商品を探す

KEYWORD

キーワード検索

CATEGORY

商品カテゴリー

初心者におすすめな観葉植物

初心者におすすめの観葉植物|室内向き・インテリア例・育て方

おしゃれなお店や素敵な家には、必ずと言っていいほど飾ってある観葉植物。住まいの雰囲気を格上げしてくれるだけではなく、心に「安らぎ」や「癒し」をもたらしてくれる存在です。

一見、取り入れるのが難しそうに思えますが、それは植物に関する知識をもっていないから。

そこで今回は、初心者でも育てやすい観葉植物を紹介しつつ、基本的な育て方やメリットなどを紹介していきます

これから素敵なグリーンライフを送りたい、植物を育てるのに失敗したくない、といった方にも相応しい内容となっているので、ぜひ参考にしてみてください。

観葉植物を初めて育てる方は、耐陰性・乾燥に優れている品種を選ぶと失敗しにくいです。慣れていない方でも育てるのが楽しくなりますよ。

以下のページではおすすめ植物を5つピックアップしています。今すぐ知りたい方は下記よりご覧になってください。

[https://andplants.jp/collections/beginner]

初心者に適した観葉植物の選び方

自分に合った選び方を知っているかどうかで観葉植物は向こう何年も健康に生長します。

逆に、何も知らずに安易に選んでしまうと突然枯れてしまう場合もあるため、注意してください。初心者の方は、特に下記3つのポイントを押さえておくと失敗しにくいですよ。

  1. 日陰で育てられるものを選ぶ
  2. 置き場所に合うものを選ぶ
  3. 管理の手間がかからないものを選ぶ

日陰で育てられるものを選ぶ

初心者が観葉植物を選ぶ際は「日陰(暗い室内)で育てられる品種なのか」を意識してください。観葉植物のほとんどが「耐陰性」といった日陰でも生長できる性質を持っています。

しかし、中には日光をしっかり当てないと弱ってしまう品種もあるのです。

もし、日陰では育つことができない品種を日陰に置いたら、枯れてしまうでしょう。そのため、植物を育てるのに自信がない方は「日陰で育てられるもの」を選んでください。

置き場所に合うサイズのものを選ぶ

大前提として、置き場所にあったサイズのものを選びましょう。

デスクや棚の上なら、手乗りサイズのものがおすすめ。一方、大型の観葉植物を検討している場合は、置き場所の周囲にも余裕が必要です。

周囲に余裕がなく、葉が壁や家具にぶつかってしまうと植物に傷がつきます。購入予定の植物の高さと幅を把握し、条件に合った場所に飾ってください。

管理の手間がかからないものを選ぶ

管理の手間がかからなければ、育てる負担もかかりません。初めから手間がかかりすぎてしまうと、植物を育てるのに億劫になるでしょう。

手間がかからないものといえば「乾燥が強い」「虫がつきにくい」などが挙げられます。耐陰性を持つ品種もおすすめです。

自分で判断がつかない場合は、お店や店員さんに直接尋ねてみてください。

初心者にも育てやすい小さい観葉植物

小さい観葉植物を育てたいなら次の2つがおすすめです。

どれも育てやすいので、直感で選んでみるのもありかもしれません。

関連記事:小さい観葉植物|おすすめや育て方について

①ガジュマル|たくましい樹形

ガジュマル
日当たり 日当たりのよい置き場所
温度 最低5℃以上をキープする
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いたら
秋冬:土の中が乾いてから2〜3日後

ガジュマルは、たくましい幹をしているユニークな観葉植物。ゴムの木の仲間です。

筆者も初めての観葉植物はガジュマルからスタートしましたが、今年でもう5、6年の付き合いになります。お水やりの頻度を理解すれば育てるのはとても簡単なので、初心者の方におすすめです。

定番ではあるものの幹それぞれが独特な形をしているので、おしゃれなインテリアとして飾られているとか。「初心者だけど、インテリアグリーンとして取り入れたい」といった方にもいいかもしれません。

[/collections/chinesebanyan] ガジュマルの育て方はこちら

②モンステラ・デリシオーサ|希望の光を導く

モンステラ・デリシオーサ
日当たり 日当たりのよい置き場所
温度 最低5℃以上をキープする
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてから
秋冬:土の中が乾いてから2〜3日後

