商品を探す

KEYWORD

キーワード検索

CATEGORY

商品カテゴリー

サイズ別の観葉植物

サイズ別の観葉植物|選び方とおすすめ

観葉植物は、種類や大きさもさまざまであるため「どれからはじめてみよう?」と選ぶ際に手が止まってしまう方もいると思います。置き場所によってはスペースが限られているので、適切なサイズ感を選ぶのがよいです。

植物だけではなく、私たちにとっても快適に過ごせるよう余裕をもたせて選べるとよいかもしれません。

さて今回はサイズ別の観葉植物を中心に、選び方や場所別のおすすめサイズなども解説していきます

これから観葉植物を検討している、サイズ選びで失敗したくないといった方にピッタリの内容ですので、ぜひ参考にしてみてください。

筆者のおすすめはヒメモンステラです。小型な品種なので、狭いスペースにも置けます。葉が個性的なので、おしゃれなものを探している方にもいいでしょう。

[https://andplants.jp/collections/rhaphidophoratetrasperma]

観葉植物のサイズの選び方

具体的なサイズの選び方は次の2つがあります。

  1. 鉢の号数を目安にする
  2. 植物の高さを目安にする

「どこに置こうかな」とイメージしながら選ぶと、失敗しづらいです。

鉢の号数を目安にする

植物のサイズを決める際に目安にしたいのが、鉢の号数です

1号は直径3cmとされているため、3号は鉢の直径が約9cm、10号は鉢の直径が約30cmになります。当然、鉢の号数が大きくなれば直径が大きくなるため、その分の幅が必要です。

一方、1〜3号ほどのミニサイズであればデスクやトイレの小棚などに飾ることができます。

必ずしも広いスペースに大型、狭いスペースに小型とする必要はありませんので、余裕をもたせたディスプレイが望ましいです。

観葉植物を置きたい場所が決まったら「どのくらいの直径であれば置けるのか」といったことを、メモしておくといいでしょう。

植物の高さを目安にする

観葉植物のサイズ選びでは、植物の高さもとても大切なポイントです

置きたい場所が決まり幅に余裕があっても、高さに余裕がなければ置くことができません。特に植物は日々生長するため、設置場所の縦に対する余白はほしいところ。

種類によっては生長が早く「オンラインに載っていたものより大きいものが届いて置けない」といったケースがまれにあるそうです。

そこでAND PLANTSでは、購入前の樹形選択を「+500円」で承っています。 希望者には、購入予定である植物の樹形を何枚か送り、その中からお好みの高さや形をお選びいただけます。

お気に入りの植物を自分で選ぶことができれば、サイズ選びで失敗しにくいですよね。

場所別|観葉植物のおすすめサイズ例

場所ごとのサイズ選びを具体的に知りたい方は次を参考にしてみるといいかもしれません。

  1. 玄関:シンボルツリーになる大きいサイズ
  2. リビング:雰囲気を明るくする大きいサイズ
  3. デスク:生長してもスペースを必要しない小さいサイズ
  4. トイレ・洗面所:狭い場所にも置ける小さいサイズ

「どこに置きたいのか」をまず決め「どのくらいのスペースがあるのか」を考えておきましょう。

玄関:シンボルツリーになる大きいサイズ

玄関に置くのであれば、家を守ってくれるようなシンボルツリーになる大型サイズがおすすめです。自宅のインテリア性を高め、訪れる人々に癒しと安らぎをもたらしてくれます。

玄関に日光が入ってくるなら日当たりを好むもの、日光がそこまで入らず日陰になるなら耐陰性に優れているものを選ぶとよいです。

また、大型サイズだと鉢を動かすのが難しいため、他の場所に移動させるのも考えていたらキャスター付きの鉢カバーを活用するといいでしょう。

関連記事:玄関に飾る観葉植物|選び方や管理時の注意点について

リビング:雰囲気を明るくする大きいサイズ

リビングに置く観葉植物も玄関同様、大型種が適していますがパッと明るい雰囲気にしてくれるものがなおよいです。リビングが明るい雰囲気になれば、家族の1日のスタートが明るいものになります。

憩いの場でもあるリビングをよい雰囲気に保っておくことで、私たちもより健やかに過ごせるのではないでしょうか。主観で構いませんので「自分が明るいと感じる植物」を選んでみてください。

