敬老の日は高齢者に感謝を伝え、長寿を祝う日です。「今年の敬老の日はどうしよう…」と迷っている方も多いのではないでしょうか。孫としては笑顔になるようなプレゼントをしたいものですよね。
当記事では、敬老の日に孫から贈る場合のプレゼントアイデアを中心に紹介するほか、プレゼントにおすすめの品をまとめました。あわせて、選び方やよくある質問についても解説します。
おじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントに頭を悩ませている方はぜひ今回の記事をヒントに素敵なプレゼントを選んでくださいね。
関連記事:2024年の敬老の日はいつ?|名前の由来やおすすめのギフト
敬老の日とは
長い間、社会のために働いてきたおじいちゃんやおばあちゃん(高齢者)を尊敬し、長生きをお祝いする国民の祝日です。さまざまなことを教え、助けてくれるおじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを伝えましょう。
敬老の日は、毎年9月の第3月曜日と制定されており、日付が変わるので前もって確認しておくと安心です。
敬老の日の由来や意味、おすすめギフトを紹介している記事では、世界の敬老の日についても解説しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。
敬老の日に贈る孫からのプレゼントアイデア|世代別
この項目では、孫の年齢に応じたプレゼントアイデアをご紹介します。
下記の順で世代別でまとめて解説していきますので、プレゼントを贈る際のヒントとしてお役立てください。
- 赤ちゃん~小学生
- 中学生~高校生
- 大学生~社会人以降
世代に関わらず喜ばれるのは、一緒に過ごす時間です。思い出として記憶に残るプレゼントになるでしょう。
遠距離でおじいちゃん・おばあちゃんに簡単に会えない場合は、電話を活用しましょう。スマホ操作に抵抗のない祖父母であればテレビ電話もおすすめです。顔を見ながらの会話はきっと喜ばれますよ。
また、手紙やメッセージを届けるのもよいでしょう。さまざまな祝い方があるので方法にとらわれすぎず、感謝や長寿を祝う気持ちを伝えてくださいね。
赤ちゃん~小学生
ひとりで絵を描ける年齢であればイラストや似顔絵、小学生になったら工作した小物や肩たたき券などのプレゼントをおすすめします。記念も記憶にも残る贈り物になるでしょう。
赤ちゃんの場合は、孫に関する孫グッズがおすすめです。手形足形や写真などであれば、成長の過程を知らせることもできます。
孫グッズに関しては、写真をキーホルダーにしたりイラストを刺繍にしたり、おしゃれな加工を施してくれるサービスが多数あります。特別なものにしたいときは、サービスの利用もおすすめです。
中学生~高校生
手作りのお菓子や料理、手芸作品などのプレゼントはいかがでしょう。
授業で学んだことを活かしたり100円ショップなどで購入できる手芸キットを使ったり、さまざま方法で手作りの贈り物ができます。心を込めて作ったプレゼントはきっと喜ばれるでしょう。成長も感じてもらえるかもしれませんね。
そのほか、中学生や高校生はお小遣いやバイトなどで予算をたてられるようになる世代です。無理のない範囲であれば、お店で購入した品を贈るのもよいでしょう。
大学生~社会人以降
勉学や仕事などが忙しく、さまざまな面で時間を取るのが難しくなってくる世代ではないでしょうか。おじいちゃん・おばあちゃんを想って選んだ品であれば、喜ばれるプレゼントになります。
市販品で贈る場合は、消えものや実用的な品など、生活の中で気兼ねなく使ってもらえる品物がおすすめです。
そのほか、手作りの品を贈りたいけれどつくる時間がないという方には、唯一の品をプレゼントできる名入れグッズをおすすめします。ささやかなサプライズにもなるかもしれませんね。
プレゼントが高額すぎると、心配させたり気遣わせたりしてしまう可能性があるため、その点だけ気をつけてくださいね。無理のない範囲で贈りましょう。
また、手渡しできないときは通販を使用し、直接送るのもひとつの手です。その際は、メッセージを添えたり電話したり言葉も届けるようにすると、より素敵なプレゼントになります。
孫から贈る敬老の日|おすすめプレゼント
この項目では、市販品でプレゼントを贈りたい場合におすすめの品をご紹介します。敬老の日ギフトの定番お菓子と飲み物、あったらうれしい実用品と健康グッズ、祖父母がお揃いで使えるペアグッズから選びました。
一般的に多いと言われる予算金額の5,000円未満の品を厳選したので、気になる方はぜひお役立てください。
おすすめプレゼントジャンル | 選び方 |
お菓子 | 食べやすく日持ちの良いもの |