モンステラ・デリシオーサは、葉っぱに切り込みが入った個性的な観葉植物です。ハワイでは「希望の光を導く」と言われていて、新しい門出を迎える方などへの贈り物として適しています。

耐陰性も程よくあり乾燥にも強いので、お世話が楽です。これからグリーンライフを送りたい方にいかがでしょうか。

葉っぱの形が珍しいので、インテリアグリーンとして採用するお店もあります。お好きな家具や雑貨と合わせるのもよいかもしれません。暮らしが一段と素敵になるでしょう。

また、風水では恋愛運や家庭運などに効果があるとされています。人間関係の気をよりよい方向に導きたい時に一つあると心強い存在です。

[https://andplants.jp/collections/monsteraadansonii] モンステラ・デリシオーサの育て方はこちら

初心者にも育てやすい大型の観葉植物

「せっかく育てるなら大きめにも挑戦してみたい」といった方には、以下3つの観葉植物はいかがでしょうか。

お手入れが大変そうに思えますが、小さいものより体力があるので実は簡単です。では、見ていきましょう。

関連記事:大型の観葉植物|おすすめと注意点について

③サンスベリア・ゼラニカ|乾燥に強い

サンスベリア・ゼラニカ
日当たり 明るい日陰
温度 最低10℃以上をキープする
耐寒性 やや強い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてから2〜3日後
秋冬:葉の表面にしわが寄ってから(10月以降はほぼ断水)

サンスベリア・ゼラニカは観葉植物ではあるものの、多肉のような扱いをされるほど乾燥に強い植物。お水やりの頻度は1週間に1回、秋冬なら2週間に1回でも大丈夫なので、初心者でも管理が楽です。

ゼラニカは縦長で設置スペースを広く取らないので、狭い場所でも管理ができます。ご自宅や職場に置きたいけど、スペースがないという方にもよいかもしれません。

温かい場所が好きなので寒いところに置かないようにするとよいです。特に冬場の窓際は、冷気が発せられているため植物にダメージを与えてしまいます。窓際からは、なるべく離して管理をしましょう。

[https://andplants.jp/collections/sansevieria] サンスベリア・ゼラニカの育て方はこちら

④パキラ|金運アップの効果がある

パキラ
日当たり 日当たりのよい置き場所(直射日光は避ける)
温度 最低5℃以上をキープする
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてから
秋冬:土の中が乾いてから2〜3日後

パキラは、手のひらを広げたような大きな葉っぱが特徴の観葉植物です。別名「Money Tree(発財樹)」とも呼ばれ、金運を引き寄せます。「気の入り口」と言われている玄関に置くと、さらに運気が高まるとか。

風水では金運以外にも、邪気を払ったり健康運をアップさせたりする頼もしい植物です。葉水で葉っぱをきれいに保つと、さらに良い効果が長続きします。

また、一年を通して日当たりのよい置き場所で管理をすると新芽がどんどん生長します。大きくさせたい場合は、窓際など日差しがよく入るところに置きましょう。

幹も太く乾燥にも強いため、これから植物を始めたい方にもおすすめです。

[https://andplants.jp/products/pachiratwisted-l] パキラの育て方はこちら

初心者におすすめの日陰(暗い室内)に強い観葉植物

下記2つの植物であれば、日陰でも枯れにくいのでおすすめです。

テーブルサイズから大型サイズまで用意してみました。置き場所に適しているものを選んであげてください。

関連記事:日陰でも育つ観葉植物|おすすめと育てるコツを紹介

⑤ピレア・ペペロミオイデス|小さいまま育ってくれる

ピレア・ペペロミオイデス
日当たり レース越しのカーテンの光
温度 最低5℃以上をキープする
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてから
秋冬:土の表面が乾いてから2〜3日後