関連記事:リビングに置く観葉植物|インテリア例や育てるコツについて

デスク:生長してもスペースを必要としない小さいサイズ

デスクはそもそもスペースが限られているため、あまり大きいサイズは置けません。そのため、生長しても幅を必要としない観葉植物が適しています

後ほど詳しく解説しますが、具体的にはXSサイズ(3〜5号)またはそれ以下がよいです。 また、小型サイズであればデスクに置いても圧迫感を感じず、仕事や勉強などの邪魔にもなりません。

植物環境を整えるのは大切ですが、デスクで過ごす時間も重要ですので「作業のしやすさ」を第一優先に考えてください。

関連記事:デスクに置ける観葉植物のおすすめ5選!選び方とメリットも解説

トイレ・洗面所:狭い場所にも置ける小さいサイズ

トイレ・洗面所にも同様に小型サイズがよいですが、デスクに置けるものよりは耐陰性・乾燥に優れているものが適しています。日当たりや風通しが理想的に確保できるとは限らないからです。

そのため、定期的に日光浴をさせると健康をキープできるでしょう。

加えて、トイレ・洗面所はスペース自体がもともと狭いため、後に解説するXSサイズ(3〜5号)以下がおすすめです。手乗りサイズをイメージしてもらえればいいかと思います。

関連記事:トイレに置く観葉植物|おすすめと風水効果について

Lサイズ(10~12号|110~140cm)のおすすめ観葉植物

それではここからサイズごとにおすすめの観葉植物を紹介していきます。まずはLサイズからです。

  1. フィカス・ウンベラータ
  2. ドラセナ・ホワイトボリー
  3. サンスベリア・ゼラニカ

広々としたスペースに置けると存在感を放つでしょう。

フィカス・ウンベラータ|家族に幸せを運ぶ

フィカス・ウンベラータ
日当たり 日当たりのよい置き場所(直射日光は避ける)
温度 最低10℃以上をキープする
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてから
秋冬:土の表面が乾いてから2〜3日後

フィカス・ウンベラータはゴムの木の仲間で、ハート型の葉っぱをしている観葉植物です。「すこやか」「永遠の幸せ」「夫婦愛」といった素敵な花言葉をもっているため、家族・夫婦に幸運を運びます

ウンベラータは日光を好む植物です。日当たりのよいリビングに置いているとすぐに大きくなるので、毎年剪定をするのをおすすめします。生命力が高いため、しっかり切り落としても大丈夫です。

また、風水では人間関係を整えてくれるので、恋愛運や出会い運をアップしてくれます。運気を高めたい方は寝室に置くことも検討してみてください。その際は、寝室に適しているサイズのものを選ぶようにしましょう。大きくなるのを見越して、少し小さめを購入するといいかもしれませんよ。

[https://andplants.jp/collections/umbellata]

フィカス・ウンベラータの育て方はこちら

ドラセナ・コンシンネ・ホワイボリー|葉と幹のコントラストが美しい

ドラセナ・ホワイトボリー
日当たり 日当たりのよい置き場所(室内)
温度 最低10℃以上をキープする
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)
秋冬:手で土を触って水分を感じなくなって(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)一週間程度あけた後

ドラセナ・ホワイトボリーは、緑の葉っぱと白のコントラストが美しい観葉植物です。

ドラセナ属の中でも幹がスッキリしているので、おしゃれなインテリアコーディネートにも適しています。鉢の色合いによってカジュアルからモダンテイストまで自由度が高い点も特徴です。

日当たりのよい置き場所に置いておくと、葉っぱもグッと引き締まるように成長します。一方で、日当たりが確保できないと弱々しい葉っぱになることも。日当たりを確保できない際は、定期的に日光浴させてあげるのがおすすめです。

また、風水では主に邪気を払う効果があるとされています。玄関に置けば悪い気を寄せ付けませんし、リビングに置けば家族の気を整えてくれるでしょう。

[https://andplants.jp/products/dracaenamarginatawhiteholli-l]

サンスベリア・ゼラニカ|空気清浄効果がある

サンスベリア・ゼラニカ
日当たり 明るい日陰
温度 最低10℃以上をキープする
耐寒性 やや強い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてから2〜3日後
秋冬:葉の表面にしわが寄ってから(10月以降はほぼ断水)