飲み物 | 好みに合わせる |
実用品 | 無くても困らないけれどあったら便利な品 |
健康グッズ | 健康につながる品 |
ペアグッズ | ふだん使いできるもの |
【和洋折衷菓子】東京あんプリン4個|花園万頭
1906年創業の「花園万頭」は同名のおまんじゅうをはじめ、さまざまな東京銘菓を扱っている有名な和菓子屋です。
「東京あんプリン」はプリンとあんこがコラボしたお菓子で、プリンの上にかかるのはカラメルではなく“こしあん”。パッと見ではふつうのプリンに見えるので、ちょっとした驚きも贈れるかもしれませんね。
北海道産の小豆を用いており、素材や味などがマッチするように工夫して作られているそうです。常温保存が可能で賞味期限が製造から180日と長いので、好きなタイミングで味わえます。
和菓子・洋菓子関わらず甘いものが好きな祖父母へのプレゼントに最適です。
【和菓子】榮太樓 手作り最中 6個入|榮太樓總本鋪
高齢者に人気のある和菓子。日常的に食べている可能性もあるので、ひと味違うものや特別感・高級感がある和菓子を選ぶことをおすすめします。
「榮太樓 手作り最中」は、食べるタイミングでつくる最中です。最中の皮に北海道産つぶしあんを自分でつめます。
ほんの少し手間がかかりますが、さくさく皮のできたて最中を食べられる点が大きな魅力。自分でつくるからこそアレンジも楽しめそうな一品です。
くわえて、一般的な最中は賞味期限が一週間程のものが多いですが、こちらは121日と長いのでゆっくり楽しめます。
また、「榮太樓總本鋪」は1818年江戸時代から続く菓子舗です。長い歴史を重ねてきた老舗の品なので、特別さもプレゼントできるでしょう。
【飲み物(汁物)】フリーズドライ タニタ食堂監修減塩みそ汁 16食セット|マルコメ
敬老の日のプレゼントに飲み物を贈りたいときは、好みに合わせるのが理想です。好みがわからない場合は、一般的に親しみあるものや好き嫌いがわかれにくい飲み物をおすすめします。
こちらは健康的なメニューで人気のタニタ食堂が監修した「減塩みそ汁」です。あおさ・オクラとめかぶ・なす・野菜の4つの味が楽しめるセットになっています。
フリーズドライでお湯を注ぐだけで手軽に飲める点が魅力です。忙しいときや食事準備が面倒な時などに役立ちます。おじいちゃん・おばあちゃんの食事のお供として贈ってみてはいかがでしょう。
また、賞味期限が製造日から15か月と長く長期保存が可能なので、災害備蓄用として贈るのもよいかもしれませんね。
【実用品】SOU・SOU×丸眞 ひざ掛け|SOU・SOU(ソウ・ソウ)
年齢を重ねると体温調整が難しくなり、冷えを感じやすくなる方が増える傾向にあります。敬老の日がある初秋は、朝晩の気温差がでてくる季節です。健康を守る意味を込めてひざ掛けを贈ってみてはいかがでしょう。
こちらは京都うまれのブランド「SOU・SOU」のひざ掛け。毛布のまちと言われている泉大津製で、両面起毛で軽くて温かいそうです。
また、日本毛布工業組合の定める品質基準を満たした国内製品なので安心感があります。
そのほか、小さすぎず大きすぎず100cm✕70cmである点も魅力です。腰に巻いたり肩にかけたりさまざまな使い方ができるため、寒い時期だけでなく冷房冷え対策としても役立ちます。
季節を問わず使える実用的な敬老の日プレゼントを贈りたいときにおすすめの品です。
【健康グッズ】BAKUNE HARAMAKI |TENTIAL(テンシャル)
「TENTIAL」はスポーツ庁が手掛けている“Sport in Lifeプロジェクト”にも参画しているウェルネスブランドです。リカバリウェアや日々の活動をサポートするアイテムを扱っています。
「BAKUNE HARAMAKI」は特殊機能繊維を用いた腹巻きで、 血の流れを改善するようサポートしてくれるそうです。また、吸湿速乾素材を用いており、温まっても蒸れることはないので季節を問わず身につけられます。
お腹を温めることは免疫力アップにつながると言われているので、健康でいてほしいという願いを込めて贈ってみてはいかがでしょう。
健康グッズを贈る際は、健康維持の補助につながりそうな品を選ぶことをおすすめします。あわせて、複数あっても困らない品をセレクトできると理想的です。そのほか、マッサージ器具の場合は、使用が面倒にならないよう操作性が簡単なものを選んであげてくださいね。
【ペアグッズ】美濃焼ペアタンブラー シルバー×ゴールド|日本工芸堂
おじいちゃん・おばあちゃんに差をつけずに渡すことがでるので、ペアグッズは敬老の日のプレゼントに向いています。
ペアグッズをプレゼントする場合は家の中で使う品がおすすめです。ふたりで過ごす時間に使うものであれば、恥ずかしがり屋の祖父母だったとしても、きっと使いやすいでしょう。
