商品を探す

KEYWORD

キーワード検索

CATEGORY

商品カテゴリー

壁掛けに適した観葉植物|飾り方・選び方・インテリア例

壁掛けに適した観葉植物|飾り方・選び方・インテリア例

一見、壁掛けディスプレイはハードルが高いように思えますが、吊るす際の道具が準備できればどなたでもおこなえます。鉢が倒れるなどの心配も不要なため、お子さんのいるご家庭でも安心です。

今回は、壁掛けに適した観葉植物を紹介します。飾る方法やインテリア例も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

植物選びに迷ったら、筆者は「ウスネオイデス」をおすすめします。土もいらないので、汚れる心配がないからです。育てるポイントなど後ほど詳しく解説しますね。

(すぐに「壁掛けにおすすめの観葉植物」を見たい方はこちらのリンクをクリックいただくと該当部分に移動します)

[https://andplants.jp/collections/plants-wallhanging]

↑こちらでは壁掛けにおすすめの観葉植物を商品一覧でまとめているので、併せてご覧ください。

観葉植物を壁掛けで飾る方法

観葉植物を壁掛けで飾る際のおしゃれなコーディネート例をSNSで探した結果、見つかった代表的なものを5つピックアップしました。

  1. フレームに植え込む
  2. フックを利用する
  3. 壁掛け用の家具を使う
  4. 流木に飾る
  5. ハンギングで吊るす

どれにしようか迷ってしまうほど、どれもおしゃれなインテリアコーディネートですよ。

フレームに植え込む

観葉植物をフレームに植え込んで飾ってみてはいかがでしょうか。お部屋の中に「窓」ができた気分になり、インテリアとしてもよく映えます。

壁に飾るのが難しい方は、本棚にかけてもいいですし、デスクに立て掛けるのもアリ。土のいらないエアプランツであれば、そのままフレームにはめるだけで完成です。

フックを利用する

フックを使って観葉植物を吊り下げるディスプレイ方法です。普通であれば地面から生えているはずの植物が浮いているのは、ギャップがあってなんだか不思議な光景ですね。

フックで観葉植物を飾れば床のスペースを使わないので、たくさんの種類を育てられることも良い点でしょう。投稿者さんもたくさんの素敵な植物を育てていらっしゃるようで、とても素敵なディスプレイですね。

フックを使う場合は観葉植物の重みや、壁との取り付け方法に注意してください。耐久性が足りないと、観葉植物が落ちてしまうこともあるので気をつけましょう。

壁掛け用の家具を使う

市販されている壁掛けの棚やボックスなどを利用して観葉植物を飾る方法です。投稿者さんの場合、壁掛けのインテリアボードのようなものを使用されています。

スペースを使わずに設置できる上に、観葉植物だけでなくさまざまなインテリアと一緒に飾れるのが良いところですね。流木と一緒に飾られていますが、エアープランツの雰囲気と合っていてとてもおしゃれです。

ホームセンターなどで板を購入し、板に張り付ければ賃貸のお家でも安心してディスプレイすることができますよ。

飾られているエアープランツはAND PLANTSでも販売していますので、詳しくは下記のページからご覧になってみてください。

[https://andplants.jp/collections/airplants]

流木に飾る

エアプランツを流木で吊るす

引用:https://www.instagram.com/happaojisan/

流木を使ってディスプレイするのも魅力的。観葉植物のグリーンな雰囲気と流木がもつ素朴な風合いが相まっています

麻紐で両端を縛って上から吊るせばいいので、スペースに余裕があれば明日からさっそく実施できるはず。

麻紐は簡易的なものであれば100円ショップ、流木はネットオークションでも販売しています。自宅にあったちょうどいいサイズを探してみてください。

関連記事:エアプランツの飾り方|おしゃれな吊るし方やインテリア例について

⑤ハンギングで吊るす

観葉植物をハンギングする

引用:https://www.instagram.com/deers_home/

ハンギングでの飾り方もおすすめです。カーテンレールや突っ張り棒などを活用して引っ掛けます。窓際であれば日光が入ってくるので、生育にもいいです。生長期なら新芽もたくさん吹いてくるでしょう。

特記すべき注意点はありませんが、お水やり直後に吊るすと水が垂れたり重みで落ちたりする可能性があります。

そのため、水やり直後の数分程度はベランダや洗面所などに置いて、しっかりお水を切るのがいいです。

関連記事:観葉植物のハンギング|おすすめや吊るす方法を紹介

賃貸なら|フックやハンガーを活用する

「壁に植物を掛けたいけど、賃貸で壁に穴をあけるのはちょっと…」と悩んでいる方は、フックやハンガーを使ってみましょう。

たとえば、壁と壁との間に突っ張り棒を挟んで、棒にS字フックをかけます。そこに、観葉植物をハンギングすればいいのです。

穴を開ける必要もないですし、移動するのも楽なので、後で場所変更も可能。

AND PLANTSでは観葉植物がオシャレに映える「S字フック」と「プラントハンガー」をご用意していますので、ぜひ活用してみてください。

壁に穴をあけて観葉植物を壁掛けするのはアリ?

