商品を探す

KEYWORD

キーワード検索

CATEGORY

商品カテゴリー

70代のお母さんに贈る母の日プレゼント

70代のお母さんにが喜ぶ母の日プレゼント|選び方や費用相場

2024年5月12日(日)はお母さんに「ありがとう」の気持ちを伝えられる母の日。日頃照れくさいからこそ、母の日はお祝いをしてみてはいかがでしょうか。

70代のお母さんは、趣味や孫との時間をゆったりと楽しんでいたり、まだまだ元気に働いていたりする方も多いと思います。「どんな軸で生活をしているのか」を意識してお祝いすると、喜ばれるはずです。

今回は、70代のお母さんへ贈るおすすめの母の日のプレゼントを紹介します。健康だけではなく、おしゃれができるもの、生活が楽しくなるようなプレゼントを贈るのも素敵です。

素敵な母の日となるようなプレゼントや選び方、費用相場などをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

3/8~5/11までの期間限定で、カーネーションが入ったブーケ・アレンジメントはもちろん、花鉢や観葉植物ギフトセットなどの母の日ギフトをご用意しました。アンドプランツらしい洗練されたデザインのフラワーギフトで、感謝の気持ちをお伝えください。

[https://andplants.jp/collections/mothers-day]

↑4/21(日)までの注文でお届け日が指定できます。

70代の母親を喜ばせたいなら年齢で判断しすぎないこと

「もうお母さんも70代になったのか」と思うと、これからを案じてお母さんの身体を気遣う方もいるのではないでしょうか。健康かつ長生きしてもらいたい、と思うのは自然なことです。

一方、お母さん本人は「まだまだ働けるし、おしゃれも楽しむぞ」と息込んでいるかもしれません。もちろん、健康でいたいと思ってはいるはずです。しかし、過度に気遣いしすぎると「おばさん扱いするな」と返り討ちを喰らうかもしれません。

そのため、身体のことだけではなく、現状どのようなライフスタイルを送っているのかに焦点を当てて祝うのがおすすめです。次章で70代のお母さんに喜ばれるプレゼントをピックアップしましたので、参考にしてみてください。

70代のお母さんに贈るおすすめ母の日プレゼント7選

70代のお母さんに贈るおすすめの母の日のプレゼントを紹介します。70代のお母さんへ贈るプレゼントで人気が高いのは健康に関するグッズです。一方で、まだまだ現役な方には美容グッズやファッションアイテムが好まれています。

お母さんのスタイルに合わせて、ピックアップしてみてください。

  • 美容グッズ
  • 健康グッズ
  • ファッションアイテム
  • 日用雑貨
  • お茶セット
  • 花束
  • 観葉植物

①美容グッズ

美顔器 洗顔タイプや多機能付などもあるため、新製品好きな方にもおすすめ。
マッサージローラー 顔や身体のコリを解し、血行促進をしてくれます。
超音波頭皮ケアブラシ 頭皮をケアすると、健康なツヤ髪が作れます。美容意識が高いお母さんに最適。
フットスパ 家にいながら足のリラックスケアが可能。むくみやすい方に喜ばれます。

美容グッズは、お母さんの見た目を整えるだけではなく、リラックス効果ももたらします。特に、立ち仕事が多い方にはぜひともおすすめしたいです。

もし、グッズ不要であれば、マッサージや温泉などに連れて行ってあげるのもいいですよ。

②健康グッズ

安眠枕 枕が合わない悩みを抱えているお母さんには、ぐっすり眠れる安眠枕がおすすめです。
ウォーキングシューズ 健康のためにウォーキングを始めようとするお母さんとシューズを一緒に選ぶのも楽しいでしょう。
ネッククーラー これから夏を迎える時期に、首につけて気軽に使えるネッククーラーで熱中症対策ができます。
マッサージクッション 気軽に使えるマッサージクッションは、ピンポイントで体をもみほぐしてくれるので、疲れを癒してくれます。
体組成計 体重だけではなく、体脂肪率、骨密度なども測定できる健康器具です。健康管理に役立ちます。