こちらは、岐阜の伝統工芸品である美濃焼のタンブラーセットです。色違い同サイズでペアになっています。
シルバーとゴールドで描かれた一松模様が入っており、やさしいカラーリングが魅力です。
市松は上下左右に途切れることなく続き、終わりのないことから「永遠」などの意味が込められていて、敬老の日にぴったりとも言えるでしょう。
そのほか、桐箱入りなのでプレゼントに最適です。「末永く仲良く元気でいてね」という気持ちを込めて贈りましょう。
孫から贈る敬老の日ギフトにはお花もおすすめ
敬老の日のプレゼントとしてお花ギフトは人気があります。花言葉や風水などで気持ちを表しやすく、ふだんの感謝を伝える敬老の日に最適です。
くわえて、価格帯が広く購入方法も多様なので、未成年から成年まで世代を問わず贈れます。
また、お花は消えもので残らないため、何もいらないと言う祖父母にも気兼ねなく受け取ってもらえるでしょう。
AND PLANTSでは、直接見ることのできないネット販売でも安心してご購入いただけるよう、発送前に商品の写真を送付しています。
そのほか、無料のギフトラッピングやギフトメッセージカードをご用意していますので、必要な際はお気軽にご利用ください。
関連記事:敬老の日にぴったりの花言葉|感謝と「長生きしてね」の気持ちを伝えるお花20選
アレンジメント|季節のおまかせ生花アレンジ S
アレンジメントは花束とは違い、置くだけで飾れるので花瓶は必要ありません。また、吸水スポンジに水を吸わせるだけでお手入れがすむため、水やりの手間が少なくすみます。
くわえて、かたちを崩さず飾れるため、整えられた立体的なデザインが保たれる点も魅力です。インテリアのように楽しんでもらえるでしょう。
AND PLANTSにはバラやガーベラなど単品のアレンジメントのほか「季節のおまかせ生花アレンジ」をご用意しています。
サイズとカラーを選んでいただき、プロがアレンジメントを作成。季節の花をメインに据え、その花に合わせたデザインでお届けします。
花言葉や風水などを考えて贈るのが難しいと感じる方におすすめのお花ギフトです。
[https://andplants.jp/products/flower-arrange-yellow-small]花束|バラのブーケ 5本 - ピンク -
直接渡す予定であれば、持ち運びに困らない花束をおすすめします。アレンジとは異なり花瓶が必要にはなりますが、複数に分けて飾ることも可能です。
日常的にお花を飾っている祖父母であれば、活ける楽しみもプレゼントできます。
敬老の日ギフトで贈る場合は、「感謝」の花言葉を持つ、ピンク色のバラを選んでみてはいかがでしょう。
最も有名といっても過言ではない花で、“花の女王”とも称されており、上品さや高級感があるためギフトとして人気があります。女王の風格漂う華やかさはお祝いのシーンにぴったりです。
[https://andplants.jp/products/5-pink-rose-series-bouquet]鉢植え|胡蝶蘭ミディ1本立
根付く鉢植えは寝付くという言葉を連想させるため、闘病中や入院中の贈り物には向きません。しかし、根付くには「安定」や「定着」など良い意味もあり、お祝いごとにはぴったりです。くわえて、鉢植えは長く楽しめるため、長寿を祝う敬老の日に向いています。
「寝付く」が気になる場合は、マイナスな印象を打ち消すような前向きな花言葉「幸福が飛んでくる」を持つ胡蝶蘭を贈ってみてはいかがでしょう。
お祝いの定番として知られているだけでなく、手入れの手間が少なく長持ちする花なので、ゆっくり楽しんでいただけます。
胡蝶蘭というと高級なイメージがあるかもしれませんが、サイズや種類次第では5,000円未満でも購入可能です。AND PLANTSでは、ミディ1本立やTable-Sなど、贈りやすい価格帯の商品も扱っています。ご興味を持たれた方はぜひチェックしてみてください。
[https://andplants.jp/products/phalaenopsis-midi1-white]関連記事:胡蝶蘭の育て方
敬老の日のプレゼントの選び方
敬老の日のプレゼントは、おじいちゃん・おばあちゃんの好みや生活に合わせたものがおすすめです。とはいえ、年齢が離れていると合わせるのは難しいですよね。
選ぶ際に頭に入れておくと選びやすくなるポイントを3つにまとめました。
- 気を遣わせない消えもの
- 日常的に使うもの
- 祖父母が手を出しにくいもの
上記について、次項目で詳しく解説します。迷ったり悩んだりした場合にお役立てください。
気を遣わせない消えもの
