5月の第2日曜日はお母さんに感謝の気持ちを伝える「母の日」です。お母さんがいくつになっても感謝の気持ち、尊敬の気持ちは変わらないですよね。
80代のお母さんは日々の暮らしを大切にしながら楽しみを見つけ、孫やひ孫と一緒に過ごす時間を楽しみにしている人も多いでしょう。
80代のお母さんへのプレゼントには、いつまでも元気でいてもらえるように健康に関する贈り物をしたり、家で快適な時間を過ごせるようにリラックスグッズを贈るのがおすすめです。
また、年に1度の母の日は、お母さんと一緒に過ごす時間も大切にしたい日です。家族みんなで過ごせるように予定を決めて、楽しく過ごしながら、ぜひプレゼントを渡してみてくださいね。
母の日には、観葉植物もおすすめです。耐陰性のある品種もあるため、植物を育てた経験がない方にも適しています。愛らしい花言葉をもつものも多いので、お母さんにピッタリです。 詳しくは下記のページで紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
[https://andplants.jp/collections/plants-mothersday]80代のお母さんに贈るおすすめ母の日プレゼント
80代のお母さんへ贈るおすすめの母の日のプレゼントを紹介します。80代のお母さんは、外出が少なくなっていたり、食が細くなっていたりすることもあるかもしれません。
家の中で楽しめるリラックスグッズや、食が細くなりやすいお母さんには、お母さんの好きなものをしっかり食べてもらえるように、和菓子やスイーツのプレゼントがおすすめです。
それぞれのおすすめのアイテムを一覧で紹介していくので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 健康グッズ
- リラックスグッズ
- 和菓子・スイーツ
健康グッズ
安眠枕 | 健康に大きく関わる睡眠をしっかりとってもらえるように、お母さんの体に合う枕を贈るのがおすすめです。 |
ツボ押しグッズ | 首や足裏をほぐすツボ押しグッズで、お母さんの健康を促進します。 |
マッサージ器 | 手軽に使いやすいマッサージクッションや、椅子やソファにつけられるシートマッサージ器がおすすめです。 |
コンフォートシューズ | 健康的な履き心地の良い靴で、近所へのお買い物や散歩の際に使ってもらえる靴を贈りましょう。 |
ストレッチ器具 | 無理なく運動ができるように、家の中で使えるストレッチ器具もあると便利です。 |
健康に気を付けているお母さんには、健康グッズを贈りましょう。80代のお母さんは家にいることが多くなって運動不足になったり、健康に関する特有の悩みを抱えていたりすることもあるかもしれません。
お母さんが気にしていることに寄り添いながら、いつまでも健康でいてもらえるように、プレゼントを贈りましょう。
リラックスグッズ
部屋着 | 家で快適に過ごしてもらえるように肌触り、着心地を重視した部屋着がおすすめです。 |
ひざ掛け | 季節の変わり目の時期や冷房などで肌寒く感じる際にひざ掛けがあると重宝します。 |
バスグッズ | 入浴剤やボディソープなど、バスタイムにリラックスしてもらえるようなアイテムがおすすめです。 |
寝具 | 上質なタオルケットや羽毛布団など自分で買い替える機会があまりないので、贈り物で喜ばれます。 |
高級タオル | 質の高いものにこだわって、長くきれいに使えるタオルは生活に役立ち、実用的なプレゼントです。 |
家で過ごすことが多いお母さんには、家でゆっくりと使えるリラックスグッズがおすすめです。
家で使い慣れたものも多いと思いますが、自分では買い替えるタイミングがなく、古くなってしまっているものもあるかもしれません。プレゼントで贈ることで、新しいものを使うきっかけができるので、喜んでもらえるでしょう。
和菓子・スイーツ
最中 | 上品な和菓子といえば最中。お菓子屋さんによってあんの種類が豊富なので、詰め合わせがおすすめです。 |
どら焼き | 和菓子が好きなお母さんに人気があるどら焼きは、しっとりと食べやすく、おやつにぴったりです。 |
カステラ | 幅広い世代に人気があるカステラは、家族みんなで美味しく食べられるお菓子としても良いかもしれません。 |
羊羹 | お茶との相性が抜群の羊羹は、程良いくちどけで食べやすく、母の日に喜んでもらえるでしょう。 |
紅茶・日本茶 | 和菓子が好きなお母さんには日本茶、洋菓子が好きなお母さんには紅茶をセットで贈るのもおすすめです。 |
甘いものが好きなお母さんには、和菓子やスイーツのプレゼントがおすすめです。
いつもは買わないような有名店の高級なものを選べば特別感があり、お母さんに更に喜んでもらえるでしょう。お母さんの好きなものを贈って、みんなで一緒に食べるのも楽しいかもしれません。
タイプ別|母の日に贈るおすすめプレゼント