サンスベリア・ゼラニカは観葉植物ではあるものの、多肉のような扱いをされるほど乾燥に強い植物です。お水やりの頻度は少なくてお世話が楽なので、初心者にも適しています。

ゼラニカは縦長で設置スペースを広く取らないので、狭い場所でも管理ができます。玄関にもよいですし、書斎や寝室などお好きなところで鑑賞することが可能です。空気清浄効果もあるため、空間がよりクリーンになるでしょう。

また、温かい場所が好きなので寒いところに置かないようにするのがよいです。特に冬場の窓際は、冷気が発せられているため植物にダメージを与えてしまいます。窓際からは、なるべく距離を置いて管理をするのがおすすめです。

[https://andplants.jp/collections/sansevieria] サンスベリア・ゼラニカの育て方はこちら

Mサイズ(6~10号|80~110cm)のおすすめ観葉植物

続いてはMサイズ(中型〜やや大型)の観葉植物です。生長次第では、すぐに大型になる可能性があるため、あえてMサイズから育ててみるのもいいかもしれません。

  1. ドラセナ・コンシンネ
  2. ストロマンテ・トリオスター
  3. ユッカ・エレファンティペス

では、それぞれ具体的に見ていきます。

ドラセナ・コンシンネ|インテリア性が高い

ドラセナ・コンシンネ
日当たり 日当たりのよい置き場所
温度 最低5℃以上をキープする
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてから
秋冬:土の中が乾いてから2〜3日後

ドラセナ・コンシンネは、針のようにチクチクとした姿をしているユニークな観葉植物です。葉っぱがシャープで鋭いことから、おしゃれなインテリアとして飾ることができます

生長スピードは比較的ゆっくりであるため、大きくなってもそこまでスペースは取りません。モダンな書斎から明るいリビングまでさまざまな場所にディスプレイできるでしょう。

葉の一枚一枚は細く繊細ですが、幹は丈夫で乾燥にも強いです。これから植物をはじめてみたい方にも適しています。

寒さにはあまり強くないので、冬の置き場所には注意が必要です。窓際から離れた場所で管理をすると、無事に冬越しができます。

[https://andplants.jp/collections/doracaenaconsinna] ドラセナ・コンシンネの育て方はこちら

ストロマンテ・トリオスター|1点で映える

ストロマンテ・トリオスター
日当たり 明るい日陰になる場所
温度 最低10℃以上をキープする
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏秋:土の表面が乾いてから
冬:土の表面が乾いてから

ストロマンテ・トリオスターは、トリコロールの鮮やかな色合いが美しい観葉植物。カラーバランスに優れているので、インテリア性の高いものを探している方におすすめです。

和名では「ウラベニショウ」と呼ばれており、葉裏が赤紫色をしていることから名付けられました。置き場所によっては1m以上になる場合があるので、サイズ感をイメージしてディスプレイしましょう。

熱帯地域が原産なため冬がやや苦手です。特に冬場は、窓際付近に置いていると冷気でダメージを受ける可能性があるので、なるべく距離を置いて管理します。

[https://andplants.jp/products/stromanthetriostar-m]

ユッカ・エレファンティペス|初心者でも育てやすい

ユッカ・エレファンティペス
日当たり 日当たりのよい置き場所
温度 最低0℃以上をキープする
耐寒性 強い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の中が乾いてから2〜3日後
秋冬:土の中が乾いてから4〜5日後

ユッカ・エレファンティペスは、象の足に見える幹と剣のように鋭い葉っぱをもっている観葉植物です。その姿から別名「青年の木」と呼ばれています。

力強く明日に向かって生長していくさまから、仕事運や金運が高まるそうです。玄関や作業部屋などに適しています。

幅も取らず背丈が伸びるにも時間を要しますので、狭いスペースにも置くことが可能です。暮らしの邪魔にならなければ、洗面所やキッチン周りにいかがでしょうか。 風水では邪気を払うと言われているので、水回りのこもった気をよい運気に変えてくれるはず。

乾燥に強いことから、初心者でも育てやすい植物として知られています。置き場所によっては、お水やりは1〜2週間に1回で大丈夫です。日当たりが確保できれば問題ないでしょう。