消えものは残らないため「何もいらない」という謙虚なおじいちゃん・おばあちゃんでも受け取りやすいでしょう。敬老の日に贈る消えものの定番は、日々の楽しみにつながりやすい食べ物や飲み物です。
日常的な品や少し特別感がある品など、さまざまな視点で選べるので敬老の日のプレゼントに向いています。くわえて、健康を気遣った品であればより素敵なプレゼントになるでしょう。
好みを知っているのであれば、好みに合わせてセレクトしてみてくださいね。わからない場合は、少量ずつ楽しめる賞味期限が長い品がおすすめです。おじいちゃん・おばあちゃんのペースで楽しんでもらえます。
日常的に使うもの
「新品はもったいなくて使えない」と言う、おじいちゃん・おばあちゃんも少なからずいます。そのように物を大切にしている場合でも、日用品であれば気兼ねなく使いやすいでしょう。また、日用品の中にはカップやタオルなどお揃いで贈れる品が多くあるので、敬老の日に向いています。
くわえて、実用的な品が多いので、役立つプレゼントが贈りたいときにおすすめです。生活が快適になったり家事が楽になったり、日々のサポートにつながるようなプレゼントができたらきっと喜ばれるでしょう。
祖父母が手を出しにくいもの
自分で進んで購入しないような品は敬老の日ギフト向きです。無くても困らないけれどあったら便利な品を選ぶときっと喜ばれるでしょう。
そのほか、ふだん使っているものより少し高級な品もおすすめです。
祖父母が手を出しにくいものを贈る場合は、事前のリサーチが理想的です。難しい場合はおじいちゃん・おばあちゃんの生活環境や趣味・好みなどに寄り添って選んでみてくださいね。
敬老の日についてよくある質問
この項目では、敬老の日についてよくある質問の3つをまとめました。
- 祖父母の年齢が何歳になったら贈るもの?
- プレゼントしてはいけない品はある?
- プレゼントの予算相場はどのくらい?
気になっている方の悩み解決につながれば幸いです。
祖父母の年齢が何歳になったら贈るもの?
基本的には、敬老の日を祝う年齢について明確な決まりはありません。
孫の立場から見ると、年齢関係なくおじいちゃん・おばあちゃんなので、気にすることなく臨機応変に対応しましょう。
一般的には、還暦や定年をキッカケにすることが多いようです。そのほか、孫の誕生を機に祝うケースもあります。
とはいえ、若くして祖父母になる方や年齢を感じさせないほど若々しい方も多いですよね。敬老の日をお祝いされるのは“まだ早い”と感じる場合もあるかもしれません。
以下は、各種省庁や機関が定めた高齢者の年齢です。年齢が気になる場合は参考にしてみてください。
- 世界保健機関|65歳以上
- 内閣府|65歳
- 厚生労働省|65歳以上75歳未満を前期高齢者・75歳以上を後期高齢者
- 警察庁|75歳以上(高齢者の運転免許技能検査開始年齢)
プレゼントしてはいけない品はある?
プレゼントしてはいけない品はありません。しかし、縁起が良くないと感じるかもしれない品があります。下記に一例をまとめたので、縁起が気になる場合はお役立てください。
品物 | 理由 |
下着や靴下など「下」がつく品 |
見下すを連想させるので目上の人には向かない |
寝具や根をはる植物 | 寝たきりを連想させる |
クシ | 苦や死を連想させる |
お茶 | 香典返しとして使われるので弔事と結びつきやすい |
とはいえ、「快適に過ごせる下着」や「毎日飲んでいるお茶」など、生活環境や好みに合わせて贈りたい場合もありますよね。
縁起より大切なのは、おじいちゃん・おばあちゃんを思いやる気持ちです。選んだ理由を伝えて贈りましょう。
プレゼント予算の相場はどのくらい?
敬老の日のプレゼント予算相場は3,000円〜5,000円と一般的には言われています。また、相場と言われている金額と同じくらいの5,000円未満の予算を考えている方が多いようです。
そのほか、若い世代の孫なら3,000円未満、孫の親(子から親へ)の場合は10,000円のケースもあります。
大切なのは、おじいちゃん・おばあちゃんが喜んでもらえそうな品を選ぶことです。金額にとらわれず、無理をせず気を遣わせない範囲で贈りましょう。
- 一般|5,000円未満
- 若い世代の孫│3,000円未満
まとめ
敬老の日のプレゼントに迷った際に、当記事のプレゼントアイデアやおすすめアイテムが参考になれば幸いです。手作りのプレゼントや気持ちを込めて選んだ孫からのプレゼントはきっと喜ばれるでしょう。
敬老の日は、感謝の気持ちや長生きしてもらいたい気持ちなどを伝えるのに最適な日です。プレゼントにこだわるだけでなく、食事したりお話したり一緒に過ごす時間も大切にしてくださいね。
おじいちゃんやおばあちゃんに気持ちを伝え、ご家族みなさんが笑顔になり、思い出に残る敬老の日になりますように。