母の日に贈るおすすめのプレゼントをお母さんのタイプ別に紹介します。お母さんのライフスタイルや趣味によって贈りたい物は変わりますよね。
自分のお母さんにはどのようなプレゼントが合うか想像しながらチェックしてみてください。
- 健康に気遣う80代のお母さん|健康グッズ
- 自宅で過ごす80代のお母さん|リラックスグッズ
- 孫が好きな80代のお母さん|メモリアルグッズ
健康に気遣う80代のお母さん|健康グッズ
健康に気遣うお母さんには、健康グッズのプレゼントがおすすめです。80代になると子供としてもお母さんの体が心配になることも多いかもしれません。
なるべく長く健康でいられるように、あまり運動が得意でないお母さんにも健康グッズを贈ることで運動するきっかけ作りができます。必要に応じて杖や、コンフォートシューズの贈り物がおすすめです。
「お母さんには健康でいつも元気でいてほしい」といったメッセージを伝えながら、プレゼントを贈りましょう。お母さんが健康について気にしていることがあれば、お母さんの悩みに寄り添ったものにすると良いです。
自宅で過ごす80代のお母さん|リラックスグッズ
自宅でゆっくりと過ごすことが多いお母さんには、家で使えるリラックスグッズのプレゼントがおすすめです。
体を癒してくれるマッサージグッズ、家でリラックスした時間を過ごせるように質の高い部屋着などが人気です。自分で買い替える機会がないタオルケットや羽毛布団を贈る人もいるようです。体にとって睡眠は大事なので、睡眠をサポートするようなアイテムも喜ばれます。
お母さんに家で快適に過ごしてもらえるようなプレゼントを贈りましょう。
孫が好きな80代のお母さん|メモリアルグッズ
孫と過ごす時間がなによりも楽しみなお母さんも多いですよね。孫が大好きな80代のお母さんには、孫の写真をアルバムにしたものや、飾っておける大判の写真などを贈るのも素敵です。映像で成長記録をまとめたものも楽しんでもらえます。
母の日に家族みんなが集まれば、みんなで写真を撮って残しておくのも良いでしょう。家族みんなの写真はなかなか撮る機会がないので、母の日を機にみんなで撮れば素敵な思い出が残ります。
80代のお母さんへ母の日プレゼントには花や観葉植物もあり

80代のお母さんへのプレゼントには、お花や観葉植物のプレゼントも適しています。特に、日頃から植物を育てていたり、ガーデニングをしていたりするお母さんにはおすすめです。インテリアが好きなお母さんにも喜んでもらえます。
おすすめの花ギフトのタイプと観葉植物を紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- アレンジメント|管理が簡単
- パキラ|日々成長を楽しめる
- ガジュマル|育てやすい
①アレンジメント|管理が簡単
花ギフトのアレンジメントは、器にお花がアレンジされているので、そのまま置いて飾ることができます。80代のお母さんへのお花の贈り物は、なるべく手間のかからないものを贈りたいと思う人が多いかと思います。
アレンジメントは、お家でお花を花瓶に生け変える必要がなく、お水は器に注ぎ入れて足していくだけなので、管理が簡単です。お母さんを気遣う人もアレンジメントであれば安心して贈れるでしょう。
母の日には、カーネーションを使った母の日限定のアレンジメントがお店でよく販売されており、希望の色やお花で作ってもらうこともできます。お店によって販売される商品が大きく異なるので事前にチェックしてみましょう。
関連記事:母の日に贈る花|おすすめと種類
[https://andplants.jp/products/mothersday23-bicolor-rose-arrange]②パキラ|日々成長を楽しめる

