商品を探す

KEYWORD

キーワード検索

CATEGORY

商品カテゴリー

エアプランツの育て方

エアプランツ(チランジア)の育て方|枯れる原因も解説

植物名 エアプランツ(チランジア)
学名 Tillandsia
英名 Tillandsia、Airplants
科目/属名 ブロメリア科/チランジア属
原産地 中南米
日当たり 風通しの良い日陰
温度 最低5℃以上をキープ
耐寒性 弱い
耐暑性 弱い
水やり 霧吹き:1週間に1~2回(夕方から夜)
ソーキング:月に1回程度
肥料 液体肥料
剪定時期 5~10月
育てやすさ ★★★★☆

エアプランツの木を今すぐ見たい方は下記よりご覧になってみてください。数に限りがありますので、お早めにどうぞ。

[https://andplants.jp/collections/xerographica]

エアプランツの特徴

エアプランツは土が不要で、空気中の水分を葉上で結露させて取り込み育つインテリア性の高い植物です。土を必要としないので、そのまま飾ったり流木にくっつけたりとさまざまなディスプレイを楽しむことができます。

園芸品種を含めると2,000以上の種類があり、学名通りにチランジアと呼ばれていることも。様々な姿形があり、美しい個性的な花も咲かせます。

ディスプレイの自由度が高いエアプランツは、お部屋に気軽に取り入れられるインテリアグリーンとして人気の植物です。

エアプランツの花言葉

エアプランツは「不屈」という花言葉を持っています。

土のない厳しい環境で育ち、空気中の水分を葉から吸収して美しい花を咲かせる姿から、この花言葉が付けられました。開業祝いや開店祝いだけでなく、目標に向かってひたむきに取り込んでいる方へ花言葉を添えたプレゼントにも良いですね。

ガラスポットや流木と組み合わせて、インテリア性の高いおしゃれなプレゼントとしていかがでしょうか。

エアプランツの風水

葉の先端が鋭いエアプランツは、風水的には邪気を払う効果を持っています。

お部屋に溜まっている悪い気を払うことで、良い気が巡りやすくなり全体的な運気が高くなっていくんですよ。お部屋の入り口やドア、窓の近くに飾ることで、外から悪い気が入ってくることを防いでくれます。

植物である以上、水やりや枯葉取りのお手入れは必要です。いつも元気な状態にしていることで、風水効果もさらに高まり効果を実感できます。

関連記事:エアプランツの風水|置き場所や方角について

エアプランツの育て方

エアプランツの育て方

エアプランツは、初めて植物をお部屋に迎える方にも育てやすい植物ですが、育て方にはポイントがあります。

ここでは、エアプランツの育て方について解説します。育て方のポイントを押さえて、適切に育てることができれば、美しい姿で元気に育ち続けるでしょう。

置き場所と日当たり

エアプランツは風通しの良い日陰を好みます。ただし、日陰と言っても暗い日陰ではなく、木漏れ日が差し込むような明るい日陰です。

室内ではレースカーテン越しくらいの明るさがある場所で育ててください。屋外では、直射日光が当たらない明るい日陰で育てましょう。

強い直射日光は枯れる原因になるので注意が必要です。また、置き場所の風通しに特に気を付けてください。

エアプランツの水やり後に風がなく蒸れが続いてしまうと、根元の葉が黒くなり枯れてしまうことも。窓を開けることが難しい場合は、サーキュレーターを設置して使用するのも一つの手です。

関連記事:観葉植物とサーキュレーター|必要性や使い方について

温度

エアプランツは中南米原産ではありますが、暑さにはそれほど強くなく寒さにも弱い植物です。生育適温は20~30℃で、10℃以下になると生育が止まり5℃以下になると枯れる恐れがあります。

そのため夏は風通しの良い涼しい日陰、冬は室内で管理することが重要です。屋外で育てている場合は、最低温度が10℃付近になり始めたら室内に移動させてください。

朝晩の冬の窓際は外気と変わらないくらいに冷え込むので、窓から離して温度変化の少ない部屋の中央に置くと管理しやすいです。

水やりの頻度|霧吹き・ソーキング

エアプランツの水やり
  1. 霧吹き:1週間に1~2回(夕方から夜)
  2. ソーキング:月に1回程度

エアプランツの水やりは霧吹きで夕方から夜にかけて行うことが重要になります。なぜなら、日が沈んで暗くなることで酸素や水分を吸収する「気孔」と呼ばれる穴が開くからです。