[https://andplants.jp/collections/yucca] ユッカ・エレファンティペスの育て方はこちら

Sサイズ(5~6号|50~80cm)のおすすめ観葉植物

「観葉植物は欲しいけど、まだ大きいものを育てるのには勇気がいる」と考えているなら、Sサイズから取り入れてみるといいかもしれません。

  1. アンスリウム
  2. ユーカリグニー
  3. ストレリチア・レギネ

植物は生長しますし、Sサイズからであれば多少大きくなっても扱いやすいです。小さいものから成功体験を積んで、余裕もあれば大型にも挑戦してみてください。

アンスリウム|日陰でも生長する

アンスリウム
日当たり 日当たりのよい置き場所(直射日光は避ける)
温度 最低10℃以上をキープする
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いたら
秋冬:土の表面が乾いてから2〜3日後

アンスリウムは、熱帯原産のトロピカルな観葉植物です。扱いやすいサイズ感であるため、リビング・トイレなどに置いてもいいかもしれません。恋愛運や結婚運をアップさせる植物と言われているため、運気を高めたい方は玄関に置くといいでしょう。

また、アンスリウムはお祝いの贈り物としてもおすすめです。花言葉に「情熱」といった意味があるため、感情表現に優れた方へのプレゼントに適しています。

アンスリウムは日陰でも生長してくれるので、日当たりが確保できなくても安心です。とはいっても、日光に当てるほうが健康に育つため、定期的に日光浴をさせるといいでしょう。

[https://andplants.jp/collections/anthurium] アンスリウムの育て方はこちら

ユーカリグニー|寒い場所で管理ができる

ユーカリグニー
日当たり 日当たりのよい屋外
温度 -15℃まで耐えられる
耐寒性 強い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてから
秋冬:土の中が乾いてから2〜3日後

ユーカリグニーは、シルバーがかった葉っぱをもつ美しい観葉植物。寒さへの耐性が優れていて、屋外向きの品種です。

日当たりのよい環境で育てると茎が伸びていきますので、高さを求めないなら適宜剪定が必要です。高さに余裕のあるスペースでディスプレイできると、美しく映えるでしょう

ユーカリ属は全般的に湿った環境が苦手です。生長期の春夏だからといって乾いてからすぐにお水をあげると、根腐れを起こす可能性もあります。乾かし気味で育てるのがよいです。

花言葉には「新生」「再生」「思い出」といった素敵な言葉があります。新たな門出に向けた贈り物でもよいですし、自分へのギフトとしてお迎えしてもよいかもしれません。

[https://andplants.jp/collections/cidergum] ユーカリ・グニーの育て方はこちら

ストレリチア・レギネ|オレンジの花を咲かせる

ストレリチア・レギネ
日当たり 明るい日陰
温度 最低5℃以上をキープする
耐寒性 やや強い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてから
秋冬:土の表面が乾いてから3〜4日後

ストレリチア・レギネは、花の形がパプアニューギニアに生息している極楽鳥に似ていることから「極楽鳥花」と呼ばれている観葉植物です。オレンジ色の美しい花を咲かせるため、おしゃれなインテリアとしても映えます。

扇型のように生長するので、ある程度余裕のあるスペースに置くのがいいかもしれません。リビングのシンボルツリーに向いています。周りを明るく照らしてくれるでしょう。

ストレリチア・レギネは葉っぱが多肉質で乾燥に強く、お水やりの管理が容易です。枯れにくい観葉植物なので、初心者の方にもいかがでしょうか。

[https://andplants.jp/collections/strelitziareginae] ストレリチア・レギネの育て方はこちら

テーブルサイズ(3~5号|30~50cm)のおすすめ観葉植物

最後に紹介するのがテーブルプランツです。

お仕事用のデスクサイドに飾ってもいいですし、部屋の脇にプランタースツールを活用してディスプレイするのもアリ。場所を必要以上に取らないのが嬉しいポイントです。

  1. カラテア・オービフォリア
  2. ペペロミア・サンデルシー(スイカペペロミア)
  3. ヒメモンステラ

狭い場所にも植物を置きたいと考えているならいいかもしれませんね。

カラテア・オービフォリア|葉柄が珍しい

カラテア・オービフォリア
日当たり 明るい日陰
温度 最低10℃以上をキープする
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いたら
秋冬:土の中が乾いてから2〜3日後