日当たり | 日当たりのよい置き場所(室内) |
温度 | 最低10℃以上をキープする |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
水やり | 春夏:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから) 秋冬:手で土を触って水分を感じなくなって(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)一週間程度あけた後 |
パキラは、手のひらを広げたように葉っぱを咲かせる観葉植物です。別名「Money Tree(発財樹)」とも呼ばれ、金運アップの効果があるとされています。開店祝いや新築祝いなどの贈り物にも適しています。
パキラには「快活」の花言葉があり、お母さんに「これからも生き生きと元気でいてほしい」と気持ちを込めて贈られるプレゼントです。新芽を出したり、葉が大きくなったり、日々の成長を楽しめます。風水的にも良い効果があるとされているので、母の日の贈り物にぴったりです。
風水では金運アップの効果以外にも、邪気を払ったり健康運をアップさせたりしてくれる効果があり、頼もしい植物です。葉水で葉っぱをきれいに保つと、さらに風水効果が高まるといわれています。
[https://andplants.jp/collections/pachira]③ガジュマル|育てやすい

日当たり | 日当たりのよい置き場所(室内) |
温度 | 最低0℃以上をキープする |
耐寒性 | やや弱い |
耐暑性 | 強い |
水やり | 春夏:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから) 秋冬:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)2〜3日後 |
ガジュマルは、たくましい幹をしているユニークな観葉植物です。お世話もしやすいので観葉植物初心者の方でもおすすめです。
ガジュマルには「健康」の花言葉があり、長寿の象徴といわれています。「お母さんにいつまでも元気でいてほしい」の気持ちを込めて贈ってみてはいかがでしょうか。
定番ではあるものの幹それぞれが独特な形をしているので、おしゃれなインテリアとして飾られることも多いです。
[https://andplants.jp/collections/chinesebanyan]選び方|80代のお母さんに贈る母の日プレゼント

80代のお母さんにプレゼントを贈る際の選び方を紹介していきます。80代のお母さんは家での時間をゆっくり過ごしたり、健康的なものを好んだりすることが多いかと思います。
お母さんのライフスタイルに合わせて選びながら、選ぶ際にはどのようなポイントがあるのか参考にしてみてください。
- おうち時間を楽しめるもので選ぶ
- 明るくはっきりした色で選ぶ
- 使いやすさで選ぶ
- 健康的なもので選ぶ
- 一緒に過ごせるコトで選ぶ
おうち時間を楽しめるもので選ぶ
おうちでゆっくり過ごすことが多いお母さんには、家で楽しめるものを贈りましょう。家で楽しめる健康グッズやリラックスグッズ、お茶とスイーツのセットなどがおすすめです。日常使いしやすいプレゼントも喜んでもらえます。
また、スマートフォンが使いこなせるお母さんには、タブレットをプレゼントするのも素敵です。テレビが好きな人が多い世代なので、昔の映画やテレビ番組が楽しめるサブスクサービスを利用して楽しんでもらうのも良いでしょう。
明るくはっきりした色で選ぶ
80代のお母さんには、はっきりした色のプレゼントがおすすめです。
特に、カーディガン、ストールなど身につけるファッションアイテムで、落ち着いた色を選んでしまうと全体の雰囲気が暗い印象になってしまうことがあります。プレゼントとしてもらったときも、明るい色やはっきりとした色の方が印象も良いです。
また、ファッションアイテムは顔回りにもってくることが多いので、明るい色の方が顔の印象もぐっと明るくなります。
色の好みは人によっても違うので、お母さんがいつも身につけているものの雰囲気をリサーチしながら、なるべく明るくはっきりした色を選びましょう。
使いやすさで選ぶ
80代のお母さんにプレゼントを贈る際は、使いやすいものを選ぶのがおすすめです。健康グッズやリラックスグッズは最新の機能がついていたり、機能が多かったりするものがあります。
機能が多い方が便利と感じますが、80代のお母さんからすると、機能が多いことが逆に分かりにくいと感じてしまうかもしれません。最新機能が難しいことで使いこなせずに、使わなくなってしまうこともあります。
80代のお母さんに贈るものは、なるべく機能がシンプルで使いやすいものを贈るのがおすすめです。
健康的なもので選ぶ
80代のお母さんには、「健康で長生きしてほしい」といった気持ちから、プレゼントを贈る方も多いのではないでしょうか。
グルメの贈り物をする際には、なるべく体に良いものを選んで贈るのが良いです。栄養がしっかり摂れる健康ドリンクやスムージー、スイーツを贈る際には、糖分や脂質が抑えられているものなどがおすすめです。
甘いものが好きで健康に気を付けているお母さんは、季節の高級フルーツを贈るのも良いかもしれません。健康に配慮したグルメギフトはお母さんに喜んでもらえるでしょう。
一緒に過ごせるコトで選ぶ
一緒に食事をしたり旅行に行ったりするなど、一緒に過ごせる時間を楽しむ母の日も素敵です。お母さんからすると一緒に過ごせる時間が一番嬉しいかもしれません。
母の日に一緒に出かけて過ごしたことは、その後もずっと良い思い出として残ります。孫と一緒に出かけるのも良いです。日頃家で過ごすことが多いお母さんは、出かけることで良い気分転換にもなるかもしれません。
80代のお母さんに贈る母の日プレゼント費用相場|3,000~10,000円

