4月22日の誕生花

4月22日の誕生花:アスター(エゾギク)・ムシトリナデシコの花言葉など

4月22日の誕生花は「アスター(エゾギク)」「ムシトリナデシコ」「ハナビシソウ」「ムスカリ」です。それぞれの花言葉やその由来について紹介します。

月日 誕生花  花言葉
4月22日 アスター(エゾギク) 「追憶」「変化」
4月22日 ムシトリナデシコ 「罠」「未練」
4月22日 ハナビシソウ 「富」「成功」
4月22日 ムスカリ 「失意」「悲嘆」

AND PLANTSでは、お友達、恋人、お世話になった方々への贈り物として季節のおまかせブーケをご用意しています。

届いたときに感じる新鮮なお花の香りも楽しみのひとつです。日頃の感謝を込めて、お花を贈ってみてはいかがでしょうか。

[https://andplants.jp/products/custom_flower_yellow]

4月22日の誕生花:アスター(エゾギク)

アスター

アスター(エゾギク)の花言葉

「追憶」「変化」

色別の花言葉

  • 赤:「変化」
  • ピンク:「甘い夢」
  • 白:「信じて下さい」
  • 紫:「恋の勝利」
  • 青:「信頼」

花言葉の由来

花占いに使用される花でもあるため、花言葉の一部は恋愛の意味を持っています。花言葉「変化」は多様な色や花形があることが由来です。

4月22日の誕生花:ムシトリナデシコ

ムシトリナデシコ

ムシトリナデシコの花言葉

「罠」「未練」

花言葉の由来

花言葉「罠」は、ムシトリスミレの粘液に虫が捕らえられることが由来です。

4月22日の誕生花:ハナビシソウ

ハナビシソウ

ハナビシソウの花言葉

「富」「成功」

花言葉の由来

原産地アメリカ西部では春になると、一面が黄金色に染まるほどハナビシソウが咲き誇ります。スペインの探検家たちがこの光景を見て、黄金の西部と呼んだことから「富」「成功」の花言葉が生まれました。

4月22日の誕生花:ムスカリ

ムスカリ

ムスカリの花言葉

「失意」「悲嘆」

花言葉の由来

ヨーロッパでは紫色は高貴さ、または悲しみを表します。ムスカリの花言葉「失意」「悲嘆」は悲しみの意味が由来となっています。

4月の誕生花の一覧

月日  誕生花
4月1日 「サクラ」「マーガレット」「オダマキ」
4月2日 「四葉のクローバー」「白いアネモネ」
4月3日 「ゼラニウム」「アジアンタム」「アスター」
4月4日 「カスミソウ」「スモモ」
4月5日 「フジ」「ワスレナグサ」「ハナカイドウ」
4月6日 「ナスタチウム」「アネモネ」「フクジュソウ」
4月7日 「ディモルフォセカ」「クロッカス」「アジアンタム」
4月8日 「シバザクラ」「レンゲソウ」「リンゴ」「ハナカイドウ」
4月9日 「ミモザ(アカシア)」「サクラ」「オキナグサ」
4月10日 「パンジー」「リナリア」「アスター」「ツルニチニチソウ」
4月11日 「ヒヤシンス」「ヤエザクラ」
4月12日 「アンズ(杏)」「モモ」
4月13日 「イチゴ」「ハルシャギク」
4月14日 「ドウダンツツジ」「エニシダ」「ハルジオン」
4月15日 「キンギョソウ」「ゴデチャ」
4月16日 「スノーフレーク」「ムシトリナデシコ」「レンゲツツジ」
4月17日 「アイリス」「ポトス」「ラークスパー」
4月18日 「アルストロメリア」「スターチス」
4月19日 「アザミ」「デルフィニウム」
4月20日 「シバザクラ」「ナシ」「ディモルフォセカ」
4月21日 「ニゲラ」「サクラ」
4月22日 「アスター」「ムシトリナデシコ」
4月23日 「カンパニュラ」「ハナミズキ」
4月24日 「ゼラニウム」「コデマリ」
4月25日 「ブルーベル」「バイモ」
4月26日 「スカビオサ」「アジュガ」「エビネ」
4月27日 「シャガ」「アカシア」
4月28日 「サクラソウ」「バイカウツギ」
4月29日 「フジ(藤)」「カキツバタ」
4月30日 「カルミア」「ナシ」
田中 秀和
小さな時から花や観葉植物が好きで、田舎の野山を駆け回っては植物を採集して育てていました。 今でも自宅では多肉植物やサボテン、コーデックスを中心に様々な観葉植物を育てています。 総合園芸店で働いていたこともあり、植え替えやお水やりなどの管理、販売、お客様からのご相談ご依頼を経験。観葉植物の素敵な魅力や育て方を、目の前にいるような感覚でお届けできればと思います。 一緒にかけがえのない一鉢を見つけましょう。

PICKUP ITEMS

特集