カラテア・オービフォリアは、葉柄が個性的でインテリア性の高い観葉植物です。耐陰性もあるため、日照時間が短い場所にも置けます。

日陰になりやすいデスクやトイレにもおすすめです。生長していくと高さは出ませんがボリュームが増してくるので、左右上下の幅を確保できると良いかもしれません。

カラテア属はどれも独特な柄が入っています。特にシルバーの美しい見た目の品種は流通量も少ないので、珍しいものが好きな方にもいいのではないでしょうか。

風水でもリラックス効果や人間関係を調和してくれるので、気を整えたい場所に飾るとよいでしょう。

[https://andplants.jp/collections/calatheaorbifolia-tableplants] カラテア・オービフォリアの育て方はこちら

ペペロミア・サンデルシー(スイカペペロミア)|テーブルに最適

ペペロミア・サンデルシー(スイカペペロミア)
日当たり 明るい日陰
温度 最低8℃以上をキープする
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてから
秋冬:土の表面が乾いてから4〜5日後

ペペロミア・サンデルシー(スイカペペロミア)は、スイカの皮に似たような葉柄が入った観葉植物です。

程よく厚みがあり多肉質なことから、お世話がしやすく初心者にも適しています。コンパクトなサイズなので、デスク周りの植物としてピッタリです。日光があまり入ってこなくても問題ありません。

大きくなってもスペースを必要としないため、管理がしやすいです。

葉っぱと茎の色が異なるので、インテリア性の高い植物を探している方にもおすすめ。場所を選ばずに美しい姿を鑑賞できるでしょう。

[https://andplants.jp/collections/peperomiaargyreia] ペペロミア・サンデルシー(スイカペペロミア)の育て方はこちら

ヒメモンステラ|耐陰性がある

ヒメモンステラ

日当たり 明るい日陰
温度 最低10℃以上をキープする
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてから
秋冬:土の表面が乾いてから2〜3日後

風が抜けるような独特な葉姿をしているヒメモンステラ。耐陰性を備えているため、日当たりの悪いトイレや洗面所でも管理ができます。その際は、定期的に日光浴をさせると健全な株をキープできるはずです。

日光浴をさせずに日当たりの悪い場所で育てていると、次第に葉が徒長して見た目がアンバランスになります。

また、ヒメモンステラはモンステラの小型種とされていますが、それでも葉は大きいです。狭いギリギリの場所に置くのではなく、最低限周りの壁などに葉が当たらない程度の余白は、確保できるのがいいでしょう。

[https://andplants.jp/collections/rhaphidophoratetrasperma] ヒメモンステラの育て方はこちら

観葉植物を選ぶときサイズ以外で確認すること

観葉植物を実際に置こうと思うと、サイズ以外も考えなければいけません。具体的には次の4つを確認します。

  1. 置き場所の日当たり
  2. 育てやすさ
  3. 花言葉や風水効果
  4. ペットや赤ちゃんに悪影響がないか

植物がもたらす効果を考慮するのも大切ですが、置き場所で健康に育っていけるのかを考えるのも必要です。

置き場所の日当たり

そもそも観葉植物を置く予定の場所は、日当たりがいいでしょうか。日当たりがよければ、株も強く葉もたくさん吹いてきます。育てるのに心配はいりません。

一方、日当たりが悪い場所だとはじめの数週間は健全なままですが、次第に株も弱くなり葉が垂れ下がってきます。パッと見た印象ではグリーンがしっかり残っていても、徐々に悪化の一途をたどっているのです。

住まいによっては、必ずしも理想的な生育環境を提供できるとは限らないでしょう。しかし、あらかじめ「日当たりの有無」を確認しておくことは、植物にとって大切なのです。

育てやすさ

選んだ観葉植物の育てやすさも確認しておくのをおすすめします。具体的には「耐陰性がある」「乾燥に強い」といった性質がある植物を選ぶのがよいです

耐陰性に優れていれば、日当たりが悪い場所でも育てることができますし、置き場所にも困りません。乾燥に強ければお水やりの回数も少なくていいので、お世話が楽です。

特に、植物をこれからはじめる方は「この植物は育てやすいのだろうか?」と疑問に思う癖をもっておくといいかもしれません。

花言葉や風水効果

観葉植物にはそれぞれ花言葉と風水効果があるのをご存じでしょうか

たとえば、フィカス・ウンベラータには「永久の幸せ」「夫婦愛」の花言葉、「金運」「出会い運」の風水効果があります。

植物によっては似た言葉・風水効果がありますが、基本的にはどれも異なるため「自分が何を求めているのか」またはプレゼントをするなら「相手がどんな気持ちになりたいのか」を想像して選ぶといいかもしれません。