ピレア・ぺぺロミオイデスは大きな丸い葉っぱから、別名「パンケーキプランツ」とも呼ばれている観葉植物です。

多肉質で乾燥に強くお手入れもしやすいため、植物をこれからはじめたい方にも適しています。耐陰性にも優れているので、日陰でも十分に生長してくれるはず

ピレア・ペペロミオイデスはコンパクトなサイズであるため、トイレ・洗面所・キッチンなどスペースが限られている場所でも管理ができます。

乾燥に強いので、秋冬であれば1週間に1回程度のお水やりで問題ありません。お水のあげすぎに注意をすれば、基本的に失敗することは少ないです。

風水では人間関係を整えたりリラックス効果を与えたりするとされています。目が行き届くような場所に一つ置いてあるだけで、心がホッと落ち着くでしょう。

[https://andplants.jp/collections/peperomioides] ピレア・ペペロミオイデスの育て方はこちら

⑥エバーフレッシュ|暗い室内でも生長する

エバーフレッシュ
日当たり 日当たりのよい置き場所
温度 最低10℃以上をキープする
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いたら
秋冬:土の表面が乾いてから2〜3日後

エバーフレッシュは、涼しげな葉姿が特徴的な観葉植物です。環境に順応する能力が高いので、ある程度の日陰でも生育ができます。

日陰で管理をする際は、はじめの2〜3週間は葉が落ちるかもしれませんが、次第に落ち着くでしょう。最終的には、お水やりだけで生長します。寒い場所が苦手なので、冬場は窓際などの気温が下がる場所から避難させてください。

エバーフレッシュには「睡眠運動」と呼ばれるユニークな性質があるのをご存じでしょうか。日中は葉が開いて夜は閉じるといった動きをおこない、余分な水分の蒸発を防ぐためにあるそうです。

1日を通してエバーフレッシュの動きを見られるので、あらためて観葉植物が「生き物」であるのを実感できます。

[/collections/pithecellobiumconfertum] エバーフレッシュの育て方はこちら

初心者におすすめの虫がつかない観葉植物

植物を置きたいと考えている方は「虫がつくのではないか」と同時に心配しているのではないでしょうか。そこで、おすすめの植物が下記2つです。

日当たり・風通しなどを良好な状態に保っておけば、なおよいでしょう。

関連記事:観葉植物に付く虫|発生する種類と対策について

⑦キセログラフィカ|病害虫の被害が少ない

チランジア・キセログラフィカ
日当たり 風通しのよい日陰(室内)
温度 最低10℃以上をキープする
耐寒性 弱い
耐暑性 弱い
水やり 霧吹き:1週間に1〜2回(夕方から夜)
ソーキング:月に1回程度

キセログラフィカは「エアプランツの王様」と呼ばれている大型種です。生長スピードは緩やかですが、大きくなると直径30〜50cmほどまで育ちます。迫力があるものを探している方におすすめです。

おしゃれに魅せるなら、キセログラフィカを1点だけ飾るのがよいかもしれません。あえてシンプルに置くことで、存在感を発揮できるからです。

他の植物を一緒に飾ってもいいですが、ボリュームが出すぎるとせっかくの存在感が台無しになることも。一緒に置く場合は、植物の数を少なくすればスッキリとコーディネートできます。

お水やりは、日が落ちてくる頃から夜にかけて1週間に2〜3回程度の霧吹き、月に一度6時間お水に浸けるのがよいです。風通しのいい場所で管理をしましょう。乾燥に強いので、育てるのはそこまで難しくありません。

[https://andplants.jp/collections/xerographica]

⑧ドラセナ・コンシンネ|風通しをよくすれば害虫が寄りにくい

ドラセナ・コンシンネ
日当たり 日当たりのよい置き場所
温度 最低5℃以上をキープする
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてから
秋冬:土の中が乾いてから2〜3日後

幹が細くて滑らかに伸び、シュッと展開した葉に赤や黄色のラインが入るドラセナ。スタイリッシュな樹形が楽しめ、モダンな空間が演出できます。

風通しを良好に保っていれば、ハダニやカイガラムシが付くこともそこまでありません。

「少し葉が密集し過ぎているな」と感じるときは、下部にある古くなった葉を手で取り除き、風の通り道をつくるといいです。サーキュレーターなどを使用して、人工的に風を送るのもよいでしょう。

