4月4日の誕生花は「カスミソウ」「スモモ」「赤いアネモネ」です。それぞれの花言葉やその由来について紹介します。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
4月4日 | カスミソウ | 「純潔」「清らかな心」「親切」 |
4月4日 | スモモ | 「誤解」「困難」 |
4月4日 | 赤いアネモネ | 「君を愛する」 |
AND PLANTSでは誕生日のお祝いに人気のセレブレートブーケをご用意しています。
当日手渡しにも遠方の方への贈り物にもおすすめです。一年に一度の特別な日に、特別な花束を贈りましょう。
[https://andplants.jp/products/celebrate_bouquet_cool_color_large?variant=44931478651126]
4月4日の誕生花:カスミソウ
カスミソウの花言葉
「純潔」「清らかな心」「親切」
色別の花言葉
- 白:「純潔」「清らかな心」「親切」
- ピンク:「感激」「切なる思い」
花言葉の由来
真っ白な花が霞のように咲くカスミソウは自己主張をせず、周りの穴を引き立てる奥ゆかしさがあります。その特徴から花言葉「純潔」「清らかな心」「親切」が名付けられました。
贈り物におすすめ
カスミソウの純心で混じり気のないイメージは世界共通であり、出産祝いやウェディングブーケにも最適な花です。パートナーへの贈り物にいかがでしょうか。
4月4日の誕生花:スモモ
スモモの花言葉
「誤解」「困難」
花言葉の由来
中国には「李下に冠を正さず」のことわざがあります。意味は、「李(スモモ)の木の下で冠を着けなおす仕草は、李の実を盗んでいる泥棒と間違えられるので、李の木の下で冠を着けなおしてはいけない」というもの。
このことわざから、「誤解」「困難」の花言葉が名付けられました。また、スモモが桜の花に似ていることからも「誤解」の花言葉が生まれたともされています。
4月4日の誕生花:赤いアネモネ
赤いアネモネの花言葉
「君を愛する」
花言葉の由来
アネモネは春を待って咲き始めることから、希望や期待の意味が込められた花言葉が生まれました。また、昼に咲き夕方に閉じるので、ヨーロッパでは美のはかなさと、復活を意味する花ともされています。
花言葉「君を愛する」は、美しい赤色のイメージが由来です。
4月の誕生花の一覧
月日 | 誕生花 |
4月1日 | 「サクラ」「マーガレット」「オダマキ」 |
4月2日 | 「四葉のクローバー」「白いアネモネ」 |
4月3日 | 「ゼラニウム」「アジアンタム」「アスター」 |
4月4日 | 「カスミソウ」「スモモ」 |
4月5日 | 「フジ」「ワスレナグサ」「ハナカイドウ」 |
4月6日 | 「ナスタチウム」「アネモネ」「フクジュソウ」 |
4月7日 | 「ディモルフォセカ」「クロッカス」「アジアンタム」 |
4月8日 | 「シバザクラ」「レンゲソウ」「リンゴ」「ハナカイドウ」 |
4月9日 | 「ミモザ(アカシア)」「サクラ」「オキナグサ」 |
4月10日 | 「パンジー」「リナリア」「アスター」「ツルニチニチソウ」 |
4月11日 | 「ヒヤシンス」「ヤエザクラ」 |
4月12日 | 「アンズ(杏)」「モモ」 |
4月13日 | 「イチゴ」「ハルシャギク」 |
4月14日 | 「ドウダンツツジ」「エニシダ」「ハルジオン」 |
4月15日 | 「キンギョソウ」「ゴデチャ」 |
4月16日 | 「スノーフレーク」「ムシトリナデシコ」「レンゲツツジ」 |
4月17日 | 「アイリス」「ポトス」「ラークスパー」 |
4月18日 | 「アルストロメリア」「スターチス」 |
4月19日 | 「アザミ」「デルフィニウム」 |
4月20日 | 「シバザクラ」「ナシ」「ディモルフォセカ」 |
4月21日 | 「ニゲラ」「サクラ」 |
4月22日 | 「アスター」「ムシトリナデシコ」 |
4月23日 | 「カンパニュラ」「ハナミズキ」 |
4月24日 | 「ゼラニウム」「コデマリ」 |
4月25日 | 「ブルーベル」「バイモ」 |
4月26日 | 「スカビオサ」「アジュガ」「エビネ」 |
4月27日 | 「シャガ」「アカシア」 |
4月28日 | 「サクラソウ」「バイカウツギ」 |
4月29日 | 「フジ(藤)」「カキツバタ」 |
4月30日 | 「カルミア」「ナシ」 |