健康に気を付けているお母さんには、健康グッズを贈りましょう。

健康に関して抱えている悩みは人それぞれです。お母さんが気にしていることに寄り添いながら、いつまでも健康でいてもらえるように、プレゼントを贈りましょう。

③ファッションアイテム

日傘 時期的に日傘が活躍する時期です。外を歩くことが多いお母さんや紫外線を気にするお母さんにおすすめです。
ブローチ いつものファッションを格上げするブローチは、おしゃれ好きなお母さんへの贈り物にぴったりです。
ストール 春夏用のさらっとした薄めのストールは、ファッションに取り入れやすく、手触りの良いものが喜ばれます。
扇子 繊細なデザインで上品な贈り物となる扇子は、夏の暑さ対策になり、ファッションアイテムとしても重宝します。
カーディガン 冷房の温度差が身体にひびくことがありますが、さらっと羽織れるカーディガンがあると体温調節しやすいため人気です。

おしゃれが好きで、ファッションに気遣っているお母さんには、ファッション小物のプレゼントがおすすめです。

年齢を重ねても外見に気遣い、ファッションを楽しんでいるお母さんはとても素敵ですよね

お母さんのファッションの好みに合うようなアイテムを贈って喜んでもらいましょう。

④日用雑貨

眼鏡ケース 眼鏡を愛用するお母さんが多いので、上質な眼鏡ケースが喜ばれえます。名前入りのオリジナルケースも作れます。
ブランドハンカチ 日常的に使いやすい定番のプレゼントがハンカチです。ブランドのものであれば質の高いリッチなプレゼントに。
ブランケット 70代のお母さんは寒がることも多いかもしれません。ブランケットはお家の中で重宝するアイテムです。
バック 近所にお買い物に行くときに使いやすいトートバック、エコバックなど高級すぎず、質の高いものが人気です。
湯呑 実用的で、日常で使いやすいアイテムです。お母さんの雰囲気に合うデザインを選んでみてください。

日用雑貨の贈り物は日頃使ってもらえるアイテムなので、実用的で喜んでもらえます。贈ったプレゼントをいつも使っていてくれたら、贈った側も嬉しいですよね。

日頃使える実用的なものが良い」と喜んでくれるお母さんも多いので、プレゼント選びに迷ったら実用的なものを贈るのがおすすめです。

⑤お茶セット

紅茶・コーヒー 紅茶やコーヒーが好きなお母さんには紅茶、コーヒーのギフトが喜ばれます。セットでお菓子を添えるのも◎。
日本茶 日頃日本茶をよく飲んでいるお母さんには、質の高い日本茶のギフトが喜ばれます。

自宅で過ごす時間が特別になるようなお茶セットはいかがでしょうか。普段選ばないような紅茶・ほうじ茶などもいいですし、コーヒーが好きな方にはスペシャリティコーヒーがおすすめです。

また、お茶のお供になるようなお菓子がセットにあると、楽しいと思います。一緒にお茶時間を過ごして、親孝行してみるのもいいのではないでしょうか。

⑥花束

定番ではありますが、やはりお花はもらって嬉しいもの。鑑賞価値も高く、美しいお花を自宅で眺められるのは、幸福感が高まります。

母の日には、母の日限定で用意される花束もあり、いつもと違って特別感があります。

AND PLATNSではカーネーションが入ったブーケやアジサイのドライフラワーをご用意しました。花瓶がないお家にもすぐ飾れるようにアレンジメントタイプもありますので、お好みのものを選んでみてください。

関連記事:母の日に贈る花|おすすめと種類

[https://andplants.jp/products/mothersday24-drypink-bouquet]

⑦観葉植物

観葉植物も母の日に人気のアイテムです。70代のお母さんとなると、ガーデニングを嗜む方もいるのではないでしょうか。

今回は、初心者の方にも簡単に育てられる品種を2つご紹介します。

  • フィカス・ウンベラータ
  • パキラ

フィカス・ウンベラータ|「永遠の幸せ」

フィカス・ウンベラータ
日当たり 日当たりのよい置き場所(室内)
温度 最低10℃以上をキープする
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)
秋冬:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)2~3日後

フィカス・ウンベラータはゴムの木の仲間で、ハート型の葉っぱをしている観葉植物です。観葉植物の中でも人気があります。

「すこやか」「永遠の幸せ」「夫婦愛」といった素敵な花言葉をもっており、母の日の贈り物に適しています。ハート型の葉っぱが愛らしいので、お母さんに気に入ってもらえるかもしれません。特に、インテリアが好きなお母さんにもおすすめです。