生長がゆっくりなドラセナは水やりや剪定の手間が少なく、植物を育てた経験がない方でも育てやすいです。

ただし、直射日光に当たり過ぎると葉が下に垂れたり、葉焼けしたりして見た目が悪くなります。カーテンやブラインドを使って、日差しを調整するとよいですよ。

[https://andplants.jp/products/doracaenaconsinna-l] ドラセナ・コンシンネの育て方はこちら

初心者に人気のおしゃれな観葉植物

観葉植物はどれも個性的な樹形をしているため、室内に置くならおしゃれなものを置きたい方もいると思います。次に紹介する植物をインテリアと合わせれば、暮らしをきっと格上げしてくれるはず。

丈夫な品種なので、初心者の方も管理がしやすいです。

関連記事:かっこいい観葉植物|おすすめと飾り方のコツについて

⑨ストレリチア・レギネ|オレンジ色の上品な花が魅力的

ストレリチア・レギネ
日当たり 明るい日陰
温度 最低5℃以上をキープする
耐寒性 やや強い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてから
秋冬:土の中が乾いてから3〜4日後

ストレチア・レギネは、初夏から秋ごろにかけてオレンジ色の美しい花を咲かせます。うちわのように展開するつややかで大きな濃緑の葉と、オレンジの花が相まった姿はとても魅力的です。

花が咲くまでは時間がかかりますが、濃緑のクールな葉は1年中観賞でき、ラグジュアリーな雰囲気が楽しめます。リゾート感のあるアジアンテイストなインテリアによくなじむ観葉植物です。

花を咲かせたい場合は、春から秋の間に窒素(N)・リン酸(P)・カリウム(K)のバランスの取れた有機肥料か、リン酸が多めに入った骨粉質類の肥料を与えましょう。

[https://andplants.jp/collections/strelitziareginae] ストレリチア・レギネの育て方はこちら

⑩ユッカ・エレファンティペス|力強くたくましい樹形

ユッカ・エレファンティペス
日当たり 日当たりのよい置き場所
温度 最低0℃以上をキープする
耐寒性 強い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の中が乾いてから2〜3日後
秋冬:土の中が乾いてから4〜5日後

太い幹が真っ直ぐと伸びるユッカ・エレファンティペスは、剣のような鋭い葉が印象的です。厚みのある濃緑の葉が上向きで伸びるため、勇ましいたたずまいに目を奪われます。無機質でヴィンテージ感のあるお部屋におすすめです。アンティーク雑貨とディスプレイしてもいいかもしれません。

縦のスペースに余裕がある場所へ置くと、空間に奥行きと立体感が生まれます。一方、狭いスペースに置くと圧迫感が生まれるので、置き場所には注意が必要です。

ユッカ・エレファンティペスをはじめとするユッカ属は、寒さに耐性があります。そのため、秋の時期までなら外で管理も可能です。

[https://andplants.jp/collections/yucca] ユッカ・エレファンティペスの育て方はこちら

初心者にも育てやすい屋外向きの観葉植物

屋外で植物を育てたい場合は、次の2つが最適。丈夫な品種でありつつ、品のよい葉の姿が魅力的です。

庭木にもできる植物なので、スペースに余裕があれば検討してみてください。

関連記事:観葉植物は外でも育てられる?おすすめから注意点まで解説

⑪ユーカリグニー|寒さにも強い

ユーカリグニー
日当たり 日当たりのよい屋外
温度 -15℃まで耐えられる
耐寒性 強い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてから
秋冬:土の中が乾いてから2〜3日後

オーストラリア原産の植物で、丸みを帯びたシルバーの葉が特徴的な植物です。

おしゃれなカフェやレストランの玄関でもよく飾られています。屋外にあれば「家の顔」として存在感を放つでしょう。寒さにも強いため、一年中屋外で管理ができますよ。

ユーカリ・グニーは、葉が丸みを帯びている点がとても愛らしく、ユーカリの中でも人気を集めています。

生長するにつれて葉が細長くなりますが、新芽は卵型の葉です。 2枚の葉がワンペアで生えてくるので、重なる丸い葉っぱを見ているだけでリズミカルな気持ちになります。

[https://andplants.jp/collections/cidergum] ユーカリ・グニーの育て方はこちら

⑫オリーブの木|シンボルツリーに最適

オリーブ
日当たり 日当たりのよい置き場所
温度 マイナス3〜5℃まで耐えられる
耐寒性 強い
耐暑性 強い
水やり 春夏:土の表面が乾いてからたっぷりと
秋冬:土の表面が乾いてから2~3日後にたっぷりと