賃貸契約や大家さんによっては、壁に穴をあけるのはアリです。しかし、基本的には退去前の状態に戻すのがルールなので、修繕費用を請求されます。

そのため、修繕費用を支払うことを心得ているなら、壁に穴をあけて植物を飾るのもいいかもしれません。一方、修繕費用を払いたくないなら、穴をあけてディスプレイするのはやめましょう。

壁掛けにおすすめの観葉植物

続いては、おすすめの観葉植物を7つ紹介いたします。観葉植物を育てるのに慣れていないなら、まずは小さい品種からスタートするのがおすすめです。

  1. パンダガジュマル
  2. リプサリス・エリプティカ
  3. ペペロミア・サンデルシー(スイカペペロミア)
  4. ピレア・ペペロミオイデス
  5. シマトネリコ
  6. カラテア・マコヤナ
  7. チランジア・ウスネオイデス

①パンダガジュマル|生命力が高く育てやすい

パンダガジュマル

日当たり 日当たりのよい置き場所(室内)
温度 最低0℃以上をキープする
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)
秋冬:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)2〜3日後

パンダガジュマルは、通常のガジュマルより丸い葉が特徴的な植物です。通常のガジュマルに比べ、成長が遅いですが、その分小さいまま育てられます。

壁掛けをする際は、壁掛け専用の家具に乗せるか、ハンギングがおすすめです。大きくなり、壁掛けに適さないと思ったら、デスクや棚の上で鑑賞するのもいいでしょう。

[https://andplants.jp/collections/ficusmicrocarpapanda]

②リプサリス・エリプティカ|賃貸の方にもおすすめ

リプサリス・エリプティカ

日当たり 日当たりのよい置き場所(室内)
温度 最低10℃以上をキープする
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)
秋冬:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)2〜3日後

リプサリス・エリプティカは、サボテンの仲間であるため、乾燥に強く初心者の方にもおすすめです。日光にしっかり当てると、葉が緑色から赤茶に変化する特徴があります。

壁に直接かけるのではなく、上記画像のようにS字フックを活用して吊るすのがよいです。葉が上から垂れていく様にとても魅了されますよ

耐陰性があるので、日がそこまで当たらない場所でも管理ができますが、1週間に2〜3回は日光に当てましょう。光量が少ないと間伸びしてしまい、葉や茎がヒョロヒョロとした姿になるからです。

[https://andplants.jp/collections/rhipsrliselliptica]

③ペペロミア・サンデルシー(スイカペペロミア)|お水やりがラク

ペペロミア・サンデルシー(スイカペペロミア)
日当たり 明るい日陰
温度 最低8℃以上をキープする
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてから
秋冬:土の中が乾いてから4〜5日後

ペペロミア・サンデルシー(スイカペペロミア)は、スイカの皮に似たような葉柄が入った観葉植物です。程よく厚みがあり多肉質なことから、お水やりがラクで初心者にも適しています。

大きくなってもスペースを必要としないので、壁掛けディスプレイにぴったりの植物です。

葉っぱと茎の色が異なるので、インテリア性の高い植物を探している方にもおすすめです。場所を選ばずに美しい姿を鑑賞できるでしょう。

まるで小さなスイカがたくさん実っているように見えるペペロミア・サンデルシー(スイカペペロミア)、おうちの壁にこんなに可愛らしい植物がいれば癒やされること間違いなしです。 

[https://andplants.jp/collections/peperomia] ペペロミア・サンデルシー(スイカペペロミア)の育て方はこちら

④ピレア・ぺぺロミオイデス|小型で吊るしやすい

ピレア・ペペロミオイデス
日当たり レース越しのカーテンの光
温度 最低5℃以上をキープする
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてから
秋冬:土の中が乾いてから2〜3日後

ピレア・ぺぺロミオイデスは大きな丸い葉っぱから、別名「パンケーキプランツ」とも呼ばれている観葉植物です。多肉質で乾燥に強くお手入れもしやすいので、最初にお迎えする観葉植物としても適しています。

置き場所にもよりますが、秋冬であれば1週間に1回程度のお水やりで問題ありません。お水のあげすぎに注意をすれば、基本的に失敗することは少ないです。

「救われる人々」といった花言葉があるように、風水では人間関係を整えたりリラックス効果を与えたりする存在です。目が行き届くような場所に一つ置いてあるだけで、心がホッと落ち着くのではないでしょうか。