明るい日中に水やりをしても「気孔」が開いていないので、水を吸収することができずに根腐れの原因になるので気を付けましょう。

梅雨時期と冬を除いて、月に一回程度バケツなどに溜めた水に4~6時間ほど浸す「ソーキング」を行うと効率よく吸水して葉が元気になります。

ソーキングとは

エアプランツのソーキングとは

ソーキングとは、健康で美しい成長を促すための重要なケア方法で、水にエアプランツを完全に浸します

頻度としては、通常月に1回が目安ですが、乾燥した環境では月に2回程度が理想的です。具体的な手順を以下にまとめました。

  1. ボウルやシンクに水を張り、エアプランツを完全に浸します。
  2. 4〜6時間ほど浸して、十分に水を吸収させます。
  3. 浸した後は、逆さにして余分な水を切ります。
  4. 最後に、風通しの良い場所でしっかり乾かしてください。

乾かし方が中途半端だと根腐れを起こす可能性があるため気をつけてください。サーキュレーターやエアコンを活用して、風を促してあげるのも効果的です。

肥料

エアプランツは基本的に、肥料は必要なく水だけで育ちます。

ただし生育期の春(3~5月)と秋(10~11月)に限り、液体肥料を与えると葉にツヤのある大きな株になりやすいです。規定の2倍以上薄めた液肥を霧吹きやソーキングで吸収させると良いでしょう。

通常の薄め方ではエアプランツにとって液肥が濃いので、液肥を与える場合はさらに薄く作ることが大事なポイントですよ。

剪定方法

生育期である春と秋のエアプランツは、ゆっくりと新芽を出して大きくなっていきます。それに伴って外側の葉は古くなり枯れていきます。

その枯れた葉は、株元から優しく取り除きましょう。そのままにしておくと、風通しが悪くなったり、その隙間に水が溜まり根腐れの原因になったりします。

上手に取り除けない場合は、ピンセットなので優しく取り除いてください。

[https://andplants.jp/products/sakagen-flower-shears]

エアプランツを購入した方からのレビュー

AND PLANTSでエアプランツ(チランジア)を購入した方からのレビューを下記にまとめました

「エアプランツって初心者でも育てられるのかな?」「購入した人の評判はどうなんだろう?」と気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

エアプランツ(チランジア)を購入した方からのレビュー
エアプランツ(チランジア)を購入した方からのレビュー
エアプランツ(チランジア)を購入した方からのレビュー
エアプランツ(チランジア)を購入した方からのレビュー

土の要らない観葉植物として知られるエアプランツ。植物初心者の方にも大変好評をいただいています。ハンギングで飾ってあげると、エアプランツのよさがさらに際立ちますよ。

エアプランツのよくあるトラブルと対処法

エアプランツのよくあるトラブルと対処法

植物の初心者でもおしゃれに楽しめるエアプランツですが、トラブルも存在します。

ここではトラブルが起きたときの対処法を解説していきます。あらかじめ対処法を知っておけば、いざ何かあっても安心です。

植物や虫のトラブルに対処できるケア用品をまとめました。詳しくは下記のページからご覧になってみてください。

[/collections/caregoods]

関連記事:エアプランツ(チランジア)が枯れる原因|対処方法と復活方法

根腐れ(根元の基部の腐れ)

根腐れでは、以下の症状が見られます。

  1. 水をあげても元気にならない
  2. 土がなかなか乾かない
  3. 葉が落ちやすい
  4. 葉が茶色・黄色に変色している
  5. 幹や幹の根本が柔らかい
  6. 土から腐敗臭がする
  7. 土の表面にカビが生えている
  8. 根黒く変色している

エアプランツの「根腐れ」とは水のやりすぎや風通しの悪さにより、根元の基部に溜まった水が腐れを引き起こす症状のことです

根元の基部がふやけてしまうことで細胞が死んでしまい、根元から葉がボロボロと落ちてきてしまいます。水をためっぱなしにしないように、風通しの良い場所においてしっかりと乾燥させる事が大事です。

根腐れの対処法は以下。

  • 風通しの良い場所に明るい日陰に移動する
  • 傷んでいる部分、腐っている部分をカットする
  • 一時水やりを控える
  • 肥料ではなく発根剤を与えてみる