ウンベラータは日当たりを好みますが、一枚一枚の葉っぱが薄いので強い光が苦手です。日陰の場所から急に窓際などへ移動させると、すぐに葉焼けをするので注意しましょう。移動させる際は、まずはカーテン越しで1〜2週間ほど環境に適応させるのがよいです。

[https://andplants.jp/collections/umbellata]

パキラ|「快活」

日当たり 日当たりのよい置き場所(室内
温度 最低10℃以上をキープする
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)秋冬:手で土を触って水分を感じなくなって(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)一週間程度あけた後

パキラは、手のひらを広げたように葉っぱを咲かせる観葉植物です。花言葉は「快活」で、これからもいきいきと元気でいてほしいお母さんにぴったりの花言葉です

別名「Money Tree(発財樹)」とも呼ばれ、金運アップの効果があるとされています。 風水では金運アップの効果以外にも、邪気を払ったり健康運をアップさせたりしてくれる頼もしい植物です。

葉水で葉っぱをきれいに保つと、さらに風水効果が高まるとか。縁起が良く、風水効果が期待できるので、お母さんにとっても嬉しいプレゼントでしょう。

また、一年を通して日当たりのよい置き場所で管理ができると、新芽がどんどん成長します。大きくさせたい場合は日中の気温が高い時間に、日光にしっかりと当てましょう。

[https://andplants.jp/collections/pachira]

70代のお母さんを喜ばせたいなら手紙を一緒に贈るのがおすすめ

70代のお母さんへ、何を贈れば喜んでもらえるか、悩んだ経験はありませんか?

プレゼント選びは楽しい反面、なかなか気持ちが伝わらず、悩んでしまうことも多いでしょう。 そんな時におすすめなのが、プレゼントと一緒に手紙を贈ることです。

手紙は、お金で買えない心のこもったプレゼント。お母さんへの感謝の気持ちや、日頃の想いなどを自分の言葉で伝えることで、より深い愛情を表現できます。手紙の内容は、近況報告や思い出話など、お母さんが喜ぶような内容を選びましょう。

特に、お母さんが自慢に思っていることや、喜ぶようなエピソードを書き添えると、より効果的です。

また、手紙と一緒に写真や手作りのプレゼントを添えると、さらに気持ちが伝わります。手作りのプレゼントは、たとえ簡単なものでも、お母さんにとって特別な宝物になるでしょう。

メッセージ内容に迷う場合は、そのまま使えるひと言メッセージや年代別のメッセージ文例が参考になります。

70代のお母さん向け|母の日プレゼントの選び方

70代のお母さんにプレゼントを贈る際の選び方を紹介していきます。お母さんの好きなことやプレゼントの使いやすさなど重視する点を考えながら選んでみましょう。

  • 美容・健康に繋がるものを選ぶ
  • おしゃれなものを選ぶ
  • おうち時間が充実するもの選ぶ

美容・健康に繋がるものを選ぶ

70代になると、体の変化を感じることが増えてくると思います。一方で、まだまだ現役勤めで、見た目に気遣いたいお母さんも多いでしょう。そんなお母さんには、美容や健康に繋がるプレゼントが喜ばれます。

たとえば、首筋や肩、足など、凝りやすい部分を手軽にマッサージできるアイテムは、日々の疲れを癒すのに最適です。外見も美しくしてくれるはず。ウォーキングをするお母さんには、スポーツウェアやシューズがいいかもしれません。

70代になったからといって安直に「健康」と判断するのではなく、お母さんの現状を考慮した上で、プレゼントを選ぶと失敗しにくいですよ。

おしゃれなものを選ぶ

70代になっても、おしゃれを楽しみたい気持ちは変わりません。お母さんのファッションに華やかさを添えるプレゼントを選びましょう。

洋服であれば、肌触りのよいシルク・カシミア・リネン素材を使ったアイテムがおすすめ。質が高い分、これからも長く使ってもらえます。

人と被らない個性的なものが好きなのか、シンプルなものが好みなのか、などを事前に把握しておけるとなおよいです。

おうち時間が充実するもの選ぶ

休日はのんびり自宅時間を楽しんでいるお母さんも多いと思います。70代となるとある程度のルーティンがあるので、自分自身で枠から飛び出すことは少ない印象です。

そこで、母の日をきっかけに、何か新鮮なものをプレゼントしてみてはどうでしょうか。観葉植物をプレゼントしてお世話の楽しさを共有するのもいいですし、お茶時間が豊かになるギフトセットもおすすめです。