こちらの植物も前述のペペロミア・サンデルシー(スイカペペロミア)のように、小型で乾燥に強く、壁掛けにぴったりです。

葉にツヤがありみずみずしい見た目をしているので、小さくても存在感を放ってくれますよ。

[https://andplants.jp/collections/peperomioides] ピレア・ペペロミオイデスの育て方はこちら

⑤シマトネリコ|可愛らしい葉をつける

日当たり 日当たりのよい置き場所
温度 -3℃まで耐えられる
耐寒性 強い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いたら
秋冬:土の中が乾いてから2〜3日後

シマトネリコは、一年を通して艶やかな葉っぱを付ける観葉植物です。サイズのバリエーションも豊富なので、デスクやリビングに置きたいと考えている方などさまざまなニーズを満たしてくれます。

小さな葉が茂るように生えるので、ご紹介したディスプレイ例のようなおしゃれな雰囲気を演出することができますよ。

室内で壁掛け管理をする場合は、風通しの悪いところに置かないように気を付けましょう。空気の流れが悪くなると元気がなくなってしまう可能性があるためです。

湿気がこもる時期や夏場は、扇風機やエアコンなどを入れて風通しを作る対策をしてください。

「高潔」「偉大」「荘厳」といった立派な花言葉もあり、良い運気を運んでくれます。シマトネリコが一つあるだけで、気持ちが整えられるかもしれませんね。

[https://andplants.jp/collections/shimatonerico] シマトネリコの育て方はこちら

⑥カラテア・マコヤナ|個性的でおしゃれ

カラテア・マコヤナ
日当たり 日当たりのよい置き場所(直射日光は避ける)
温度 最低10℃以上をキープする
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いたら
秋冬:土の中が乾いてから2〜3日後

カラテア・マコヤナは、葉柄が個性的でインテリア性の高い観葉植物です。耐陰性に優れているので、日当たりがあまり良くない置き場所でも成長します。

お水が好きな植物なので、春夏は水切れに注意をして土をよく観察しておくとよいです。一方で秋冬は、成長が次第に止まると水を吸わなくなるので様子見をしましょう。日当たりや風通しの有無によって、頻度も変化します。

見た目がたいへん鮮やかで、濃いグリーンと特徴的な白い斑、葉裏の赤褐色が入り混じり存在感は抜群です。柔らかく波打つような葉はあらゆる方向に向かって伸び、どんなに広い壁でも雰囲気をがらっと変えてくれますよ。

種類によって異なりますが、カラテア属には共通した花言葉があります。「温かい心」「強い思い」「飛躍」の3つです。独特な見た目とは裏腹に素敵な言葉があるので、贈り物にもおすすめです。

[https://andplants.jp/collections/calatheamakoyana] カラテア・マコヤナの育て方はこちら

⑦チランジア・ウスネオイデス|フレームや流木との相性がいい

チランジア・ウスネオイデス
日当たり 日当たりのよい置き場所(室内)
温度 最低0℃以上をキープする
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)
秋冬:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)2〜3日後

ウスネオイデスは、シルバーのトリコームが美しいエアプランツです。

大木の枝や幹にぶら下がる「サルオガセ(糸状で垂れ下がる植物)」に似ていることから、別名サルオガセモドキとも呼ばれています。

飾る際は、フレームや流木と組み合わせるのがおすすめです。ふんわりとした見た目を上手に活かすことができるでしょう。

[https://andplants.jp/collections/tillandsiausneoides]

観葉植物を壁掛けする際の参考インテリア例

実際に観葉植物を壁掛けするといっても、イメージがわかない方も多いと思います。まずはどのように飾ればまとまった雰囲気になるのか、を具体例と共に吸収してみてください。

マクラメや家具をうまく組み合わせることで、お部屋のインテリア性が向上します。

上部の空間はデットスペースになりやすいので、余白を上手に活かせると、褒められディスプレイの完成です。

壁掛けで飾る観葉植物の選び方

つづいては、どのような観葉植物が壁掛けディスプレイに適しているのか確認していきましょう。環境に適した植物を選ぶと、いつまでも綺麗に飾っていられますよ。

  1. 乾燥に強いものを選ぶ
  2. 耐陰性があるものを選ぶ
  3. 小型サイズのものを選ぶ

それぞれの特徴について紹介していきます。

乾燥に強いものを選ぶ

本来土から生えて地面に近い場所で育つ植物にとって、壁掛けの環境は通気性が良過ぎて、根が乾燥してしまう傾向があります。

そのため壁掛けで飾る植物は、乾燥に強いものを選ぶ方が良いでしょう。土も水もいらないエアープランツは乾燥に強いため、壁掛けでのディスプレイで大変人気を集めています。