根腐れが起こった場合は、より風通しの良い場所に移動させることが大切です。

傷んでしまった葉や根元を取り除き、健康な状態が取り戻せるような環境を与えてあげましょう。

水切れ

水切れとは、水の量が少なくて起きる症状です。水切れの症状は以下の通り。

  • 葉が薄くなる
  • 葉が内側に丸まる
  • 葉先が枯れる
  • 葉の張りがなくなる

特に春から秋の生育期で水不足になると上記のような症状が起きてしまいます。すぐに枯れる要因にはなりませんが、放置してしまうとエアプランツに悪影響です。

対処法はエアプランツをソーキングすること。

エアプランツを水を溜めたバケツなどに夕方から夜にかけて4~6時間浸けておくことで、効率的に吸水して上記の症状はほとんど解消されるでしょう。流木や石にくっつけてあるものは、そのまま水に浸してください。

エアプランツは水やりが必要ないとよく勘違いされます。しかしエアプランツは水を好むので夕方から夜にかけてたっぷりと霧吹きを行い、風通しの良い環境に置くことがとても重要です。

それでも水切れの症状が出るようでしたら、月に一回程度ソーキングを行うと水切れの症状は改善されます。ソーキングは春から秋の生育期に行ってください。

関連記事:観葉植物の根腐れ|対処法や見分け方の紹介

葉焼け

葉焼けでは、以下の症状が起きます。

  • 葉の色素が抜けて白くなっている
  • 葉の一部が茶色く枯れている

強い日差しを浴びすぎると葉が傷んで「葉焼け」というトラブルが発生します

葉焼けの症状に気がついたら、早めに置き場所を検討し直すことが必要です。

対処法は以下。

  1. 直射日光が当たっている場合はカーテンなどで遮光する
  2. 葉焼けした部分はカットする

葉焼けが起こるということは、日光が当たりすぎている可能性が高いため、直射日光に当てないような措置を取りましょう。

また、一度焼けてしまった葉は二度と元に戻りません。傷んだ葉はカットし、新しい健康な葉が生えてくるのを待ちましょう。

関連記事:観葉植物の葉焼け|原因や対処法の紹介

ハダニ

ハダニの症状は以下。

  1. 葉にクモの巣のような糸がついている
  2. 葉の裏に小さな虫がついている
  3. 葉に斑点や傷がある
  4. 葉の色が薄くなり枯れている

ハダニは繁殖力の強さと、薬剤耐性を持つとても厄介な害虫です

放っておくと糸を張って大量発生する危険性もあるので、早めに対処を行いましょう。

対処法は以下。

  1. 傷んだ葉はカットする
  2. 葉の表裏、付け根や茎も水で洗浄する
  3. ハダニに効果のある液体を噴霧する(2倍に薄めた牛乳、重曹と水を混ぜたもの、濃いコーヒー、10倍に薄めた酢、殺虫剤)

ハダニが湧いてしまったら、市販の殺虫剤(ベニカファインスプレー・オルトラン)を使用するのが効果的です。2倍に薄めた牛乳などの液体を噴霧する対処法もありますが、匂いが気になる方には水で洗い流す方法もおすすめです。

そもそもハダニは、こまめな霧吹き・葉をふき取りきれいにすることを怠らなければ発生しません。

常にきれいな状態を保つために、霧吹きの購入は必須といえます。月に一度はシャワーで洗い流すなどの管理も必要です。

関連記事:観葉植物に発生するハダニ|対処と予防法の紹介

エアプランツのよくある質問

エアプランツによくある質問

最後にエアプランツのよくある質問とその答えを以下にまとめました。

  1. エアプランツの寿命はどのくらい?
  2. エアプランツは室内と屋外どちらを好むの?
  3. エアプランツは花が咲くの?その咲かせ方は?
  4. エアプランツの冬の育て方は?
  5. エアプランツが枯れる原因は?
  6. エアプランツにはどんな種類がある?
  7. エアプランツのおしゃれな飾り方は?

それでは具体的に見ていきましょう。 

エアプランツの寿命はどのくらい?

エアプランツは花が咲くと半年~1年ほどで枯れてしまいます。

しかし花が咲くことで子株が出てくるので、そのまま子株を大きく育て株分けすれば、同様に楽しむことができるでしょう。

子株が小さすぎるときに株分けすると育てるのが難しいので、少し大きくなってから株分けすることがポイントです。

子株を株分けして育てることを繰り返すことで、もしかしたら数年~数十年と楽しめるかもしれませんよ。

エアプランツは室内と屋外どちらを好むの?

