過ぎると危険なこともあります。

広い踊り場や一部のステップだけに、小さな観葉植物を置く程度がいいかもしれませんね。

観葉植物の元気がないときの対処法

正しい置き場所に観葉植物を置いていても、ときどき元気がなくなってしまうことがあります。どのように対処したら、もとの元気な姿に戻ってくれるのか、わからないこともあるでしょう。

ここでは、観葉植物の元気がないときの対処法について詳しく解説します。

  1. 半日陰になる場所に移動させる
  2. 土の乾き具合を確認して水やりする
  3. 活力剤を使う

半日陰になる場所に移動させる

葉が突然黄色くなったり落ちたりなど観葉植物の様子がおかしい場合は、まずは半日陰になる場所に移動させましょう。午前中は日光が差し込み、日中は日陰となる場所を選びます。

強い直射日光が当たる場所や日陰過ぎる場所では、観葉植物に大きなストレスとなり、生育不良を起こしやすくなります。

土の乾き具合を確認して水やりする

半日陰に移動させてから、症状が一向に良くならない場合は、土の状態を確認しましょう。土が乾き過ぎなのか、湿った状態が長く続いているのかを確認します。

土が乾き過ぎている場合は、水切れを起こしている可能性があるので、水をたっぷりと与えてしばらく様子をみるといいです。

反対に土が湿っている場合は、根腐れを起こしているかもしれないので、土から株を出し根の様子を見ます。黒くなった根や腐った根を取り除き、清潔な新しい土に植え付けましょう。

水やりのタイミングがわからずに、土が乾きすぎたり湿り過ぎたりする方は、下記の水やりチェッカーの利用をおすすめします。

[https://andplants.jp/products/watering_checker_sustee_single]

関連記事:観葉植物の水やり|タイミングや頻度について

活力剤を使う

観葉植物がぐったりとして元気がないときは、活力剤を与えるのがおすすめ。

植物に必要な栄養素を即効で与えることができ、すぐにもと通りになることがあります。肥料ではないので刺激物とならず、植物の内側から癒すことができます。

水を吸い上げにくくなった植物にも効果的で、株が徐々に立ち上がり、もとの姿へと戻ってくれるでしょう。

関連記事:観葉植物の活力剤・栄養剤|タイミングと使い方

観葉植物の置き場所でよくある質問

最後に、観葉植物の置き場所についてよくある質問をまとめたので、疑問や不安に思っている方は参考にしてみてください。

  1. 窓際でのおすすめの飾り方は?
  2. 虫が付かないように観葉植物を外に置く方法は?
  3. 葉が小さく丸まっているとき

窓際でのおすすめの飾り方は?

窓際に観葉植物を飾る場合は、マクラメでハンギングしたり、ウォールシェルフを設置して飾ってみるのはどうでしょうか。

小型や中型の観葉植物は、床面にたくさんあるとごちゃごちゃと散らかったように見え、部屋が狭く感じることもあります。

空間の上部を使ってすっきりと見せると、スタイリッシュで部屋が広く見えるようになります。

大型の観葉植物は、鉢スタンドやイスなどを使って床を見せるよう飾るのがポイントです。

虫が付かないように観葉植物を外に置く方法は?

観葉植物に虫が付かないようにするには、木酢液(もくさくえき)の散布がおすすめです。

屋外で観葉植物の葉や鉢の表面に木酢液を散布すると、忌避剤効果を発揮するので、害虫が寄り付きにくくなります。植物の健康にも良い効果をもたらすので、1つで2つの役割をもたせられます。

ただし、大量に散布してしまうと匂いが強くなり、近所迷惑となってしまう場合も。木酢液を使用する場合は、1〜3回ほど吹きかけるぐらいにとどめましょう。

まとめ

観葉植物の置き場所は、植物が育ちやすい環境を用意してから、インテリアや風水を考えます。植物にとって負担となるような場所に長期間置いてしまうと、株が徐々に弱っていき、枯れてしまうこともあります。

おしゃれに部屋を見せることも大切ですが、植物が生きる環境と健康面を考えてレイアウトすることが優先事項だと思います。

観葉植物が枯れてしまっては、インテリア的に見た目が悪く、風水的にも効果を期待できません。

観葉植物を購入したあとは、どんな生態なのかを調べてから置き場所を選ぶといいですね。

柴﨑 光一
建築・インテリア学科卒の元造園士。植物が大好き過ぎて、大自然のカナダで植物と戯れながら、 観葉植物・庭木・草花を使ったガーデニングの世界を開拓しています。 建築と造園の経験に加え、趣味のさまざまな植物やコケの収集、植物アート作りを生かして、 みなさんに観葉植物の魅力をお届けします。好きな観葉植物は、ザミオクルカス・ザミフォーリアとフィカス・アルテシマです!

PICKUP ITEMS

特集