しかしどれだけ乾燥に強くても、植物には湿度や水分が必要です。霧吹きでの葉水などを忘れないようにしてあげてください。

耐陰性があるものを選ぶ

耐陰性とは、日当たりの悪い陰でも元気に育つ性質のことです。日照時間が短い北欧の植物や、上にたくさん他の植物が繁っているジャングルの植物も、意外に耐陰性の強い種類があります。

陰に強い性質なので、日当たりの良い壁に飾る場合は問題ありません。しかし壁掛けはお家のあらゆる場所に飾りやすいので、模様替えなども見こして植物を選ぶようにしましょう。

どうしても飾りたい植物に耐陰性がない場合は、日当たりを補うため上からLEDライトで照らし育てるのも一つの方法です。

関連記事:日陰でも育つ観葉植物10選!玄関や屋外でも育てるコツを紹介

小型サイズのものを選ぶ

地震など自然災害の発生や、特にお子さんやペットのいらっしゃるご家庭は、もしもの場合を考えて小型サイズの植物を選ぶことをおすすめします。

緊急時以外にも大きく重い植物は、壁掛けのフックなどが耐えられない場合があるので気をつけましょう。元々は小さくても成長スピードが早いものもあるので、お花屋さんの意見を聞いてみるのも良いかもしれません。

大型の植物は壁掛けにせずとも、鉢植えに飾れば充分に迫力満点ですよ。

関連記事:小さい観葉植物|おすすめや育て方について

観葉植物を壁掛けする際の注意点

見た目もおしゃれで言うことなしに思える壁掛けディスプレイですが、ここで育てる際の注意点を3つピックアップしておきます。

  1. お水やりをするときは植物を移動させる
  2. 1週間に2〜3回は日光浴をさせる
  3. サーキュレーターで風通しをよくする

注意点もしっかり押さえ、素敵な壁掛けを実現してください。

お水やりをするときは植物を移動させる

壁掛けの観葉植物にお水やりをする際は、必ず違う場所に移動させてから行いましょう。そのままお水やりをすると、水が垂れたり壁にかかったりしてしまいます。

一定の場所に常に水が垂れていると、床や壁にダメージが残ったり、転倒したりする危険もあるので、未然に防ぐ工夫をしてください。

具体的には、シンクの中や屋外など濡れても良い場所で水やりをして、水が切れるまで待ってから壁に飾ります。10〜15分ほど放置をすれば、お水が垂れなくなるはずです。

1週間に2〜3回は日光浴をさせる

壁掛けの観葉植物は窓から遠い場所で飾ることもあるため、日光不足になりやすいです。お休みの日やお仕事前など、定期的に日光に当ててください

まったく日光を当てないと、葉や茎がヒョロヒョロとしてしまい、株が弱くなります。すぐに枯れる可能性はないですが、健康面としてはあまりよろしくありません。

そのため、ご自身の生活サイクルを考えた上で、植物の日光習慣も検討してあげましょう。

サーキュレーターで風通しをよくする

室内は空気が循環しづらく、枝と葉の周辺は空気がこもりがちなので、意識して風の通り道を作ってあげてください。病気の発生を防ぐ効果もあります。

人間も同じ部屋にい続けると外に出て深呼吸をしたくなるように、植物も呼吸をしているので、いつも新鮮な空気の方が気持ち良く過ごせます。

エアコンを使う場合は、風が直接植物に当たらないように配慮をしてください。

関連記事:観葉植物とサーキュレーター|必要性や使い方について

まとめ

鉢植えに植えて床や地面の上で育てることが一般的な観葉植物ですが、壁に飾って育ててみるとまた違った一面が見えてきます。

インテリアとして機能するだけでなく、自分の目線と同じ高さに植物があることで、ふと植物が目に入る機会が多くなるのです。日々の生長により愛着が持てるでしょう。

また、植物選びに迷った際は、個人的には「ウスネオイデス」をおすすめします。

重量がとても軽いので、さまざまな場所へお手軽に吊るせるからです。お水やりのも簡単なのでぜひ挑戦してみてくださいね。

AND PLANTSで人気の観葉植物ベスト45を一気にまとめました。

あなたにピッタリなものが見つかるだけではなく、思いもよらぬ出会いが待っています。今すぐ知りたい方は、下記のページから読んでみてください。

2023年のおすすめの観葉植物45選|選び方・要望別・インテリア例

タカタナカ
世界中を旅していた際、ジャングル奥地の集落で1ヶ月生活する機会がありました。 電気もなければ充分な食事もなかったのですが、沢山の植物に囲まれ、実った果実をおやつに頂くような生活でした。 帰国後もそんな植物たちが忘れられず、庭を埋めるほどの観葉植物に癒される日々を送っています。 好きな観葉植物は「ガジュマル」です。

PICKUP ITEMS

特集