エアプランツは風通しのある明るい日陰を好むので、屋内の風通しの良い日陰の環境が適しています。

ただし寒さには強くないので、最低温度が10℃付近になり始めたら暖かい場所に移動させることが大事です。

室内で育てる場合は、直射日光の当たらない風通しの良い環境で育ててください。窓を開けるなどの風通しが確保できない場合は、サーキュレーターなどで空気を動かすことが室内で上手に育てるポイントです。

エアプランツは花が咲くの?花の咲かせ方は?

エアプランツは美しい個性的な花が咲きます。

株が充実していないと花は咲きませんので、株分けしたばかりのエアプランツなど小さいものは花が咲くまで時間がかかるでしょう。

花を咲かせるためには、春と秋の生育期に日光に当てながら適切に液肥を与えて育てると株が大きくなります。

株が大きくなると、花が咲いてくるので楽しみにしていてくださいね。

エアプランツの冬の育て方は?

エアプランツは寒さに弱い植物です。

冬は必ず室内の風通しを確保した明るい場所で管理してください。冬の水やりは、暖かいお昼の時間帯に霧吹きで与えましょう。

冬の夜から朝は温度が冷え込むので、このタイミングで水を与えると根腐れの原因になりやすいです。また暖房の風が直接当たるような場所は、乾燥して枯れてしまう可能性があります。

風通しがあることと暖房の風が当たることは、違いますので気を付けてくださいね。

エアプランツが枯れる原因は?

エアプランツが枯れる原因は、「水のやりすぎ(やらなすぎ)」「風通しの悪さ」です。

エアプランツは水を好み、さらに風通しの良い環境を好みます。水やり後はサラッとすぐに乾く環境にしてあげると上手に育てることができます。

土に植わっていないため、湿っているかどうかがわかりにくいかもしれません。そんな時は乾きにくい根元部分を触ると分かりやすいですよ。

渇きが悪い場合は水が根元に溜まらないように逆さまにして、風通しの良い場所に移動させてください。またはサーキュレーターで風通しを確保するのも良いですね。

エアプランツにはどんな種類がある?

一般的によく見られるエアプランツの代表的な種類は以下の3つになります。

  1. キセログラフィカ
  2. ウスネオイデス
  3. イオナンタ

さらにエアプランツには多くの種類がありますが、それらは「銀葉タイプ」「緑葉タイプ」の2つの種類に大きく分けることができます。

「銀葉タイプ」は葉色がシルバーがかっており、水分を吸収する力が強く比較的乾燥に強いことが特徴。「緑葉タイプ」は葉色が緑がかっており、成長が早く銀葉タイプよりも蒸れに強いです。

これらの特徴を考えながら、お気に入りのエアプランツを選んでみてはいかがでしょうか。

関連記事:エアプランツの種類|おすすめや選び方について

エアプランツのおしゃれな飾り方は?

エアプランツはシンプルに置くだけでもおしゃれですが、道具を使うと飾り方に幅ができて、もっとおしゃれに楽しめます。

おしゃれな飾り方として以下の3つが人気です。

  1. ハンギングで吊るす
  2. 壁掛けで飾る
  3. ガラスポットで飾る

飾り方には正解はありませんので、思い思いの好きな飾り方でエアプランツをおしゃれに楽しみましょう。

関連記事:エアプランツの飾り方|おしゃれな吊るし方やインテリア例について

エアプランツのまとめ

エアプランツのまとめ

エアプランツは風通しの良い明るい日陰であれば、植物を初めて育てる方でも簡単におしゃれに育てることができます。ハンギングで吊るしたり、ガラスポットと合わせたり工夫次第でさらにおしゃれにできるエアプランツは、お部屋のインテリアグリーンに最適です。

「不屈」という諦めない強さを感じる花言葉に、邪気を払い全体的な運気を上げる風水効果もあるので、何かにひたむきに努力している人にぴったりのプレゼントになります。

そのままでも素敵なエアプランツですが、工夫次第でさらにおしゃれになるのでお部屋に合わせたコーディネートを楽しみましょう。

ぜひ、素敵なインテリアグリーンとして育ててみてはいかがですか。

PICKUP ITEMS

特集