近年オリーブは、学校や施設などの地植えとしても見られるようになり需要が高まっています。乾燥に強く育てやすい植物で、現地では樹齢1000年を超える樹が現在も実をつけています。日本ではシンボルツリーとして庭木にしているご家庭も多いようです。

「オリーブグリーン」と呼ばれる光沢のある葉が大変美しく、遠くから見ると銀色に輝きます。屋外に置けば、周囲を明るく照らしてくれるでしょう。初夏には白くて小さな花を沢山咲かせるそうです。

旧約聖書にあるノアの方舟のエピソードが由来となり「平和」といった縁起のよい花言葉が与えられています。

[https://andplants.jp/collections/olive]

オリーブの木の育て方はこちら

観葉植物初心者はガジュマルからはじめよう

観葉植物の初心者はガジュマルがおすすめ

なぜ観葉植物初心者にガジュマルがおすすめなのか。それは、抜群に育てやすいから。他にも以下の理由があります。

  • 耐寒性をつければ冬越しも可能(屋外管理は非推奨です)
  • 剪定してもすぐに新芽が出てくる
  • 乾燥に強くお水やりの世話が楽

せっかく観葉植物を購入したのに、すぐに枯れてしまっては残念ですよね。枯れる原因には育て方の熟練度もありますが、植物の難易度も影響します。初心者のうちから難易度の高い品種を育てるのは、流石にハードゲーム

まずは、「観葉植物を育てられた」といった成功体験が大切です。成功体験を積むことで、植物を育てる自信に繋がり、さらなる「好き」をもたらします。

これからグリーンライフを始めるなら、ガジュマルから始めてみませんか?上手く育てられるか心配なら、下記の記事もセットで保存しておくと安心ですよ。

[/collections/chinesebanyan]

詳しい育て方は「ガジュマルの育て方」を参考にしてください。

初心者にも真似できる観葉植物のインテリア例

せっかく観葉植物を飾るなら、おしゃれに飾ってみませんか?

ここでは、初心者にも真似できるインテリア例をいくつか紹介していきます。「こうやって飾ればおしゃれに見えるのか」と新たな発見があるでしょう。

上記の観葉植物はモンステラです。

上記の観葉植物はガジュマルです。

上記の観葉植物はピレア・ペペロミオイデスです。

上記の観葉植物はフィカス・ベンガレンシスです。

上記の観葉植物はストレリチア・レギネです。

上記の観葉植物はサンスベリア・ボンセレンシスです。

上記の観葉植物はユーカリ・グニーです。

観葉植物とインテリアの組み合わせや飾り方をもっとみたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。

関連記事:インテリアに合う観葉植物|おしゃれなインテリア例や飾り方

初めて観葉植物を購入された方の口コミ

AND PLANTSでは実際に商品を販売しているので、ご購入のお客様からレビューをいただけることがあります。いただいたレビューの中からご紹介している観葉植物以外で初めて購入されたものを集めました。

実際に購入された方の感想なので、参考になるかと思います。

フィカス・ベンガレンシス

フィカス・ベンガレンシスのレビュー
[https://andplants.jp/collections/benghalensis]

フィカス・ウンベラータ

フィカス・ウンベラータのレビュー

[https://andplants.jp/collections/umbellata]

フランスゴムの木

フランスゴムの木のレビュー

[https://andplants.jp/collections/ficusrubiginosa]

初心者が抑えるべき観葉植物の育て方

「植物はどうして枯れてしまうのか」「どんな育て方がベストなのか」といったことを以下5つの項目に沿って解説していきます。

上記のポイントさえしっかり理解すれば、観葉植物を上手に育てていけるはずです。

関連記事:観葉植物の育て方|コツや管理法について

お水やり|土が完全に乾いてからあげる

観葉植物にお水やりをする際は、土が完全に乾いてからあげるようにします。土の中を指で触り、土が指に付かなくなったら「乾いたサイン」。

一方、触ったときに土が指に付くなら「湿っているサイン」なので、まだあげなくて大丈夫です。

枯れる原因としては、土が湿っているにもかかわらず、水を与えてしまうことが考えられます。つまり、指に土がまだ付いている状態です。 そうなると、湿っている状態が長く続くので、次第に根っこが腐ってしまいます。