もし、迷ってしまったら、複数個あげるのもいいですよ。

70代のお母さんに贈る母の日プレゼント費用相場|3,000~10,000円

70代のお母さんに贈る母の日のプレゼントの相場は3,000~10,000円です。

古希や喜寿を迎えるお母さんに贈る場合は10,000円以上の豪華なものにすると良いでしょう。また、兄妹姉妹全員から贈る場合も10,000円以上の豪華なものにすると素敵です

高価すぎるとお母さんに気を遣わせてしまう可能性があるので、受け取りやすさも意識して贈ると良いです。相場を目安に贈りましょう。

70代のお母さんに贈る母の日プレゼントに関するよくある質問

70代のお母さんに贈る母の日ギフトでよくある質問を紹介します。義理のお母さんに母の日のプレゼントを贈る際のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 古希(70歳)や喜寿(77歳)の母の日プレゼントのおすすめは?
  • 義理のお母さんに母の日プレゼントするときの注意点は?

古希(70歳)や喜寿(77歳)の母の日プレゼントのおすすめは?

古希、喜寿の母の日のプレゼントは、少し豪華なものにして、古希、喜寿に贈ると良いとされている「紫色」を取り入れるのがおすすめです

プレゼントはワンランク上のものにして質の高いものにしたり、プレゼントを組み合わせたりするのも良いでしょう。

用意したプレゼントと花束で豪華にお祝いすれば、お母さんも嬉しいです。

義理のお母さんに母の日プレゼントするときの注意点は?

義理のお母さんに贈る母の日のプレゼントに決められたルールはありません。しかし、義理のお母さんには失礼がないようにプレゼントを贈りたいですよね。

気を付けたいポイントは、なるべく夫婦二人で直接渡すこと。直接渡すのが難しい場合には、母の日に間に合うように発送手配をすること。メッセージカードの名前は連名にすることです。

母の日はプレゼントを贈りながら、一緒に過ごす時間を作ることが大切です。

会いに行く機会が少ない方は特に、母の日には時間を作って会いに行きましょう。プレゼントは直接渡した方が気持ちが伝わりやすく、リアクションも確認できます。会話もそこで完結するので後から連絡をする必要もなくなります。

また、プレゼントを贈る際にはメッセージカードを添えて、いつもお世話になっている感謝の気持ちを伝えましょう。夫婦二人の連名で、ふたりから贈ると印象が良いです。

まとめ

70代のお母さんに贈るプレゼントは、健康に気遣ったもの、日常で使える実用的なもの、ファッショングッズなどがおすすめです。お母さんのライフスタイルや、趣味に合わせて適したものを選びましょう。

また、母の日はお母さんに「ありがとう」の気持ちを伝える日です。なるべく一緒に過ごす時間を大切にして、プレゼントも直接渡せるとより気持ちも伝わります。お母さんと過ごす時間、コミュニケーションを大事に素敵な母の日を過ごしてください。

各年代のお母さんにおすすめの母の日プレゼントは下記記事を参考にしてみてください。「〇〇代」をタップすると記事に飛べます。

40代 50代
60代 70代
80代 90代
[https://andplants.jp/collections/mothers-day]
伊藤 芙季(ito fuki)
ウェディング専門の花屋で会場装花やブーケを制作し、フラワーコーディネーターとして働いた後、フラワーショップにて生花を販売。 花の仕事で10年のキャリアを積み、店長を経験。 花や植物が大好きで、季節ごとに楽しめる花の名所や植物園を巡っています。 花の魅力、飾る楽しさ、贈る楽しさをたくさんの花に触れてきた経験から発信していきたいと思っています。 花や植物があることで豊かになる時間、心、空間を共有できると嬉しいです。

PICKUP ITEMS

特集