80代のお母さんに贈る母の日のプレゼントの相場は3,000~10,000円です。
傘寿、米寿を迎えるお母さんに贈る場合は10,000円以上の豪華なものにすると良いでしょう。また、兄妹姉妹全員から贈る場合も10,000円以上の豪華なものにすると素敵です。プレゼントする際は、孫から渡すとさらに喜んでもらえるかもしれません。
プレゼントの価格は、高価すぎるとお母さんに気を遣わせてしまう可能性があるので、受け取りやすさも意識して贈ると良いです。相場を目安に贈りましょう。
80代のお母さんに贈る母の日プレゼントに関するよくある質問

80代のお母さんに贈る母の日ギフトでよくある質問を紹介します。メッセージカードや手紙、傘寿、米寿に贈るプレゼントなどに関しては疑問に思いやすいポイントなので、詳しく解説していきます。
また、80代のお母さんには自分のお母さんだけでなく義理のお母さんにもプレゼントを贈る人も多いでしょう。義理のお母さんにプレゼントを贈る際のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
- 母の日プレゼントにメッセージカードや手紙は必要?
- 傘寿(80歳)や米寿(88歳)の母の日プレゼントのおすすめは?
- 義理のお母さんにプレゼントするときの注意点は?
母の日プレゼントにメッセージカードや手紙は必要?
母の日のプレゼントにはぜひメッセージカードや手紙をを添えて贈りましょう。
日頃の感謝の気持ちを直接言うのは恥ずかしくても、手紙であれば伝えやすいですよね。プレゼントも嬉しいですが、気持ちを綴った手紙が一番喜んでもらえるかもしれません。
一方、改めて手紙を書くのが恥ずかしいと感じる人もいるかもしれません。そのときは、短い言葉でも良いので「お母さんありがとう」の言葉をぜひ添えてみてください。
メッセージが添えてあるプレゼントの方がきっと喜んでもらえます。
傘寿(80歳)や米寿(88歳)の母の日プレゼントのおすすめは?
傘寿や米寿の母の日のプレゼントは、他の年より少し豪華なものにしてお祝いするのがおすすめです。傘寿、米寿では「金色・黄色」のものを贈ると良いそうです。
傘寿や米寿はおめでたいお祝いなので、家族が集まって食事をしてお祝いするのもいいかもしれません。
義理のお母さんにプレゼントするときの注意点は?
義理のお母さんに贈る母の日のプレゼントに決められたルールはありません。
気を付けたいポイントは、なるべく夫婦二人で直接渡すこと。直接渡すのが難しい場合には、母の日に間に合うように発送手配をすること。メッセージカードの名前は連名にすることです。
母の日はプレゼントを贈りながら、一緒に過ごす時間を作ることが大切です。孫が会いに来るのを楽しみにしているお母さんも多いのではないでしょうか。
会いに行く機会が少ない方は特に、母の日には時間を作ってぜひ会いに行きましょう。プレゼントは直接渡した方が気持ちが伝わりやすく、お母さんの反応も確認できます。
また、プレゼントを贈る際にはメッセージカードを添えて、いつもお世話になっている感謝の気持ちを伝えましょう。メッセージカードは夫婦二人の連名で、ふたりから贈ると印象が良いです。
まとめ
80代のお母さんに贈るおすすめの母の日のプレゼントを紹介しました。80代のお母さんは家でゆっくりと過ごすことが多く、日々の暮らしを大切にしながら、孫との時間を楽しみにしている人が多いです。
お母さんの生活の中で家で楽しめるものや、健康に気遣ったアイテムが母の日の贈りものには人気です。お母さんの生活が少し楽しく、豊かになるようなアイテムでお母さんに喜んでもらいましょう。
また、母の日はぜひお母さんと過ごす時間を楽しみ、思い出になるような1日を過ごしてくださいね。