一度腐ってしまうと元の状態に戻るのは難しく、菌が体内を巡り結果的に枯れるのです。 お水やりは、メリハリを意識すると上手くいくことが多いので、少しずつ感覚を覚えていきましょう。

関連記事:観葉植物の水やり|ポイントとやり方について

日当たりの良いところに置く

観葉植物は日当たりの良いところを好みます。日当たりが良ければ適切に光合成ができるので、栄養素が体内に巡っていき、すこやかな生長が可能です。生長期の春夏であれば、新芽もどんどん吹いていき、大きくなるでしょう。

一方、日当たりの悪い場所でずっと管理をしていると、株が弱っていき病気や害虫が発生しやすくなります。「気づいたらもう手遅れ」といったことも珍しくありません。

観葉植物はほとんどが日陰に耐えられる性質を備えていますが「日陰がベスト」ではないのです。あくまでも「他の植物と比較して耐えられる」だけで、ずっと日陰に置いていると状態は悪化します。

1週間に1〜3回ほどは、外の風・日光に触れさせるのがおすすめです。

最低10℃以上をキープする

種類にもよりますが、最低10℃以上をキープできるのが好ましいとされています。10℃を下回ると障害が出てしまい、枯れる原因につながるからです。

秋から冬場にかけて気温が徐々に落ちてきたら、屋内で管理するようにします。屋外で冬越しできるものを除いて、外の植物も中に入れるのがいいでしょう。そのまま外に放置をすると葉っぱがすべて落ち、翌年に新芽が出なくなるので注意してください。

屋内が冷える場合は、ダンボールで植物を囲むと効果があります。まずは「観葉植物を冷気に触れさせない」といった意識をもつようにしましょう。

風通しのいいところに置く

観葉植物は日当たりも大切なのと同時に、風通しも重要です

すこやかな株へと育てるためには、適度な風を当てる必要があります。定期的にベランダや玄関の外などに出して触れさせるのもアリですが、室内で管理をするなら扇風機・サーキュレーターを活用するのがおすすめです。

一方、観葉植物が枯れるのは、風通しの悪い場所で管理をしていることが考えられます。風通しが悪いと土が乾かず湿っている状態が続いてしまうので、根腐れにつながるのです。

適度な風は、根腐れを予防するだけではなく植物の生育を促進する効果もあるので、取り入れていきましょう。

関連記事:観葉植物の風通し|大切な理由と悪いときの対策について

冬の窓際は避ける

冬場は屋内に観葉植物を置くのと同時に、窓際から距離をとって管理をしてください。窓は「冷気の入り口」とも言われ、約60%の熱が窓から放出されるそうです。 つまり窓際は、屋内の中でもっとも冷える場所になります。

そこに観葉植物を置いていると、葉や幹にダメージが出てしまうため、窓際から観葉植物を離す必要があるのです。

「なんだか急に植物の元気がなくなった」「葉が垂れている」などのケースが冬場に起きることがありますが、寒い場所に放置をしているのが原因。 なるべく窓際を避けて、暖かい場所で管理をしましょう。

関連記事:観葉植物の冬越し|コツや注意点について

観葉植物の元気がない場合の原因と対処法

あれ、なんだか元気がないかも…」と思ったら、下記3つの原因と対処法を実践してみてください。

  • 株がしおれている|活力剤と水を与える
  • 葉が変色・垂れる・落ちる|置き場所を変える
  • 幹・茎がやわらかい|根の整理と植え替え

考えられる原因によって対処法が異なるので、憶測だけで判断せずに症状をしっかり観察することが大切です。

詳しいことは、下記の記事で解説していますので参考にしてみてください。

関連記事:観葉植物の元気がない理由|原因と対処法

観葉植物の初心者からよくある質問

最後に観葉植物の初心者からよくある質問とその答えをまとめました。

ひとつひとつあらかじめ把握しておけば、安心して植物を置くことができます。

観葉植物に虫がついたらどうすればいい?