暮らしをよくしてくれる効果があるものばかりなので、上手に生活へ取り入れていけると快適なグリーンライフを楽しめるはず。

関連記事:観葉植物の風水|場所と効果別のおすすめ

ペットや赤ちゃんに悪影響がないか

植物はあやまって口に含んでしまうと、かぶれたり嘔吐を伴ったりする可能性があります。小さいお子さんであれば自ら食べることはあまりないかもしれませんが、樹液に触れると炎症を起こすため、気をつけましょう。

また、環境省にはペットに有害な植物が記載されているので、あらかじめ目を通しておくのがおすすめです。

  1. アイビー
  2. モンステラ
  3. ポインセチア
  4. ディフェンバキア
  5. スイセン
  6. スズラン
  7. ツツジ科全般
  8. クリスマスローズ

他には「多肉植物」「ユリ科」「ナス科」「サトイモ科」などが有害とされています。AND PLANTSでは上記の「モンステラ」を取り扱っているので、購入の際は注意してください。

関連記事:観葉植物とペット|安全・有害な種類や対策について

観葉植物のサイズ選びに関するよくある質問

最後に観葉植物のサイズ選びに関するよくある質問とその答えをまとめました。

  1. 4号サイズでおすすめの観葉植物は?
  2. 玄関に置く観葉植物の大きさはどのくらいがいい?
  3. 8号・9号の観葉植物の高さはどのくらい?

では、順に見ていきます。

4号サイズでおすすめの観葉植物は?

4号サイズでおすすめなのがカラテア・マコヤナです。本記事でも紹介したカラテア・オービフォリアの仲間でもあり、マコヤナのほうが葉柄が強く出ていて存在感があります。

また、4号サイズであれば鉢の直径が約12cm前後ですので、デスク・スツール・出窓など、さまざまな場所で管理が可能です。適度に耐陰性もあるため、日陰でも生長するでしょう。

[https://andplants.jp/collections/calatheamakoyana]

玄関に置く観葉植物の大きさはどのくらいがいい?

少し大きめを検討しているならMサイズ(6〜10号:80〜110cm)、小さいものであればSサイズ(5〜6号:50〜80cm)はいかがでしょうか

大きく育てたい方でも、Mサイズからはじめていくのがおすすめです。手の届く範囲であれば、葉を一枚一枚丁寧に拭くこともできますし、トラブルが発生していてもすぐに発見できます。

一方、Sサイズは小さすぎないかつ移動しやすいため、バランスの取れたサイズ感です。玄関の外に置いてもいいですし、玄関内の棚の上などに置くのもいいでしょう。

「玄関に植物がほしいけど、具体的なサイズはまだ決めていない」といった方には、置き場所の自由度が高いSサイズが適しています。

8号・9号の観葉植物の高さはどのくらい?

植物の品種や生育環境でも異なりますが、約100〜110cmを考えておくとよいです

トイレや洗面所には少々大きく不適切ですが、一人暮らしのお部屋・リビング・寝室などにいいかもしれません。 高さもそこまでないので、スペースを広く取らなくても大丈夫です。

日当たりのよいところで育てていれば、シンボルツリーとして誇れるサイズになる可能性もあります。

関連記事:植木鉢のサイズ|一覧表と大きさの選び方

まとめ

観葉植物は種類も違えばサイズ感も異なるため、選ぶ方法を教えてもらっても選び切れない方もいるのではないでしょうか。

そこで、「植物をどれにしよう」「やっぱりサイズ感が決まらない」と迷っているなら、個人的にはヒメモンステラがおすすめです。

小ぶりなサイズなので、置き場所を選びません。窓際や棚の上に置いてもいいですし、スツールに載せるのもおしゃれですよ。

[https://andplants.jp/collections/rhaphidophoratetrasperma]
柴﨑 光一
建築・インテリア学科卒の元造園士。植物が大好き過ぎて、大自然のカナダで植物と戯れながら、 観葉植物・庭木・草花を使ったガーデニングの世界を開拓しています。 建築と造園の経験に加え、趣味のさまざまな植物やコケの収集、植物アート作りを生かして、 みなさんに観葉植物の魅力をお届けします。好きな観葉植物は、ザミオクルカス・ザミフォーリアとフィカス・アルテシマです!