観葉植物に虫がついたからといって枯れるわけではありません。ただし屋内の場合は、土がずっと湿っているとコバエが発生することがあります

植物に大きく被害を与えるわけではありませんが、虫がいるのは嫌な方が多いでしょう。そこで、AND PLANTSでは「虫を寄せ付けない防虫スプレー」をご用意しています。

虫が発生しやすい場所、寄せ付けたくない場所、または害虫に直接スプレーしても効果的です。自然由来の成分で作られているので、いやな匂いもなく安心して使えますよ。

[https://andplants.jp/products/evo_anti_insect_spray]

おすすめの肥料や土はある?

下記の肥料と土を活用すると、観葉植物が元気に生長できます

植物の葉色をより濃くし、元気に育てることが可能です。肥料は必ずしも必要なものではないですが、あるだけでたくましく生長できるため持っておくといいでしょう。

土に関しては、植え替えの際にも必ず必要となりますので、事前に購入しておくと安心です。オーガニック肥料を使用した、環境にもやさしい配分になっています。

長期間不在のときの対策は?

長期間家を空けてしまう際は、AND PLANTSの自動給水機を活用するのがおすすめです。水分が不足したときに、自動で水が排出される仕組みになっているためとても便利。

まずは、観葉植物にしっかりとお水やりを行い、その上で自動給水機を挿すといいでしょう。大型の品種であれば、2本挿しておくと安心ですよ。

詳しくは下記のページよりご覧ください。

[https://andplants.jp/products/twotonewaterdispenser-s-by-1]

室内で管理できる初心者向け植物は?

室内で管理できる、かつ初心者に適した観葉植物はピレア・ペペロミオイデスです。小型の品種であるため、置き場所を選びません。狭いスペースにも置けるのがポイント。

また、ピレア・ペペロミオイデスは多肉質で乾燥に強いです。お水やりを頻繁に行わなくて大丈夫なので、植物初心者の方には非常に手間がかかりませんよ。

室内向けの観葉植物は以下の記事でも紹介していますので、ぜひご覧になってみてください。

関連記事:室内で育てやすい観葉植物|選び方・育て方・インテリア例

ズボラ向けおすすめの観葉植物は?

「こまめに植物を見られない」「毎日のお水やりはめんどくさい」といったズボラな方には、キセログラフィカがおすすめです。

エアプランツと呼ばれる土不要の植物で、窓際やテーブルの上に飾れます。日常のお水やりは霧吹きを行えば大丈夫です。インテリア性も高いので、サッと置いておくだけで様になりますよ。

また、ズボラ向けの観葉植物は以下の記事にも紹介しています。

関連記事:ズボラな人向けの観葉植物|おすすめや基本のケアを紹介

まとめ

観葉植物を育てた経験がない方からすると「どれも知らなかった知識や情報ばかりで私にもできるかな…」と不安になるかもしれませんが、安心してください。

植物を素敵に飾っている人でも、初めは私たちと同じように何も知らないところからスタートしています。徐々にコツやノウハウを覚えて実践したからこそ、今の姿があるのです。

大切なのは、一気に覚えようとせず、まずは一つずつしっかりと取り組んでいくこと。「塵も積もれば山となる」といった言葉があるように、日々の小さな一歩がやがて大きな自信へと変わるでしょう。

今回の記事を読んで「どの植物が結局いいんだろう…」と迷ってしまったら、個人的には「ガジュマル」をおすすめします。

ガジュマルであれば乾燥に強く育てやすいです。また、インテリアとしてディスプレしやすいサイズ感なので、コンパクトなお部屋でも楽しんでいただけますよ。

AND PLANTSでも大変人気な品種なため、自分好みの樹形を選びたい方は、今すぐ下記よりお求めください。

[/collections/chinesebanyan]
馬淵 大
観葉や多肉植物が昔から好きで、今は自宅でコウモリランをメインに育てています。 前職で、仕入れ、植え替え、販売などを経験。育てているうちに、まるで我が子のように愛着を感じてお持ち帰りしてしまう日も。 同じように…とまではいかなくても、そんな風に愛着をもって育ててもらえれば嬉しいです。 ぜひ一緒にお気に入りの植物を探すお手伝いをさせてください。